「愛妻弁当ですか」といわれますが、いまさら「愛」は????
なので、単なる「妻弁当」です(爆)。
お昼になると食堂、休憩室は女性社員でいっぱい。少数の野郎は仕事の延長のような事務室の打ち合わせ卓でお昼です。そんな味気ない昼食が最近変わったきました。ひとりずつ順番に出資してパン屋の新物を日替わりで振舞うんです。出資はともかく+αの昼食に体重オーバーが気になります(笑)
朝起き時は寒かったけど会場に着き太陽が昇ってくると寒さもなくなってきました。風もなく絶好のマラソン日和です。
「今日の目標はどのくらい?」とラン友さんに聞かれ、なんと答えたらいいのやら…。久々に重い風邪を引き、やっと治ったこの身体。当然走ってません。どうなるかはスタートしてみないとわかりません。ただ、失速しないように走りたいだけです。それがキロ4分半で刻めるか5分で刻めるかだけです。スタートの準備をしているとソックスが気になりだしました。なんかずり落ちてきそう。しょくにんさんにテープをもらってテーピング。アキレス腱を守るためではありません(爆)
間もなくスタート時間が迫り午前8時半に号砲が鳴り一斉にスタート。スタートまでのロスは50秒。混んでいて自分のペースで走れません。我慢です。流れに乗って走ります
5キロ通過は24:15。ロス考えたらまあまあかな
善光寺手前の坂を登り、駅に向かって下って走る坂は応援もたくさんです。ついついスピードがあがりますが抑えて抑えて走ります。受付会場ビッグハットは10キロ地点。21:58で通過します。やっぱり21分前半で走れません。これ以上あげたらつぶれてしまうのでこのペース押していこう
15キロ地点通過。この区間は22:00なかなかいい感じ。ところが下腹が張ってきた。トイレいかなきゃゴールまでもたない感じ。余裕のあるうちにとエムウエーブのトイレに駆け込むしばしの休息??コースから外れてしまうとレースに参加していることすら忘れてしまいそう
スッキリして20キロ地点は23:45。トイレ休憩考えればイーブンです
25キロ手前では新潟のずるさんに抜かれます。このあたりになるとあまり抜かれないのでびっくりです。ずるさんの軽快な走りについて行けず。。。やがて、ホワイトリングのある25キロ地点を通過。区間タイムは21:57。ずるさんに先を越されたことに動揺しましたがイーブンでいけてます
30キロ、22:34。ヤバイちょっとラップが落ちてきた
35キロ、23:13.やっぱり落ちてきた。やはり30キロ越えての壁は訪れた。手前で「もうすぐ千曲川見えるからがんばってね~」と応援もらったけど結構きつくなってきました。
しかし、こぼれてきたランナーが拾えています。このままキープしなければ。。。
38キロ地点にはラン友の忍タマさんの応援ボードがあります。ここはしっかり見なければと思って走ると意外に40キロ地点は短かった。この区間は23:04で通過しました。
ここからあと2キロ。まっすぐな直線。ゴールの長野スタジアムは左前方に確認できますが、どこまで続くのかというような直線道路。自分の練習距離を頭にイメージしながら走ります。
やっと左折しスタジアムの中へ。。。入る手前に42キロの表示があり、後200mを全力疾走(したつもり)でゴールしました。
記録は3:12:31。病み上がりの練習不足でのこの結果は満足しなきゃね。でも、本音はモチベーションあげてもう一度サブスリーに返り咲きたい。来シーズンの目標です。
ゴールの後はラン友さんと芝生の上で打ち上げです。
自己記録更新の人。課題を残した人さまざまですが楽しい打ち上げとなりました。
参加のみなさん、ありがとうございました。また、一緒に走りましょうね。
4月17日(土)9時半過ぎ長野マラソンに参加のため自宅を出ました。余裕をもって準備したつもりですがギリギリで駅に到着しました。あわてて何を思ったか反対ホームに行くやらでバタバタでともなりさんご迷惑かけました。この先どうなることやら心配な出発です(笑)
多治見駅でしょくにんさん、シゲピーさんと合流し、4人でお得な信濃フリーきっぷで長野のに向かいます。
電車が岐阜県から長野県に入ると山の上が白いです。
マジ~。4月じゃんと思い塩尻あたりにくるとさらに屋根も田んぼも真っ白です。
ええええ・・・・っ!!!
季節は何!?って感じてす。長野はどうなのって感じで心配になりましたが雪が多いのはこの辺りだけでした
篠ノ井駅手前では長野市内が一望できます。明日はここを走ります。
長野駅に着いてまずは信州そばをいただきマラソンの受付をすませます。
受付会場(ビッグハット)はこちらです。
その後は善光寺をお参りし翌日の健闘を祈願しました。
そしてラン友さんと待ち合わせ前夜祭。いつもなら生ビールお代りといいいたいところですがちょっと抑えて一杯だけにしました。練習してないのでちょっと弱気です。明日の大会どうなるかな(笑)
2年半前に7500円で買った練習用シューズ。練習用に使うには自分としてはかなり高価な買い物でした。
2008年3月の安城緑道マラソンで履いて以来、練習はだいたいこのシューズを使ってます。
ずいぶん前から履き替えたいと思っていましたが、履き心地がいいのでこんなんになるまで使ってました。
人には「シューズは磨り減ったシューズは足痛めるよ。シューズは消耗品だから」といいながら、自分では2年以上も履き続けてしまった。
年間3000キロ以上走ってるので、5000キロ位はこのシューズで走ったかな。
asics GEL-KANBARRAよありがとう!!
次に履くのは、asics GEL-LYTESPEED。ホノルル、NAHAマラソンを走ったシューズです。今日からは練習用で使います
明後日4/18(日)はいよいよ長野マラソンです。長引いた風邪もやっと治りました。さあ、頑張るぞ!!と言いたいところですが病み上がりでどんな結果になることやら。。。とりあえず楽しんで走ることを目標にします。