【今年の振り返り】
12月16日に書き込んだのとほとんど一緒ですが、振り返ります。
1.大学院合格
色々なハンデを背負って、よく合格できたものだと思います。自分のことながら、立派です。なんせ、これのためだけの勉強をしていませんから・・・。
2.年間155単位修得
1単位45時間で換算すると、睡眠時間7時間と仮定した場合、残り全てを学習に充当しても到達できない単位数です。成績はちょっと悪くなりましたが、1年で4年分勉強した換算になります。3年分得した気持です。
3.ゼミナール
本当に得がたい仲間を得ることができました。人生を通しての仲間でしょうか。ゼミ旅行にクリスマス会等色々ありました。
4.卒業研究
いい先生に恵まれました。まだ、不完全な点もありますが、「コレだけにエネルギーを注力できない」という条件を無視できません。フルタイム学生できるわけではないので、80%の出来で我慢しましょう。それにしても、説明会で陳列されたのは、大変満足できる結果でした。この分野の研究では日本一の内容ですから。
5.ビジネス・キャリア制度
上記4に関連します。そう、日本一の修得数を守ることができました。ですので、日本一の修得者が書く卒業研究ですから、これ以上の内容が形成することができいというものです。ビジネス・キャリア・マスターも取れたしね。
6.資格17個修得
ビジネス・キャリア制度とファーブル検定で3/4です。内容的には「大型資格」はなく、寂しいものとなりましたが、とてもじゃないけど、なかなか難易度の高い資格は狙えないです・・・。
7.読書551冊
2週間で100冊増やしました。結構、追い込めたと思いますが、750冊の看板には達成することができませんでした。
8.卒業確定
卒業は確定したものの、単位がまだ、確定していない。これからは200単位をめざして努力します。
9.SC・面接授業の参加
産能大学4つ、放送大学4つの参加でした。
「ご自宅を訪れた先生」・・・1名
「メールをさせていただいた先生」・・・2名
「アフターファイブご一緒」・・・4名
相変わらず、密度の高いおつきあいをさせていただいています。でも、これが本当の学習だと思うのですが・・・。学問とは徒弟的意味合いが強いものです。べったりする必要はないのですが、全くつながりのないのはどうでしょう?
10.ブログ閉鎖からの復活
本当にご迷惑をおかけしました。でも、もう大丈夫です。しかし、精神的な点では復活できたのですが、今後の更新は時間的に厳しくなるかも・・・。
11.色々な方々との出会い
ほんとに毎日多くの方が訪問してくださっています。そして、本当にありがたいコメントをいただくこともあります。お目にかかった方もいるし、その出会いの中でも感心すること、反省させられることなども多く感じます。良い出会いがあって本当によかったです。
しかし、私的には、私の記事に共感してくださる方だけに見ていただきたいというのが正直な気持です。自分自身、結構、偏った考え方を持っているので、見る方によっては「不快感」「嫌悪感」を感じる方もいると思います。
一度お目にかかってお話をさせていただいた方は、悪気がない、素直な気持からの書き込みだというのはわかっていただけてるのかな~と思っています。しかし、全く面識のない方が、部分的にみると、嫌悪感が先立つことがあるかもしれません。わざわざ、不快な気分にまでなって、見ていただくほど価値のあるブログではありませんので、できれば、見ないほうが精神的にもよろしいかと思います。
私のブログは常に前進。後ろ向きなマインドではついていけないブログ。一緒に前進する方には、結構面白く感じていただけると思うのですが、逆行することがないので、見る人の状態によってはハードかもしれません。
12月16日に書き込んだのとほとんど一緒ですが、振り返ります。
1.大学院合格
色々なハンデを背負って、よく合格できたものだと思います。自分のことながら、立派です。なんせ、これのためだけの勉強をしていませんから・・・。
2.年間155単位修得
1単位45時間で換算すると、睡眠時間7時間と仮定した場合、残り全てを学習に充当しても到達できない単位数です。成績はちょっと悪くなりましたが、1年で4年分勉強した換算になります。3年分得した気持です。
3.ゼミナール
本当に得がたい仲間を得ることができました。人生を通しての仲間でしょうか。ゼミ旅行にクリスマス会等色々ありました。
4.卒業研究
いい先生に恵まれました。まだ、不完全な点もありますが、「コレだけにエネルギーを注力できない」という条件を無視できません。フルタイム学生できるわけではないので、80%の出来で我慢しましょう。それにしても、説明会で陳列されたのは、大変満足できる結果でした。この分野の研究では日本一の内容ですから。
5.ビジネス・キャリア制度
上記4に関連します。そう、日本一の修得数を守ることができました。ですので、日本一の修得者が書く卒業研究ですから、これ以上の内容が形成することができいというものです。ビジネス・キャリア・マスターも取れたしね。
6.資格17個修得
ビジネス・キャリア制度とファーブル検定で3/4です。内容的には「大型資格」はなく、寂しいものとなりましたが、とてもじゃないけど、なかなか難易度の高い資格は狙えないです・・・。
7.読書551冊
2週間で100冊増やしました。結構、追い込めたと思いますが、750冊の看板には達成することができませんでした。
8.卒業確定
卒業は確定したものの、単位がまだ、確定していない。これからは200単位をめざして努力します。
9.SC・面接授業の参加
産能大学4つ、放送大学4つの参加でした。
「ご自宅を訪れた先生」・・・1名
「メールをさせていただいた先生」・・・2名
「アフターファイブご一緒」・・・4名
相変わらず、密度の高いおつきあいをさせていただいています。でも、これが本当の学習だと思うのですが・・・。学問とは徒弟的意味合いが強いものです。べったりする必要はないのですが、全くつながりのないのはどうでしょう?
10.ブログ閉鎖からの復活
本当にご迷惑をおかけしました。でも、もう大丈夫です。しかし、精神的な点では復活できたのですが、今後の更新は時間的に厳しくなるかも・・・。
11.色々な方々との出会い
ほんとに毎日多くの方が訪問してくださっています。そして、本当にありがたいコメントをいただくこともあります。お目にかかった方もいるし、その出会いの中でも感心すること、反省させられることなども多く感じます。良い出会いがあって本当によかったです。
しかし、私的には、私の記事に共感してくださる方だけに見ていただきたいというのが正直な気持です。自分自身、結構、偏った考え方を持っているので、見る方によっては「不快感」「嫌悪感」を感じる方もいると思います。
一度お目にかかってお話をさせていただいた方は、悪気がない、素直な気持からの書き込みだというのはわかっていただけてるのかな~と思っています。しかし、全く面識のない方が、部分的にみると、嫌悪感が先立つことがあるかもしれません。わざわざ、不快な気分にまでなって、見ていただくほど価値のあるブログではありませんので、できれば、見ないほうが精神的にもよろしいかと思います。
私のブログは常に前進。後ろ向きなマインドではついていけないブログ。一緒に前進する方には、結構面白く感じていただけると思うのですが、逆行することがないので、見る人の状態によってはハードかもしれません。
今年はお世話になりました。
来年も、よろしくお願いします。
フラワーの夫さんは、常に前進、前向きですよね。
見習いたいもんですわ。
あと33分で新年ですね。
さて、今年は一年お世話になりました。
来年も宜しくお願いします。
ビジネスキャリアに興味を持ったのはフラ夫さんのおかげなんですよ。
うさぴょんもフラ夫さんの前向きさを見習って頑張りたいと思います。
来年も宜しくお願い致します。