曇り空の中、今朝も午前4時に起床、5時ころから鮭釣り開始。
釣り場に行くと仲間たちは既に竿を出し、今日も私が一番遅かった。
50人ほどの釣り人が竿を出していたが、一向に釣れる気配が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/99111d53ab25cb18d270d6cecece20d5.jpg)
一番釣れる夜明けのゴールデンタイムが過ぎても全体で1本も釣れていない。
諦めて竿を上げ、波止場で話し込む人たちや車に引き上げる人が出始めた。
私達も雑談に興じていると、近くの人にアタリが有り釣り上げた。
諦めムードが一変、竿を上げていた人達は慌てて竿を出した。
当然私達も竿を出した。
暫くして友人にヒット、見事に釣り上げた。
その後、再びその友人が2匹目を釣り上げた。
全体で3本しか釣れていない中で、2本はその友人が釣り上げたのだから大当たりである。
皆に希望を与えた友人の2本だったが、その後アタリは無く静かになった。
釣り上げた二人以外は皆ボーズである。
ここまで釣れていないと諦めやすい。
皆で竿を納めた。
釣り場の前を、出漁していた船が帰ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6d/d61f32e57777fd79629c53c707bfcb6b.jpg)
その船の周りにはカモメが群れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ef/b4791c3a057cd5eea6542416b594468c.jpg)
船着き場に停船するとカモメの数はさらに増え、乱舞している。
しきりに何かをついばんでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/429bf868b388a302839c0ed6f4d277dc.jpg)
帰航した漁船はイワシ船である。
おこぼれを頂くため、沢山のカモメが集まってくるのだ。
しかしイワシの荷下ろしが終わると、何事も無かったような静けさが戻る。
鮭の定置網を置いていた広場では、その網を船に積み込んでいた。
その場所で釣っていた人達は、作業が終わるまで竿と椅子などを移動させ、終わるのを待っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/2214be7ae74a9e9ac2eb1cdde4dd723f.jpg)
9月1日から定置網漁が解禁になる。
定置網が設置されると港に入る鮭も少なくなり、釣果が期待できなくなる。
それと、今日のあまりにも良くない状況に見切りをつけ、撤収を決めた。
温泉に入るなど、ゆっくり休んでから次の目的地に向けて移動。
釣り場に行くと仲間たちは既に竿を出し、今日も私が一番遅かった。
50人ほどの釣り人が竿を出していたが、一向に釣れる気配が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/99111d53ab25cb18d270d6cecece20d5.jpg)
一番釣れる夜明けのゴールデンタイムが過ぎても全体で1本も釣れていない。
諦めて竿を上げ、波止場で話し込む人たちや車に引き上げる人が出始めた。
私達も雑談に興じていると、近くの人にアタリが有り釣り上げた。
諦めムードが一変、竿を上げていた人達は慌てて竿を出した。
当然私達も竿を出した。
暫くして友人にヒット、見事に釣り上げた。
その後、再びその友人が2匹目を釣り上げた。
全体で3本しか釣れていない中で、2本はその友人が釣り上げたのだから大当たりである。
皆に希望を与えた友人の2本だったが、その後アタリは無く静かになった。
釣り上げた二人以外は皆ボーズである。
ここまで釣れていないと諦めやすい。
皆で竿を納めた。
釣り場の前を、出漁していた船が帰ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6d/d61f32e57777fd79629c53c707bfcb6b.jpg)
その船の周りにはカモメが群れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ef/b4791c3a057cd5eea6542416b594468c.jpg)
船着き場に停船するとカモメの数はさらに増え、乱舞している。
しきりに何かをついばんでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/429bf868b388a302839c0ed6f4d277dc.jpg)
帰航した漁船はイワシ船である。
おこぼれを頂くため、沢山のカモメが集まってくるのだ。
しかしイワシの荷下ろしが終わると、何事も無かったような静けさが戻る。
鮭の定置網を置いていた広場では、その網を船に積み込んでいた。
その場所で釣っていた人達は、作業が終わるまで竿と椅子などを移動させ、終わるのを待っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/2214be7ae74a9e9ac2eb1cdde4dd723f.jpg)
9月1日から定置網漁が解禁になる。
定置網が設置されると港に入る鮭も少なくなり、釣果が期待できなくなる。
それと、今日のあまりにも良くない状況に見切りをつけ、撤収を決めた。
温泉に入るなど、ゆっくり休んでから次の目的地に向けて移動。