こんなときに書かなくてもいいのに・・・と思いつつ、こういうときじゃないと書かないから、やっぱり書いておこう。試験やレポートから逃避している自分をある意味情けないと思いながら、書き綴る。
今回の履修は5つとも学者ではなく「実務型」の先生だ。もちろん、実務型といえども、博士課程を出ている先生もいる。
その先生方が、お互いの企業を褒めるのが圧巻だ。月曜の先生と水曜の先生が土曜の先生の勤めていた企業を褒める。土曜の先生が月曜の先生の勤めている先生の企業を褒める・・・。
水曜日の先生も、某(誰でも知っている)情報・出版関連企業の子会社の取締役だし、金曜は金曜で、某(日本を代表する)小売業の社長や副会長や専務や役員という豪華なメンバーだ。
もう一人の土曜の先生も、論文が賞を受賞するほどの、外資系IT企業の方だ。
企業に勤務されている方は、常識的で質問しても、ちゃんと答えてくれるので気軽に質問ができる。学者の先生は、時に質問しても、目を見て答えてくれない人もいるので、(露骨に、そんな低レベルな質問するなよ・・・って言う人もいたな~)質問するにも、事前に段取りがいることもあった。
できれば、毎回質問したいのだが、質問を続けることも、かなり大変で労力がかかるものなのである・・・。
今回の履修は5つとも学者ではなく「実務型」の先生だ。もちろん、実務型といえども、博士課程を出ている先生もいる。
その先生方が、お互いの企業を褒めるのが圧巻だ。月曜の先生と水曜の先生が土曜の先生の勤めていた企業を褒める。土曜の先生が月曜の先生の勤めている先生の企業を褒める・・・。
水曜日の先生も、某(誰でも知っている)情報・出版関連企業の子会社の取締役だし、金曜は金曜で、某(日本を代表する)小売業の社長や副会長や専務や役員という豪華なメンバーだ。
もう一人の土曜の先生も、論文が賞を受賞するほどの、外資系IT企業の方だ。
企業に勤務されている方は、常識的で質問しても、ちゃんと答えてくれるので気軽に質問ができる。学者の先生は、時に質問しても、目を見て答えてくれない人もいるので、(露骨に、そんな低レベルな質問するなよ・・・って言う人もいたな~)質問するにも、事前に段取りがいることもあった。
できれば、毎回質問したいのだが、質問を続けることも、かなり大変で労力がかかるものなのである・・・。