二階の卓球部屋のエアコン掃除が上手く出来たので、他のエアコン掃除を行った。
その時は洗剤に添付された小さなハンドスプレーで洗浄液を吹きつけたが、これが中々大変な作業だった。
繰り返しスプレーのハンドルを握り霧状にした洗剤を吹きつけたのだが、吹き終わる頃には手にマメができ皮が破れ痛い思いをした。
その為、台所のエアコン掃除では手動ポンプ式の噴霧器を用意した。(赤い丸印)
それと洗浄後の汚水を受けるビニール袋にホースを取り付け、下のポリバケツに落とし込むようにした。
これによりビニール袋に溜まる汚水の重量への対応を心配しなくてよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/c9c71badf22dac868f41cdef1f6e2669.jpg)
作業開始する前にポンプでタンク内気圧を上げ、手元のレバーを押すだけで洗剤が霧状になって吹き付けてくれる。
ホースが長く離れたことろにも簡単に届き、結構使い勝手が良かった。
丁寧に洗剤を吹きつけ、20分程放置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/7b8d36a481a2d0a0a20babe2b08fa805.jpg)
その後、前回同様にスチームクリーナーで高温の蒸気を吹きつけると、汚れが落ちて行く。
その違いは熱交換器の洗浄前と洗浄後を比較すると良く分かる。
洗浄前はびっしりと埃や汚れが付いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/07a1a0505f0974cfeb14d635e2235da9.jpg)
洗浄後はこの様にすっきりと綺麗になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/0d77baf720b6fc2e545040b661324209.jpg)
続いて寝室のエアコンを掃除した。
この部屋の壁と天井の壁紙は布クロスなので濡れるとシミになる。
エアコンの掃除が終われば壁紙は張り替える予定だが、天井はそのまま使うので、養生シートでカバーした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/11ee4fa8d71fd2330ae0f283c0f72b06.jpg)
三台目となると手慣れて、ここのエアコンが一番綺麗になった。
和室にもエアコンが有るが今までほとんど使っていなく、これからも使う事は無いので掃除しない事にした。
家内の「エアコン掃除を業者に頼んでもらいたい」の一言からスタートでしたが、これで完了しました。
スチームクリーナーと手動噴霧器、使い方にはお貸ししますよ!!
その時は洗剤に添付された小さなハンドスプレーで洗浄液を吹きつけたが、これが中々大変な作業だった。
繰り返しスプレーのハンドルを握り霧状にした洗剤を吹きつけたのだが、吹き終わる頃には手にマメができ皮が破れ痛い思いをした。
その為、台所のエアコン掃除では手動ポンプ式の噴霧器を用意した。(赤い丸印)
それと洗浄後の汚水を受けるビニール袋にホースを取り付け、下のポリバケツに落とし込むようにした。
これによりビニール袋に溜まる汚水の重量への対応を心配しなくてよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/c9c71badf22dac868f41cdef1f6e2669.jpg)
作業開始する前にポンプでタンク内気圧を上げ、手元のレバーを押すだけで洗剤が霧状になって吹き付けてくれる。
ホースが長く離れたことろにも簡単に届き、結構使い勝手が良かった。
丁寧に洗剤を吹きつけ、20分程放置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/7b8d36a481a2d0a0a20babe2b08fa805.jpg)
その後、前回同様にスチームクリーナーで高温の蒸気を吹きつけると、汚れが落ちて行く。
その違いは熱交換器の洗浄前と洗浄後を比較すると良く分かる。
洗浄前はびっしりと埃や汚れが付いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/07a1a0505f0974cfeb14d635e2235da9.jpg)
洗浄後はこの様にすっきりと綺麗になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/0d77baf720b6fc2e545040b661324209.jpg)
続いて寝室のエアコンを掃除した。
この部屋の壁と天井の壁紙は布クロスなので濡れるとシミになる。
エアコンの掃除が終われば壁紙は張り替える予定だが、天井はそのまま使うので、養生シートでカバーした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/11ee4fa8d71fd2330ae0f283c0f72b06.jpg)
三台目となると手慣れて、ここのエアコンが一番綺麗になった。
和室にもエアコンが有るが今までほとんど使っていなく、これからも使う事は無いので掃除しない事にした。
家内の「エアコン掃除を業者に頼んでもらいたい」の一言からスタートでしたが、これで完了しました。
スチームクリーナーと手動噴霧器、使い方にはお貸ししますよ!!