【来年の抱負】
1.大学院の学習開始
せっかく合格させていただいたので、精一杯がんばりたいと思います。
2.大学卒業
卒業単位は充足していますので、あとは単位の積み上げ(200単位での卒業)と、卒業式の出席が目標です。
3.学位授与機構による学位修得
無理して単位の積み上げをしてきたのは、ひとえに学位授与機構で「学士」の称号をえるため。大学院生は受験できるという特例を使って「学士(文学)」をめざします。
4.産能生の継続
自由が丘産能短大の科目履修生になります。産能とのつながりを保つためにも。できれば、産業能率大学の科目履修生にもなりたいですが、お金が続くかどうか・・・。
5.資格の取得
できれば、以下の資格をとりたいですね。
①産業カウンセラー
②キャリア・コンサルタント
③マンション管理士
④ビジネス・キャリア制度(6科目)
⑤健康生きがいづくりアドバイザー
⑥認定心理士
あと1つ加えて、年間12個の資格修得をめざします。
6.語学の上達
英語、中国語、韓国語について、かなりレベルが低下しているので、ここらで巻き返しを図りたい。特にTOEICについては前半で過去の水準の665点までもどして、後半で700点突破を図りたい
7.家族旅行
是非、行きたい。でもどこに行こうかな~。家族は大切なので旅行以外でも、お出かけ等していきたいですね。
8.放送大学の活用
選科履修生なので、来年の秋まで放送大学生である。テレビやラジオを活用して勉強したいし、面接授業も1科目5000円と安価であるので、また、心理学等の面接授業を履修したい。
9.健康管理
体重をまず落とす。そして、健康診断に行く。加えて規則正しい生活と、運動を生活の中に入れていこうと思います。間食をせず、和食にどんどんシフトしていきたい。油物を控えて健康になりたい。
10.ブログの継続
続けられるだけ続けたいです。
11.行事の参加
できるだけ、行事等呼ばれれば参加したいです。でも、かなり来年は忙しいので、参加できない時は、ご容赦ください。
12.読書365冊
毎日1冊でいいから読み続けたいです。
今、思っているのはこんなところでしょうか?いくつ実現できるかな?
1.大学院の学習開始
せっかく合格させていただいたので、精一杯がんばりたいと思います。
2.大学卒業
卒業単位は充足していますので、あとは単位の積み上げ(200単位での卒業)と、卒業式の出席が目標です。
3.学位授与機構による学位修得
無理して単位の積み上げをしてきたのは、ひとえに学位授与機構で「学士」の称号をえるため。大学院生は受験できるという特例を使って「学士(文学)」をめざします。
4.産能生の継続
自由が丘産能短大の科目履修生になります。産能とのつながりを保つためにも。できれば、産業能率大学の科目履修生にもなりたいですが、お金が続くかどうか・・・。
5.資格の取得
できれば、以下の資格をとりたいですね。
①産業カウンセラー
②キャリア・コンサルタント
③マンション管理士
④ビジネス・キャリア制度(6科目)
⑤健康生きがいづくりアドバイザー
⑥認定心理士
あと1つ加えて、年間12個の資格修得をめざします。
6.語学の上達
英語、中国語、韓国語について、かなりレベルが低下しているので、ここらで巻き返しを図りたい。特にTOEICについては前半で過去の水準の665点までもどして、後半で700点突破を図りたい
7.家族旅行
是非、行きたい。でもどこに行こうかな~。家族は大切なので旅行以外でも、お出かけ等していきたいですね。
8.放送大学の活用
選科履修生なので、来年の秋まで放送大学生である。テレビやラジオを活用して勉強したいし、面接授業も1科目5000円と安価であるので、また、心理学等の面接授業を履修したい。
9.健康管理
体重をまず落とす。そして、健康診断に行く。加えて規則正しい生活と、運動を生活の中に入れていこうと思います。間食をせず、和食にどんどんシフトしていきたい。油物を控えて健康になりたい。
10.ブログの継続
続けられるだけ続けたいです。
11.行事の参加
できるだけ、行事等呼ばれれば参加したいです。でも、かなり来年は忙しいので、参加できない時は、ご容赦ください。
12.読書365冊
毎日1冊でいいから読み続けたいです。
今、思っているのはこんなところでしょうか?いくつ実現できるかな?
今年もこのブログを楽しみに、頑張ろうとおもっていますのでよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いいたします!