犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

メジャーリーグ

2025-02-04 23:25:12 | 朝ドラ


写真:朝ドラ「おむすび」の四ツ木翔也(佐野勇斗)。NHKより

 野茂やイチローの活躍以後、メジャーリーグに移籍する日本選手が増え、メジャーリーグに注目が集まっています。

 私は韓国駐在中に日本のプロ野球を見る習慣がなくなり、帰国後も野球中継をあまり見なかった。

 ただ、ここ1~2年、NHKのBSが大谷選手の試合を完全放送してくれるので、メジャーリーグの試合を見るようになりました。

 メジャーリーグは、以前は大リーグということが多かった。いつごろからメジャーリーグというようになったのか、辞書で調べてみました。

 三省堂国語辞典初版(1960年)には、メジャーリーグはおろか、メジャー〔major〕という言葉さえ載っていませんでした。あるのはメジャー〔measure〕のみ。

メジャー〔measure〕①定量。、計量、「メジャーカップ・メジャースプーン」②(金属・小型の)巻き尺。

「大リーグ」も載っていません。

 第2版(1974年)、第3版(1982年)は持っていないので、第4版(1992年)を見ると、メジャー〔major〕が立項されています。

メジャー〔major〕①大規模であること。「メジャーな会社」②〔経〕国際石油資本。③主流であること。「メジャースポーツ・メジャーリーグ〔=アメリカ・プロ野球の、最高位のリーグ〕」④〔音〕長音階。「メジャー調〔=長調〕」(⇔マイナー)

 メジャーという言葉の用例として「メジャーリーグ」が載っています。

 第5版(2001年)は変更なし。

 第6版(2008年)では、「大リーグ」という言葉が立項されるとともに、メジャー〔major〕の項にも、メジャーの用例としてではなく、追い込み項目として「メジャーリーグ」が独立しました。

だいリーグ【大リーグ】アメリカのプロ野球で、最高位のリーグ。メジャーリーグ。MLB。

メジャーリーグ〔major league〕⇒大リーグ。〔その選手を「メジャーリーガー」と言う。〕


 第7版(2014年)、第8版(2022年)は変更なし。

 野茂英雄のメジャーデビューが1995年、佐々木主浩2000年、イチロー2001年、松井秀喜2003年。メジャーリーグでの日本人の活躍が、第6版(2008年)で大リーグ・メジャーリーグの立項につながったのでしょう。

 メジャーリーグはともかく、「大リーグ」という言葉はもっと前に辞書に載ってもよかったと思うのに、意外です。

 今は、大リーグよりもメジャーリーグとかMLBという言葉が、ニュースでよく使われる気がします。

 1961年生まれの私が野球に興味を持ち始めたのは、小学校1年生の1967年ごろ。巨人が日本シリーズで連勝し、巨人軍多摩川グラウンドが私の自宅から徒歩圏内にあったので、巨人ファンになるのは自然の成り行きでした。

「大リーグ」という言葉に初めて接したのは、『少年マガジン』に連載され、アニメ化もされた『巨人の星』。主人公の星飛雄馬が「大リーグボール」という「魔球」を投げていたからです。

 ほんものの「大リーグ」球団も、毎年のように来日して、巨人や全日本選抜と対戦しました。

 カージナルス(1968年)とか、ジャイアンツ(1970年)とか、オリオールズ(1971年)とか。

 日本のチームはまったく歯が立たなかったという記憶があります。とくにオリオールズのパウエルという巨漢選手がホームランをバカスカ打っていたのを、今でも覚えています。

 調べてみると、オリオールズは日本相手に 12勝2敗4分で、パウエルは6ホームラン。

 親善試合なのに、日米戦は、日本国中が盛り上がっていたように思います。

 メジャーリーグとは、アメリカのマイナーリーグに対する名称ですが、私が子どものころは、日本の弱小リーグに対する、本場アメリカのリーグだと誤解していました。

 ところで、朝ドラ「カムカムエヴリバディ」(昼の時間に再放送中) で、雉真(きじま)繊維の次男、勇は、学生時代、野球に夢中で甲子園を目指していましたが、戦争が激しくなったため大会は中止。甲子園出場の夢を絶たれました。


朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の勇(村上虹郎)

 その後、戦死した長男に代わって会社の跡取りになると、会社内に野球チームを作って、進駐軍のアメリカチームを破る。野球をきっかけに社員の結束と意気が高まり、業績を上げる…。

 戦争直後だからなおのこと、旧敵国で、野球の宗主国のアメリカ人のチームに勝ったことで、盛り上がったのでしょう。

 今の朝ドラ「おむすび」の四ツ木翔也も高校時代、甲子園を目指していました。「夢はメジャーリーグ」だったかな?

 サッカーのJリーグができてから、少年たちの人気はサッカーと二分されていますが、大谷とかメジャーリーグの人気を見ると、まだまだ野球の魅力も衰えていないようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国人女性と読む東野圭吾 | トップ | 本日の虫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

朝ドラ」カテゴリの最新記事