ハマった
と いえば
今年の夏は、野菜料理に めざめていました
定番ですが、手作りの、きゅうりのキューちゃん🥒
(市販のより、ずっと美味しいですねごはん食べすぎちゃう
)
おかわかめ
(ツルムラサキの仲間だそうですが、
くきの部分がないから、ただ・やわらかくて・・
おやつ代わりに 食べていました~)
ふくろのまま、レンジで1分半チンすれば、
ゆでる手間もはぶけます
そ・し・て・・
スイスチャードぉおおおぉお~~~~
(ドはまりしました)
ショッキングピンク・黄色・白、と、カラフルなくきは、
やわらかくて くせのない・セロリ風
葉っぱは、ほうれん草風・・どっちもウマイ
全体がウマイ
ただ、油炒めにしただけで、味がいい
ある日
お弁当を作って、この野菜を 入れようとしたら・・
「
鶏肉のカレー粉焼きは2個でいいから、
スイスチャードの葉っぱを、倍量入れて。」
と
しん(親)友・チットに オーダーされてしまったほどです
サラダ
、洋風モツ煮込み
、はたまた・和風のにもの(煮物)
何にしても、
ひたすら 美味しかった、スイスチャード・・
この、虹色のオシャレ野菜が、
由来をしらべたら、17世紀には 日本に伝わっていて
「四季絶えずあるゆえに不断草と名付るなるべし」
と、
『農業全書』に 由来が記されている、
と 知り・・🌈
「江戸時代から、あったのお
」
と
わが家では、おおさわぎに なりました
(※白い部分は、セロリといっしょに漬物にしましたが、美味しかったですね~~)
くぼにわさまぁ~✨✨🐻🍀🍀🍀
お母さまがおっしゃった「フラン草」✨
ききちがいかもしれませんが、とてもオシャレに聞こえますね❗もうその名に改名しちゃいましょう🎵⤴️✨
フダンソウよりもフラン草のほうがヨーロッパっぽいですし、スイスとフランスはとなりあっているからまさにぴったりです🌈
レマン湖のほとりのレストランで出てきそうな葉っぱなかんじがします🍀🍀🍀
クリンより🍀
(たいへんな時代の日本人を助けてくれたお野菜だったのですね🍀🍀🍀
これからはありがたくいただきたいと思います🍀🍀🐻🍀🍀)
この不断草には、戦中戦後お世話になったんですよ。
いつでも収穫できて、いつでもおいしい。
母はフラン草と呼んでいた気がします。
でも、ふだん草とも記憶に残っているので、聞き違いなのかも?
いずれにせよ、ホウレンソウみたいに茹でてお浸しで食べていました。
今はスイスチャードというんですか。
時代によって、あるいは商標的に、なまえが移り変わっていきますから、われわれにも目新しく感じられます。
古いお話でした。
えっ👀⁉️ちゃぐままさまは小さいころから、フダンソウを食べていらっしゃったのですか⁉️
いいなあ~~~~‼️‼️🐻
クリンたちなんて、今年になってからですよ、あの美味しい葉っぱを食べたの、、
たしかにホウレン草と同じようなこさがありながら、ホウレン草よりもエグミがないというか💡ひたすら食べやすいですよね🍀🍀🍀⤴️
スイスチャードは「西洋フダンソウ」という野菜なのだそうです。地中海地方では古くから食べられてきたとかなんとか❗
クリン家の近所のスーパー、野菜コーナーの一角に地元農家が作った野菜をおいているのですが、その中にあってゆいいつ売れてない野菜で気になっていたんです☁️
きっとあのハデな色がケイエンされてしまったのですね、、⤵️
クリンが毎日買ってあげようと思います⤴️
クリンより🍀
さすが、るんばさま✨✨✨✨✨
きゅうりのキューちゃんは、一度作り方をおぼえると、毎年作りたくなってしまう胡瓜料理ですよね🌈✨✨
切り昆布をまぜるとさらにご飯がすすむときいたので、クリンたち入れてます⤴️←ダシ頼みです🎶
スイスチャードは、関西では「うまい菜」って呼ばれるって、どこかに書いてありました💡るんばさまもどこかで召しあがったことがあるかもしれませんよ🎵🍀🍀
うまい菜のカラフルバージョンがスイスチャードのようです🍀🍀
おかわかめ、クリンたちも知らなかったのですが、今年近所のスーパーで毎日オススメされているので買ってみたら美味しくて💖✨✨✨
味はツルムラサキといっしょです🍀🍀🍀
クリンより🐻
ばーば上さま💖ナスみそがとくいなんだね✨✨
クリンたちもあらゆる料理のベスト10をえらんだら、ナスみそはランクインする、それくらい大好き💓♥️❤️です‼️
いいなあ🎵よく作ってもらえて✨✨
ちなみに、明日はナス料理のネタです🌈🍆🍆🍆
クリンより🐻✨
カラフルな野菜にはなかなか手が出なかったけど、お墨付きを見て勇気が出ました。
それもなんとフダンソウ?!
子供の頃、ホウレン草は食べにくくてもフダンソウは癖がなくて好きでした。それがある頃から店頭で見ることがなくなりました。
こんな風にオシャレに変化していたのですね。
とても参考になりました。またフダンソウがたべられるのだ(^-^)/
おかわかめ、スイスチャード初めて見ました❗
きゅうりのキューちゃん、作ったことあります🙋
美味しいですね😉
あっ、お皿(橘)おんなじや~😃
珍しいお野菜にもくわしいし、
お料理もおいしそうです。
最初の手作りのきゅうりのキューちゃん、
びっくりしました。手作りって!
私は母がよく作る、なすの油味噌が好きで
まねして作ります。地味な見た目ですがおいしいです。
ちせいさまぁ~✨✨🐻✨✨
スイスチャード‼️スムージーにもなるのですね🍀🍀🍀⤴️
次に見かけたら作ってみます🎵🍀🍀🍀(ジューサー、たしかどこかにあったはず✨)
・・でももうオフシーズンなのか、さいきんスーパーで見かけません・・⤵️
フダンソウ、うまい菜って言われているらしいですね💡東京ではあまり見かけない野菜なんです💔。クリンたち、スイスチャード→フダンソウ→うまい菜の順で名前を知りました。カラフルなスイスチャードでなくていいから、フダンソウをスーパーにおいてほしいです‼️
とはいえ、これからは秋ですから、秋らしくオータムポエムがいいかもしれませんね🌈
オータムポエムでつなぎながら、スイスチャードが再び出てくる日を待ちたいと思います💡←オータムポエム、スーパーで見かけたことない気がしますが、探しますっ💨
じょうほう、ありがとうございます🎵⤴️✨✨
クリンより🐻
すごいかんたんですよ🍀🍀🍀
きゅうりたくさんを輪切りにして、しおをふってしなっとさせます🥒⤵️
おなべにしょうゆとさとうを同じくらい、お酢をその5分の1くらいを入れて煮立たせ、きゅうりを入れて煮ます。火をとめたら、ショウガの千切りとタカノツメを入れて冷まします🎵
ざっとこんなかんじかな💡←すいません💦🙏クリン家の料理、全部目分量なんです⤵️
もっとお料理上手な人にきいたほうがいいかも、、💔
クリンより🐻
azutoro さまぁ~✨✨🐻✨✨
手作りキューちゃん、うちのお母さんが以前作っていて、すごく美味しかったので今年はマネしました⤴️
きゅうりを自家栽培している人がたまにたくさんくれたりすると、キューちゃん化させるのがいいですよね✌️
スイスチャードはセロリより柔らかく、ほうれん草より味がこく、扱いやすい野菜でしたよ🍀🍀🍀⤴️✨
クリンより🌈
うちの近所のスーパーのお客さんたちも、たいていスルーしていますよ❗なので、クリンたち買いたいほうだいです🎶
だけどさいきん1ヶ月くらい見かけなくなってしまったので、もしかしたらシーズンが終わってしまったのかもしれません⤵️
またはクリンたちしか買わないからスーパーが入荷しなくなっちゃったのかも‼️💔
また春になったら現れるはずなので、食べてみてくださいね🍀🍀🍀
クリンより🐻✨
https://blog.goo.ne.jp/chisei/e/c2ef615a271dae251fa4e4626eb72900
普通のフダンソウ(緑)は昔からあるけれど、同じ種類でも、カラフルなスイスチャードは最近栽培され始めたそうです。
キューちゃん、自分で作れるんですか?
レシピが知りたい!
スイスチャード、沖縄では見かけたことがありません。
今度、大きいスーパー、見てみよう!
(*⌒▽⌒*)
スイスチャード、名前からバタ臭い野菜と思っていましたが、何でも合いそうですね。
今度買ってみようと思います。
そんな昔からあって、美味しいなら、
今度見かけときに、買ってみよう〜