とうはく(東京国立博物館)に 行ったついでに、
法隆寺宝物館のカフェでランチしようと
向かったら・・
しきち(敷地)の池の端っこが、
ピンク色に 染まっていました
八重桜の、はないかだ(花筏)です
見れば、水面におおいかぶさるように大きな八重桜の木があり
そこから
ぽとぽと
ぽとぽと
落ちてきたもののように 思われます
(花びらじゃなく、花そのものが浮かんでいるのってめずらしい🐻)
しばし・・これが「作為的」に、ここにある美なのか?
考えてしまった。
けど、
そうじゃないみたいで、
「さすがは法隆寺宝物館」ということに なりました。
(最近の美術界全般に・・あざとさを感じてしまっているんですよね🐻
お寺や神社が、境内に咲く花でなくよそから仕入れた花で鮮やかに手水鉢を飾っているのも
実は・・好きではありません)
でも、
風ですみっこに吹きだまっていた水面の桜は、
なんだか桜湯のようで、
めでたく、ながめました
(塩漬け桜にお湯をかけるお茶ですね🍵 こんなに入っていたらしょっぱいか)
な~んてことを
つらつら 思いながら 湯島まで歩き
老舗和菓子店「つる瀬」で、こんなピンク色のお菓子を
買ってしまったのは、
もちろん、さくい(作為)です
(とはいえ、これは梅のお菓子なんですけどね🐻お店名物の「ふく梅」です大好き~~
豆大福も美味しかったなあ
でも豆餅がほしかったんですよね・・※午後3時で売り切れでした)
私こちらの皆様のおかげで『花筏』って言葉知りました。
花びらではなくて八重桜の花そのもの、なんて綺麗なんでしょうか🥰
そうだとしても、自然界のなす技で綺麗。
法隆寺宝物館には、館内だけでなく館外にもお宝があったのですね(^_^)
館外には、八重桜の、しかも花びらではなく、花そのものの花筏があったのですね(^_^)
珍しいものを見てきましたね(^-^*)
お寺や神社の花手水、作為的だなんて考えてもみなかったです。
そう言われてみると、そうですよね。
まぁ〜八重桜の花びらじゃなくお花と言うのは珍しいですね〜ほんとにこれぞ桜湯!
飲みきれませんね(笑)飲めないけど・・
ふく梅美味しそう〜私は柏餅食べました。
ソメイヨシノみたいに、花びらが1枚ずつ散るんじゃなくて、花1輪?
まるごと落ちてしまうのですね! って、この表現適切じゃないかも…。😓
ピンクの梅の和菓子は作為? だったんですね~。
でも、かわいいから、作為じゃなくても、わたしだって買ってしまいます。💛
八重桜の花筏✨美しすぎます。。
お花が一つ一つそのまま…って、初めて見ました。やっぱり鳥さんの仕業?
ピンクの「ふく梅」可愛いし、美味しそう~^^
湯島にも有名な豆大福があるのですかぁ?あまり豆大福には興味なくて…もしや、東京三大豆大福のうちのひとつかしら?…と思い、調べてみたら↑違いました。
有名な「群林堂」も近いのに食べたことがない私です(^^;
八重桜がお花ごと散るのを御苑で見たことを今!思い出しました(^^;
これは作為的ではない美しさですね~✨来年見てみたいです♪
素敵な花筏に遭遇しましたね🌸
今年は花見が出来なかったので癒されました❤️
ありがとうございます💕💕💕
私は、桜湯🍵じゃなくて、、、
桜湯🛁を想像しちゃった😄
チットさんとクリンちゃんが、、、
由美薫さん?(古ッ!)クレオパトラ?
塩漬けじゃない桜のお風呂ね
ちょっと入ってみたいと思いませんか?