今日は裏磐梯、湯西川、奥日光・・・紅葉を巡りながら温泉に入りたいと考えていたが今日も終日雨との予報。
今回の車旅は天候に恵まれ雨が降っても夜間が多く、鮭釣りなどで支障をきたす事は少なかったが、ここにきて3日連続の雨となった。
その為、急遽帰宅する事にした。
安心して走る為、高速道に入る前にタイヤのハブボルトの緩みが無いかチェックすると共に空気圧もチェック!!
東北道の本宮ICから入り、SAで適度に休憩を挟みながら走行。
夕方には無事自宅到着。
2021年・秋の車旅(37日間・総走行距離:約3700km)が終わりました。
昨年の秋は43日間、長い時は2ヶ月程楽しんでいたが、今年は37日間でした。
春と秋だけでなく真冬の北海道や東北に出掛けたりと、年間150日も車旅を楽しんでいた時も有ったが段々と短くなっている。
最初は風景写真の撮影が主目的で、各地の撮影ポイントを探し求めて旅をしていたので旅の日数も長かった。
しかし、風景写真撮影への熱意が薄れ、新しく釣りが車旅の楽しみの一つに加わると旅のパターンも変わって来た。
そして時々は山登りも楽しんでいたが、それも歳と共に体力的に無理になって来た。
鮭釣りも以前ほど釣れなくなり、釣り人が増え釣り場の制約が多くなり楽しめなくなってきている。
次の楽しみを探すが見つかっていない!!
残り少ない人生、楽しく過ごしたいものである。
東北地方の紅葉🍁楽しみにに見ていました
私も一度は北海道からの帰り道を温泉巡りと
紅葉を見ながら帰宅したいと思っています。
一気の帰宅でしたね。
言われるとおり全国に行きたいところが少なくなって、クルマも人も高齢化して、他人には「もう十分だろう」と言われそうですが、新しい楽しみ方を見つけたいですね!
後片付けは十分疲れを取ってからですね。
ここにきて天候不順が続いているようです。
北海道も今週末には雪が降りそうな気配です。
今日は暖かいので乗用車の洗車とワックス掛け
これをしておかないと雪下ろしが面倒なので実施しました。
次はスタッドレスタイヤへの交換ですがもう少し後になります。
来年の帰路は東北経由で紅葉を楽しんでください。
北海道の紅葉も良いですが、東北の紅葉は色のバランスが良く好きです。
3連続の雨模様で紅葉巡りを切り上げ、一気に帰宅しました。
暫くは後始末をする事で時間つぶしをします。
後始末はふくろうさんみたいに一気呵成にはしません。(笑)
気の向くままのんびりと勧めますよ!
しかし、そちらはもう冬支度がスタートですね!
こちらでは暑くて半そでで作業していました。
乳頭温泉の黒湯から三田貝分校と、昭和の匂いがして良いですね!!
黒湯、孫六、鶴の湯など入りましたが、ひなびた感じが好きです。
派手で賑やかな装いの紅葉は、見方によっては終末を迎えている訳で、侘しさを感じるのは私だけかな!?
私達は新芽が息吹き生命力溢れる新緑の季節が好きです。
では、この後の車旅、楽しんでください。