![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1d/1a4a3f0caac4dd9bd8ef789bca4bf408.jpg)
今朝、喜茂別の大地から届いたアスパラ一式。
グリーンが20本×2袋 ホワイトが20本 どれもLL特太。
今日の午後は、ほとんど料理法の想像に気を取られる始末だ。
19時30分、同僚の誘いも振り切って、さっさと帰途に。
駅前スーパーでパンチェッタとホワイトソースを購入します。
このあたりで、大体想像がつきますね。
頭に描いたお皿は4種類。
帰宅後まずは大鍋2つにお湯を沸かします。
ホワイトのすそは厚めにピーラーでむき、
グリーンも軽く裾を払います。
ちょうどお湯もぐつぐついっていきたので、
まずはホワイトを投入!しかし思わぬ事態が。
立派すぎて入りきらない。泣く泣く元を1センチほどカットすると
無事全員並んでお湯につかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bb/a62bcd0db372cd6be815e14d39b22f6a.jpg)
茹でること2分。そのまま鍋ごと湯冷ましするので、窓際へ一旦退場。
続いてグリーンをお湯に入れます。
うーん、緑の風。香りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/9d76bf4ac456fb4105c6ad33c4bd8843.jpg)
2分、すぐに水通しして色を止め、ザルに上げます。
続いては、スープ。
湯がいたグリーンアスパラをバーミックスで細かくし、
ハインツホワイトソースとマギーブイヨンで伸ばし、
牛乳で北海道感を高めます。
色もきれいに出て、今日のお料理の中では少し気品が漂います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/4553ea4ba1dabd8cd209d7f387b8924e.jpg)
そして最後はパスタ。
でもお腹減った・・・を言い訳に、グリーンアスパラのゆで汁で
バリラのスパゲッティをゆでます。
これ、悪くありませんでした。ちゃんと香りもつくし、麺にも支障はありません。
8分待つ間に、パンチェッタと4つに切ったグリーンアスパラを軽く炒めます。
グリーンアスパラは生のものをそのままフライパンに入れましたので、
昨日まで大地にピット立っていた筋の正しさを一番残す歯触りです。
パスタがゆであがる寸前、フライパンにゆで汁を取り、ちょっとソース状に
したところへ、パスタを混ぜ合わせ、最後にオリーブオイルで仕上げます。
はい、できあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/4724b4b5d08595a7c1bb3232e8b6cc25.jpg)
アスパラコース、一人で食べるのは大変、と思っていたら
ふさおまき(メス)が帰ってきました。
食べてくれるそうです。よかったよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/6626af07edf0a8a74fb2704e57b648a0.jpg)
心の底から堪能。北海道の大地に、送ってくれた札幌の友人夫妻の笑顔を思い出しながら
たっぷりといただきました。
アスパラギン酸で、昨日の400M走疲れもきっと吹っ飛びますよ。
ごちそうさま。
なんで、こんなにあまくておいしいのかしらね。
ありがとうと申しましょう。
あったアスパラと、たった一切れ残ってた、
キリの、クリームチーズを入れて、そば粉の
パンケーキの、出来上がり!!!
本場の、味には、落ちるかな~~~
スープは、インスタントの、コーンです。
ちょっと頭使ったかな。
美瑛では、アスパラガスのケーキをいただきました。
その報告はあとで・・・。