生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

待ちに待っていた合格証書が到着!

2006年11月11日 18時21分56秒 | 資格
先般合格した「キャリア・コンサルタント試験」の合格証書が到着しました。これで、やっとキャリア・コンサルタントとして名乗ることができます。


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思い返すと・・・ | トップ | お昼寝したので・・・ »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかっとります! (フラワーの夫)
2006-11-21 21:57:05
「日本カウンセリング学会認定カウンセラー」「シニア産業カウンセラー」「心理相談員」「CFP」「個人情報保護士」「ビジネス実務法務検定」って、noriさん、かなりやる気満々ですね。

私は、シニアも学会認定も相談員もCFPも、ちょっと、体力と財力がかかりそうなので、パスです。

個人情報保護士っておもしろそうですね。実務法務は2級を落ちているので、リベンジかしら?




返信する
タイトルを入れ忘れましたが・・・ (nori)
2006-11-18 00:13:03
上のコメントは

 それはそうと、次は何を狙います?

の回答です。
返信する
Unknown (nori)
2006-11-18 00:11:30
AFPです。今勉強中です。

今後取得したいものをざっとあげてみると・・・
 日本カウンセリング学会認定カウンセラー
 シニア産業カウンセラー
 心理相談員
 CFP
 個人情報保護士
 ビジネス実務法務検定
くらいですか。夢は大きく
返信する
ひろひろさん (フラワーの夫)
2006-11-13 06:39:33
後輩の方、人事で仕事ができるといいですね。

ひろひろさん自身は、今後どうしたいのかな??
返信する
noriさん (フラワーの夫)
2006-11-13 06:36:53
やっぱり、合格証書が来るとうれしいですね。

それはそうと、次は何を狙います?
返信する
ありがとうございます。。。 (ひろひろ)
2006-11-12 11:13:28
なるほど、丁寧な説明で、ばっちり分かりました。
産業カウンセラーを取られた方が、キャリア・コンサルタントを取るのを勧められるのは、このような理由からなんですね。

後輩は、人事の仕事をしたいと言っているので・・・
産業カウンセラー初級→キャリア・コンサルタントの順が良いかもしれませんね。

P.S.
遅くなりましたけど、おめでとうございます!!
返信する
私も届きました (nori)
2006-11-12 08:31:05
フラ夫さん、こんにちは。noriです。

私の家にも届いていました。

ほっとしています。
合格通知がきても、実は間違いでした、なんて
訂正通知がくるのではないかとドキドキでした。

合格証書が届いたのだから間違いないでしょう。
返信する
おっしゃるとおり・・・ (フラワーの夫)
2006-11-12 02:07:33
資格は複数種類があります。厚生労働省がキャリアコンサルタント5万人体制を打ち出したとき、手を上げた団体が指定を受けて資格を発行しています。リクルート系とか日本マンパワー系とか、他にももっとたくさんあります。

各団体によっても違うと思いますが、かなり高額(何十万円)の講座受講が必須になっているところが多いようです。これが、「資格を金で買っている」といわれるところでしょうか?登録料や更新料のかかるところもあるようです・・・。

で、日本産業カウンセラー協会の「キャリア・コンサルタント試験」は産業カウンセラーでないと受験できません。講習も必須ですが、3日間の特別講習で3万円といったところです。

実技試験の免除を得るためのCC講習というのもあります。こちらも、3日で確か3万円でした。

返信する
会社の後輩が・・・ (ひろひろ)
2006-11-12 00:54:29
キャリアコンサルタントの資格を取りたいと言っていましたが・・・自分でも調べましたが、よく分かりません。
1.複数種類あるんですか?(団体が異なる?)
2.講座受講は必須ですか?つまり、資格の前提となりますか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。