なかなか大学院を6度修了した人はいないと思うのですが・・・
人生100年とすると、大学院修士課程での学びはわずか2年。にもかかわらず、大学院での学びはそれなりにレベルが高く、最終成果物を準備せねばならず、指導教官の叱咤、同期からの激励などがあり、それぞれ思い出が積み上がります。
ふと気になって、武蔵野大学大学院仏教学研究科の過去問を覗いてみました。
令和4年度 第1回
次のAまたはBのいずれかを解答しなさい。
A.大乗仏教の六波羅蜜について知るところを記し、六波羅蜜と現代日本人の道徳観を比較して800 字程度で論じなさい。
B.仏教の六道輪廻の世界観について知るところを記し、六道の苦しみから衆生を救う信仰としてどの ようなものがあるか、800字程度で論じなさい。
現状でも「うむ?」と思うような問題。即答できない自分が情けない。それ以上に、当時仏教素人の私が、この問題をどのように解答するのか?考えただけで、ホラー話の世界観があります。
結局、私にとっての大学院受験は、自分の力の有無ではなく、すべてが縁(えにし)によります。産業能率大学大学院についても、当初からMBAになりたかったわけではなく・・・いや、元々、これっぽっちも野望を持っておらず、只単に、産業能率大学の通信制大学で仲間や恩師に出合えたから。武蔵野大学大学院仏教研究科だって、仏教と縁もゆかりもないのに、これも恩師に出合い、背中を押してくださる方がいたから。
明星大学大学院だって、放送大学大学院だって、同じようなもの。わずかな縁を紡ぎ取って、少しずつ太い糸に変え、入試の直前には太い綱に変化させる。一つの特技なのかもしれませんが、こんなことは、誰でもできるちょっとした努力に過ぎません。
要は、その努力をやるかやらないか。言葉を変えると、新たな一歩を踏み出すか踏み出さないかの違い。
そんなことをついつい考えてしまう土曜日のまったりとした寒い朝。
一昨年10月、偶然拝見したこちらの記事に触発されて、ろくに準備もせず還暦過ぎて武蔵野大学大学院修士仏教学を受験。私が学業復帰できたのも、まさに縁(えにし)です。ありがとうえございました。
昨年4月から37年ぶりに学業復帰となりましたが、今日令和5年度の成績が確定しました。
まだ4科目しか履修していませんが、GPA3.0でした(Sがひとつ、Aがふたつ、Bがひとつ)。点数ベースでは平均83ぐらいかな。下駄を履かせてくれているとは思いますが、概ね課題に沿ったリポートが提出できたのかなと思います。
私は年を取っているので追いつけませんが、6つの修士と18の学士と2つの短期大学士はすばらしいですね。毎年ブランク無しで学籍をおかれたのでしょうか。私などは健康であと15年ぐらい頑張ったとしても、修士6つも追いつくかどうか(汗)縁(えにし)がもっとはやければよかったのに……です。
そのつながりをたどっていくと、全てが必然にもかかわらず、偶然としか思えない縁もあります。
そういうものが複雑にかかわりあって、喜怒哀楽の中、日々、人とのかかわりの中生きております。それが人間。
拙ブログが貴兄の学修再開のお役に立てたならこれに勝る喜びはありません。まさに、これも縁。
成績は他者の評価。あまり気にすることはありません。要は、自分自身の判断で学べていれば合格です。
私の学位の数はトリックに近いものがありまして・・・2年間で放送大学大学院、放送大学教養学部、自由が丘産能短大の3つの学位を習得したり、2年間で産業能率大学大学院と学位授与機構の学士を4つ(当時は半年で1つ受験できました)、2年間で明星大学大学院と学位授与機構の学士を4つ取得したりと、血反吐を吐きながら限界にチャレンジしていました。
2年で修士+学士+短期大学士を取得した人も皆無でしょうし、4年で修士×2+学士×8の10学位を得た人も皆無と思っています。正規の学びなら8年かかる学修を2年で、あるいは36年かかる学びを4年で完結させたことになるのですが、無論、数字のトリックです。
こんな数字遊びに執着しているようではダメですね。人として情けない、、、