写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

2023年・秋の車旅35日目(函館から青森へ)

2023年10月09日 | 車旅紀行

昨夜はフェリー乗り場の駐車場でP泊。

昨日事前に駐車場でP泊出来るか確認の電話を入れたら「空いていれば良いですよ!!」と言われたが、その空いていればの意味が分かった。

駐車場は常にほぼ満杯だった!

ここに車を置いて青森に行く人が居る様だった。

あまり広く無い駐車場は一杯だったが何とか駐車できた。

翌朝、案内に従って車列に並び乗船を待つ。

やがて出航!

穏やかな海、白波を立てながら船は順調に航海!

定刻に青森港に着いた。

降りると隣の岸壁で何かを釣っていた。

釣り人がいると覗きに行く習性が首をもたげる。

釣れていたのは25cmほどのサバとイワシだった。

その釣り場で海ではなく、陸の方に向かって竿を動かしている人が居た。

釣り場の雰囲気とは違う違和感に、その人の竿先を見上げると・・・空で何かが動いている。

望遠レンズで引き寄せると、それは凧だった。

それを操っていたのが釣り竿であり、釣り糸だった。

立派な釣り竿とリールが凧あげで活躍していた。

400mものPラインが巻かれ、かなり高くまで凧をあげる事が出来ると言う。

釣り竿は魚を釣るだけでなく、こんな使い方が有る事を教えて貰った。

塒に向かう前に日帰り温泉を探した。

到着するとそこは温泉の大衆浴場(銭湯)だった。

地元民が次々と入っていく。

私達も入ったが、これが中々良いお湯の温泉だった。

温泉に入ると一日が終わった感じがする。

その後、今夜の塒に移動。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (写楽湯遊)
2023-10-09 20:59:11
おじキャンさんへ
おっしゃる通り、釣りざおとリールを凧揚げに使うのは理にかなっていますよね‼️
風の強さによって凧の足の長さを変えるそうです。
強いと長くすると言っていました。
かなり研究しているようでした。
返信する
Unknown (おじキャン)
2023-10-09 20:45:10
無事本州に帰還お疲れ様でした!
まだ自宅まで旅は続きますがお気をつけて下さいね
なるほど 釣り竿とリールで凧揚げですか
理にかなっているかもしれないですね
皆さん色々考えますね
返信する

コメントを投稿