生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

「アオキ」が好き!

2008年06月07日 20時52分31秒 | その他
なんかわからないが、「クールビズ」なるものが巷ではやっている。

私の勤務先でも「クールビズ」をやるそうな・・・

知らなかったのだが、クールビズをするには、それ用のシャツが必要となるのだ!ただ単に、ネクタイをはずすだけでは、肌着が見えてしまって見苦しい(とのこと)・・・

余計な出費がかかるじゃない!

すぐに必要となるので、とりあえず、近所のアオキに行ってきた。基本的には「白」のYシャツに「ネクタイ」だったし、最近では、シャツもあつらえてもらっていたので、「M」とか「L」とかサイズが付いていてもわからない・・・

そう、わたしは、基本的に「衣」「食」「住」全てに無頓着なのだ。「白」のYシャツでよければ、あまり冒険せずに、基本に忠実に「白」でいい。カラーがどうだの、生地がどうだの、ボタンがどうだの、聞いてもわからないし、聞くだけ時間の無駄だ。

服でかっこよくなる人もいれば、私みたいに、「イケメン」から程遠い人間は、服がちょっと変わっても、「素材」の質が悪いので、たいした違いにはならぬ。なら、服の選択に時間をかけること自体無意味だ。

ということで、半袖だから、袖の長さは関係ないと思い、無難そうなやつをポンポンポ~ンと5枚選んで精算。その際、店長らしき人に「私ならMサイズでいいですよね・・・」と、一応聞いておいた。大体、シャツを「M」とか「L」で選ぶこと自体初めてだから仕方ない。

店長らしい人いわく「首周りがきついかもしれませんが、ネクタイを締めないなら大丈夫です」と言ってくれた。

さて・・・・家に帰って着てみると、なんと、胸周りがちょっときつい。我慢しろと言われればなんとかなりそうなところだが、「きつくありませんか?」と聞かれれば、やっぱり、「きついです」と言ってしまいそうなくらい。

「肥満」から「標準」にまで体型を絞ったのはいいが、やはり、元空手家、胸板だけは、意外とあるようだ。

恐る恐る、アオキに言って5枚中4枚を「M」から「L」に替えてもらうよう相談。応諾を得る。

そして、「やっぱり、袖を通したシャツの交換はダメですよね・・・」と言ってみたところ、あっさり、「いいですよ、交換しますよ」と言ってくれるじゃないですか!

「交換」から「好感」へ!(ありがとう、「アオキ」恋ヶ窪店!)

大型紳士服店では、過去に、ブカブカのスーツを買わされたり、当時の郵便局員そっくりの色のスーツを買わされたりして、基本的に「大嫌い」だった。どちらの服も、一度着たきりで捨ててしまった・・・(時として、無頓着だと、このような災難に遭うんですね。店員の人は、みんな「お似合いです!」って言うもんだから・・・)

それ以来、「青山」とか「コナカ」とか、紳士服のチェーン店では買わないようにしてきたが、今回の「アオキ」の対応は、有難いと思った。

「更に痩せるまで着れないな・・・」と思った、袋から取り出し、一度試着した服の返品に応じてくれたわけだから。思わず、長袖のシャツを追加で3枚いただいた。

また、オーダースーツは無いとのことだったが、一度、この店でスーツを買ってみようと思った。ブランドロイヤリティは一切持たない、本当に、無頓着な男であるが、親切にされたことに対しては、生涯恩に感じる。

どちらかと言えば嫌いだった「上と彩」まで、なんとなく、嫌じゃなくなってしまうところが、単純かつシンプルな思考回路である私の特徴。

ポイントカード等で3千円以上貯まっているので、今度、スーツを作りに行ってみよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転手♪

2008年06月07日 20時01分13秒 | その他
更に車の話。

本日は、午前に家内と子供たちが池袋に行くので国分寺まで送った。歩くと20分近くかかるので、子供の足にはきつかろう。とはいえ、長男はちょっと、太り気味なので、歩いて欲しい気もするが。(今、長男に聞いたら、最近、痩せたから、デブじゃないと言われた)

で、午後は、家内が小学校関係の飲み会なので、これまた、国分寺まで送ってきた。運動靴じゃないから、歩くのはきつかろう。

車を転がすのが楽しい年頃なので、「何でもござれ」っていうところか?しかし、車庫入れだけは、一度でちゃんと入らない・・・どうしても、切り返してしまう。

昔は、ちゃんとできたんだけどな・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から・・・

2008年06月07日 19時54分23秒 | その他
やっぱり、ハンドルを握ると楽しい♪

朝から家内のための「ペーパードライバー教習」を開いていた。私はすぐに運転の感覚が戻ったが、家内は、かなりきつそう・・・

「カーナビ」っていうのも使ったことがないので、ナビに従って立川まで早朝ドライブだ。

自分でハンドルを握って、自分で作った即興の歌を大声で歌う♪

思い返せば、奈良に住んでいたときは、こういう生活を心がけていた。上司に楯突いて飛ばされ中だったので、仕事が定時に終わる。銀行には珍しいゆとりのある生活。

今の生活も、ピークで忙しい時代と比べたら、半分のエネルギーで済む仕事量だ。とはいえ、平均的な社会人と比べれば、まだ、忙しい状態ではあるが。

加えて、学生もやっているから(というより、学生ができること自体、仕事量が減っている証拠だ)、トータルでいえば、ピークの7割ぐらいってところだろうか?

銀行員のライフスタイルもかわりつつあるんだな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする