![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/b915bd2b14c07d34723b3d829c52fb11.jpg)
最高気温が13時でも29度と、競技日和の国立競技場でした。
午前中の100メートルは弱い向かい風で12秒68、毎週タイムが落ちていくのが残念。
四時間後、いよいよ三段跳びのデビューです。
ドキドキできるのも初挑戦だからこそ、マスターズの役得です。
助走は無理せず22メートルに設定して、大きく深呼吸して助走します。
この距離だと丁度スピードが乗ったところでの踏み切りとなり、前へ押し出すようにホップすることが出来ます。
ステップには目をつむって、
すぐにジャンプへつなぎます。
思ったより高く上がって、審判さんからも、『いいね』と誉めてもらいました〓
計測結果は11メートル09センチで、目標の11メートルを越えることができました。
二回目は、色気が出て、助走を伸ばしてしまい、ホップが走り幅跳び風に高さが出てしまいました。
すると、失速、ジャンプまでスピードが継続できず、
10メートル46に終わりました。
ここで、跳躍先輩の全充さんと、Y下さんから鋭いアドバイスを頂き、修正ポイントがわかりました。
『ホップは助走の延長』
『水切りのように』
先輩、ありがとうございます。
心を入れ換えて、最後の助走は22メートルに戻して、思いきり加速、大股走くらいのイメージでホップしました。
ステップは相変わらず何だかな、ですが、
スピードのあるジャンプが実感できて、
高く上がり、かつ滑り込むような着地もできました。
記録は11メートル16センチ。
とにかく三回とべるぶん、工夫もたくさんできて楽しいことはよくわかりました。
足への衝撃の大きさも実感しましたが!
ますますマスターズ陸上が面白くなりそうです。
午前中の100メートルは弱い向かい風で12秒68、毎週タイムが落ちていくのが残念。
四時間後、いよいよ三段跳びのデビューです。
ドキドキできるのも初挑戦だからこそ、マスターズの役得です。
助走は無理せず22メートルに設定して、大きく深呼吸して助走します。
この距離だと丁度スピードが乗ったところでの踏み切りとなり、前へ押し出すようにホップすることが出来ます。
ステップには目をつむって、
すぐにジャンプへつなぎます。
思ったより高く上がって、審判さんからも、『いいね』と誉めてもらいました〓
計測結果は11メートル09センチで、目標の11メートルを越えることができました。
二回目は、色気が出て、助走を伸ばしてしまい、ホップが走り幅跳び風に高さが出てしまいました。
すると、失速、ジャンプまでスピードが継続できず、
10メートル46に終わりました。
ここで、跳躍先輩の全充さんと、Y下さんから鋭いアドバイスを頂き、修正ポイントがわかりました。
『ホップは助走の延長』
『水切りのように』
先輩、ありがとうございます。
心を入れ換えて、最後の助走は22メートルに戻して、思いきり加速、大股走くらいのイメージでホップしました。
ステップは相変わらず何だかな、ですが、
スピードのあるジャンプが実感できて、
高く上がり、かつ滑り込むような着地もできました。
記録は11メートル16センチ。
とにかく三回とべるぶん、工夫もたくさんできて楽しいことはよくわかりました。
足への衝撃の大きさも実感しましたが!
ますますマスターズ陸上が面白くなりそうです。
三段・・・
いきなり11mオーバーですか(驚)
素晴らしい!!
目標達成おめでとうございます。
12m越えは時間の問題ですね!^^
自分のこと以上に嬉しく感じます。
更にやる気が倍増しました!
お疲れさまでした。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
ワルさんのブログでの「三段跳び練習記録」が
大きな励みになっています。
改善ポイントが沢山見つかったので、
もう少し頑張ってみます。
わたしはエントリーしてませんでした。
東京Mには1500でエントリーしてますがお盆休み中なので家庭優先にて多分DNSです(涙)
いつもコメントをいただきありがとうございます。
同士さんが走っているのではないかと
中距離も注目していたんですが・・
東京M、確かに微妙な時期の開催ですから、
しょうがないかもしれません。