生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

791単位!

2015年01月18日 19時24分26秒 | 今年の達成率
今回の中国仏教特講の4単位を追加すると、累計単位数が791単位となりました。

その昔、目標としていた1000単位からすれば、79.1%の達成率となっております。今年度、残りの武蔵野大学大学院の8単位と放送大学の2単位が取得できれば800単位をクリアとなります。

そろそろ放送大学の試験の準備もしないといけませんね。わずか1科目ですが、落とさないようにしないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国仏教特講の単位認定申請レポート返却!

2015年01月18日 18時48分28秒 | 武蔵野大学大学院
中国仏教特講の単位認定申請レポートが返却されました!

一瞬、あっけにとられ、しばし呆然となった後、思わず涙がこぼれました。得点100点!初めての満点のレポートに心が震えてしまいました。私が書いたレポートは1,727文字。それに対して、先生のコメントは1,764文字もありました。本当に感謝しております。

先生のコメントによると、今期、レポートで中国仏教を履修した方のうち、私を含めてわずか2名しか最終レポートに到達しなかった模様。履修者が少ないことも要因でしょうが、仏教学専攻だけでなく、人間学専攻の学生も履修できるので、その少なさは愕然とするものがあります。

先生から頂戴したコメントを拝読するに、やはり、履修してよかったと思っております。ここまで丁寧に指導いただくことができたなら、通学した以上に、有益だったと実感しております。

これを気に、中国仏教についてもよく学習していきたいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明星大学より・・・

2015年01月18日 18時30分51秒 | その他
長男宛ての郵便物に明星大学からのチラシが入っていた。


「教育の明星大学」として、「「手塩にかける教育」があなたを待っています。」とされている。私自身、「教育の明星大学」出身者なので、確かにそのような校風はあると実感している。とはいえ、長男の志望校には明星大学は入っていないのだが・・・

裏面を見て、驚いた情報があった。「スカラシップ制度」である。これは、明星大学でかかる4年間の学費を減免するというありがたい制度である。経営学部の場合が一例としてあげられており、4年間の納入金額が4,142,600円から342,600円と、約92%減免されることとなる。


で、もっとも驚いたのが4年間で4百万円を超える学費!国公立も高くなったとはいえ、やはり私立の半額ちょっとの学費で済む。兄弟ともに受験に失敗しなければ、再来年からは同時に2人の大学生を抱えることとなるので、共に私立なら年間2百万~3百万の学費が必要となる(次男は理系のため、私立の場合、学費が更に高くなるので)。

こうなると、親の学費を削るしかない(笑)。よくよく考えないと、家計が破綻してしまうので、慎重に学びを選んでいきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱買い!

2015年01月18日 18時23分51秒 | その他
「おかしのまちおか」で購入したのがこちらのガム!

1箱60個のガムが入っており、金額は540円。当たりつきらしく、55個のガム+5個のあたりで構成されているそうだ。ちなみに、私はこの手のガムが苦手である。絶対に食べることはない。食べ物の嗜好が合わない兄弟が、珍しくそろって食べれるのがこのガムなのである。

さて、60個のガムがいつまでもつのやら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社検定。

2015年01月18日 10時52分07秒 | 資格
先般、「ふるさと祭り東京」に行った際、「神社検定」の申込書を入手した。

なんせ、「祭り」の会場ですから。神社検定、すでに第4回を迎えているそうで、単発検定に終わらずよかったと思っています。

試験日は6月21日とのことですが、すでに申し込み期間中となっているようです。

それにしても、全国に8万社も神社があるのですね。驚きです。(浄土)真宗大谷派の仏教徒でありますが、機会があったら、初詣以来の神社参拝にも行きたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験2日目!

2015年01月18日 07時56分29秒 | その他
センター試験も今日でおしまい。

長男は過酷な試験を戦っている。代わってやりたいが、こればかりは自分で乗り切るしかないのである。「がんばってこい!」と檄を飛ばすが、その後に「ほどほどにな。」という言葉を忘れない。

ここまできたら、もうどうしようもない。そのことは資格試験だけでも300超、単位試験だけでも300超、あるいは、その他の試験を勘案するに、かなりの数の試験を受けてきた立場として、何を言われようが仕方がないことを深く理解しているから。

泣き言をいうなら、それ以前に、もっと死ぬほどがんばるべきだだろう。しかし、それをこの段階で後悔しても仕方ない。今の実力で精一杯がんばるしかないのである。

ほどほどにできれば十分である。私の場合、得意の日本史が難問・奇問ぞろいで得点できず平常心を失い沈んでしまった・・・第一志望の大学、第一志望の学部、それどころか第二志望の大学すら見送る結果となったが、それでも、それなりに楽しい学生生活を送ることができた。

志望どおりの大学にいけなくても、それだけで人生が終わるわけではない。志望を変えた瞬間に未来は修正される。あるいは、修正されなくても、周囲からみえざる力が働いて、妥当な人生が導かれるのである。

何が正解で、何が不正解なのか?それがわからないのが人生である。自分の気持ち次第で、すべてが正解にもなるし、すべてが不正解にもなる。しかし、その正解がために、自分の意思に反する仕事をするかもしれないし、命を失うこともある。何が起こるかわからない未来に対し、それを引き受け、それを受け入れなければならないのである。ゆえに、すべて正解と思えればすべて正解であり、すべて不正解と思えばすべて不正解である。だが、どう思ったとしても、起こっている事象は同じなのだが。

そんなことを長男の受験で思ってしまうのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする