写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

筋肉痛

2016年08月09日 | 趣味の世界
今朝起きると体のあちこちが筋肉痛で動きがぎこちなくなっていました。
昨日のトイレ交換作業のせいであることは、疑いの余地は有りません。
平素、散歩、スロージョギング、水泳、ジム等で体を動かしているので、ここまで痛くなるとは思ってもいませんでした。
運動と作業で使う筋肉の違いを感じましたが、それ以上に体の老いを痛感しました。
取り敢えず体を休める事に専念?して、ゴロゴロしていましたが、筋肉痛はますます酷くなる一方です。
このままではダメと夕方プールに行き、何時ものメニュー(水中歩行・泳ぎ・バタ足)をこなしました。
最初は太ももを水面まで蹴上げる水中歩行でさえ痛かったが、終わるころには少しずつ和らいできました。
このまま治まってくれると良いのですが・・・?

話は変わりますが、昨日交換した古いトイレを区内のクリーンセンターに持ち込み、無料で廃棄処分できました。
これで、全て完了です。



DIYでトイレをリニューアル

2016年08月08日 | DIY
昨日は娘の家族3人が来てブルーベリー狩りや卓球などで遊んだので、トイレの入れ替えは今日になりました。
先ずはバルブを閉め、タンクの水を空にしてから便器に残った水をポンプで排出します。


給水ホースとタンク、便座などを取り外します。


最後に本体を取り除くと、この様になっています。
至ってシンプルです。


床も新しくするため古いクッションフロアと幅木を取り除きます。
これが一苦労でした。


床の合板も新しく重ね張りしました。


新しいクッションフロアを張り、幅木を取り付け、床がようやく完成しました。
大半がこの作業に費やされました。


新しいフランジに便器・便座を取り付けて固定、最後に給水ホースを繫ぐと完成です。


この作業中はキャンピングカーのトイレで用を足すことが出来、困る事は有りませんでした(笑)

新しいウォシュレット一体形便器が届いた

2016年08月06日 | DIY
現在のウォシュレットは30年ほど前に設置したもので、一回に使用する水は13リットルも使っています。
それが新しい便器では3.8リットルで1/3以下に、エコ小だと3リットルで1/4以下になります。
大幅に節水できます。
節水・節電・汚れ防止の観点からメーカー、機種を検討し2週間ほど前にTOTOのネオレストを発注していました。
現在使用しているものと同じ色を発注すると、カラーの物は受注生産なので2週間ほどかかると言われて待っていました。
それが届きダンボール容器から取り出しました。


取り換えは2時間程度で出来ると言われていますが初めての事でもあり、また現在使用している便器を取り外してみて、その状況によって対応の違いもあり、作業時間は読めません。
現在使っているものですが、ついでに床の張替などもしたいと思っています。
取り敢えず今日はマニュアルを読み込んでいます。


床周りの一部を切り取り、床の状態のチェックを進めています。





旅先で健康保険証の有効期限切れに

2016年08月02日 | その他
次の気まま旅はでは健康保険証の有効期限の9月30日は出先で迎える事になります。
そうなると、それ以降に病院に掛かる事があれば自費診療になってしまいます。
旅先では後日に新しい保険証を持参しての清算は出来ないので、出発前に新しい保険証を交付出来ないか区役所の健康保険窓口で相談しました。
最初は当然できませんの返事でしたが、理由を再度丁寧に説明し上司と相談してもらいました。
出てきた答えは二つ。
一つは病院から区役所に電話してもらい、有保険者である旨を確認してもらう。
これでは休日、夜間など対応できませんね!
二つ目が、旅先に送ります。
事前に日程を組み滞在先を決める必要があります。
全く予定なしの気まま旅ではありえない話なので、これもダメ。
担当者は再度上司に相談、新たな対案を出してくれました。
健康保険医療機関連絡票に私達夫婦の名前を記載した、10月末日まで有効な保険資格証明書を作ってくれました。
すでに出発したキャンピングカー仲間が、同じ問題で市役所と掛け合い、新しい保険証を事前発行して貰ったそうです。
役所によって方法は違っても対応してくれた事に感謝した一日でした。
友人は定住が大原則になっている世の中の仕組みに、改めて疑問を投げ掛けていましたが同感です。

.風景写真

四季の風景写真