クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

忠臣蔵の日~泉岳寺義士祭のポイント

2011-12-14 | イベント

Image121 オノオノがた、討ち入りでござる

今日、12月14日は

「赤穂浪士が吉良邸に討ち入った日」

だそうです

毎年このジキになると 

テレビドラマなどで

「忠臣蔵」

っていうのやるので、

クリンもいつのまにか・おぼえました

れきしにくわしい うちのチット

去年の今日、

「泉岳寺・義士祭」に行ってきて

47人の

おさむらいさんたちの 人気の高さ

かくにんしたって、言ってます

Photo <都営浅草線・泉岳寺駅を降りてすぐのところにある泉岳寺。

品川駅からは遠いので、くれぐれもお気をつけて>

Photo_2 せんがく寺では毎年、

・浅野の殿さまのお墓前にて、献茶式

・四十七士墓所公開&慰霊

・四十七士パレード(義士行列)

・その他屋台が出てのお祭り

をやり、

おおぜいのファンをあつめています

なかでも見どころは

Photo_3  パレードです。

とくにファンってわけでもないチットでも、

「いいなあ~かっこいいな~」

って

うらやましくなるみたい

パレードがお寺につくのは、2時半くらい

ってことになってますが、

なんだかんだで1時間くらい時間がおすので、

3時半くらいだそうです(去年の話)

さむいのヤな人は、

おくれていったほうがいいかも・・

大石くらのすけたちは

うち入りの前夜、

お肉を食べてたそうで、

「焼き鳥とワンカップを手に沿道で待つ」

というのも

待ち方としてツウ(通)っぽい

じっさい・そんなおじさんたちがいて、

「好きな赤穂浪士について、いくらでも語ってくれる」

チットは かんしんしてました。

また、

四十七士のボショには、行列出来て・しまうので、

おせんこう(線香)あげるのには

一時間はみないといけないそうです。

でも、

ボショのとなりにある「赤穂義士記念館」は、けっこうおもしろいので、

ならぶのあきらめて

そちらにながれるのも、手・・。

いろいろやることあって

たいへんな「義士祭」ですが、

なんとなく・江戸っ子たちが

見物できるのでおもしろい

あついおじさんたちは、

「今年の大石内蔵介」とか 決めてます。

http://www.12-14.jp/kotoshiooishi.html ←中央義士会HP

「この一年、

命を懸けて活躍した御仁に贈られる」という・・

Photo_4

だれがなるのか、たのしみなクリンです

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン用めがね~JINS・PC

2011-12-14 | 通販・買い物

おしごとでパソコンもつかうチットは、

「目が疲れた」って、よく言ってます。

「肩こりや頭痛にもつながる」

いつもこまっています。

そんな時、

朝のジョウホウばん組で、「パソコン用メガネってのがあるよ!」って

やっていたので、

クリンは近所のメガネチェーンに行ってみました。

092  <ジンズ(JINS):ココリア多摩センター三越店>

クリン家の家ぞくは

みな、目が良くて、

メガネをかけたこと・ありません。

よって、

メガネやさんでかいものしたのも、はじめてです

ド(度)が入ってるのもあるそうですが、

今回は「度無し」(3990円)をかいました。

http://www.jins-jp.com/?aff=ON

パソコンや

テレビ、

すまほからは

「ブルーライト」っていう、

目のおくの「網膜」ってとこまでとどいちゃう

おそろしい光が出ていて、(※おそらく出所はヨコハマ市

そのブルーライトは、

UV-A・Bよりも

おくのおくまで

トウタツ(到達)してしまう

その「有害ライト」を

093 半分以上カットしちゃうよ!っていうメガネらしい・・

夜おそくまでパソコンやってると、

目がギンギンにさえわたってしまって

つかれていても

ねむれない。。

ネンネの前のパソコンは、

エスプレッソにヒッテキするって

「研究機関」も言ってます

しわす(師走)でタボウの

チットはともかく、

ブログかいてて・夜ねむれない

なんてことになったら

ビヨウにさわるので、

クリンもかけたいと・おもいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル平和賞を受賞した女性・2011

2011-12-12 | ニュース

ノーベル平和しょう(賞)の

「授賞式」が

ノルウェーで行われ、

・リベリア大統領のエレン・サーリーフさん

・リベリアの平和活動家のリーマ・ボウイーさん

・イエメンの人権活動家タワックル・カルマンさん

今年のジュショウ者と なりました。

「重荷を背負ってきた女性を代表して、賞を受けたい」

大とうりょうが、おっしゃっていて

それは 

同じ女性としてありがたいなって、

クリンはおもいました

 

でも、

・・・・・

クリンも平和にコウケンしてるのに

ノーベル平和しょう(賞)、もらえないんだな・・

ざんねんに思ったりも します


クリンの そんなようすをさっした

チットとおにいちゃんは、

なにやらそうだんし

今日クリンに 

NOBELしょう(賞)をくれました

093 (このジキうれしい しょうがミルクのどあめ)

ジュショウ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和のドウダンツツジ

2011-12-11 | 写真

093

092 ご近所にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食・2011

2011-12-10 | 人気の記事

今年はゲッショク(かんじ:月食)の あたり年だそうです

今日12月10日も

夜9:45から、

お月さまが

ちきゅう(地球)のかげに かくれちゃう

しらべたら、

「月食とは

 地球が、太陽と月の間に入ってしまうことで

 おきる現象」

とのこと。

このように、まん月に

ちきゅうのかげがかかって、

月が欠けて見えるというのです。

<主演:クリン 共演:おぼん>

092

093

094

095

096 カイキじょうたい(皆既状態)

これは見のがせない・・

097 (21:50 ベランダにて in たまセンタークリン家)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和解

2011-12-08 | 日記・エッセイ・コラム

今日は雨です

ここんとこ

雨とあたたかい日・さむい日をくりかえして

冬になってきています。

昨日は

「だいせつ(かんじ:大雪)」という

季せつのふし目 だったそうですが

天気ヨホウによると

明日は八王子地方に

みぞれマークが点とう

りんせつする、ここ・たまでも ふるかもしれません

・・・・・

ほんかく的に、冬がはじまるんだね

さむいので、

今日は

クリン、

とうみん(冬眠)いたします。

092 さりげなく「電気敷き毛布」をシヨウ(使用)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「○○活」「~活」という言葉~婚活・終活・美活・温活etc~

2011-12-05 | 社会・経済

今朝のニュースで、

この冬は、「温活」にはげむ女性がふえている、

として

しょうがや、「漢方薬のお茶」「韓国美容」などが

大人気

だということを

クリンは見ききしました

093_2 ストレッチも、血行が、けっこう・よくなって、おすすめ

このごろは

年をとっても、

「美活」に力入れてる女の人

いっぱいいるし、

「朝活」や「昼活」といった、時間を

ムダにしないでべんきょうしよう!

っていうえらい人も、

男女をとわず、ふえているようです

「お見合い男子セッティング付き婚活福袋」(ドヒャ!)

なるものも

うりだされて

話だいになっています

みんな、

ド力(※努力)しているんだね・・

・・・・・。

そういう話を 

きいてしまうと

何もしてないクリンって、        092

このままだと

とりのこされてしまうんじゃない?

・・・・・

このちょうしで年をとっていっても いいのかな

ちょっとしんぱいになり、

チットにそうだんしました。

すると

「温活は、環境に配慮した優しさのある言葉だけど、

ナントカ活って

なんかさびしい感じする。。

学生時代に

部活・就活に汗水たらした人たちが、

社会人になって婚活・朝活・昼活

結婚して妊活 歳とっても美活

うまく死ぬために終活

だなんて

がっかり

こんなに追いまくられる人生って、

情緒なくて、いやだなあ、、」

と、

かんがいぶかげに 言いました

・・・・・

きいてて、

クリンはおもいました。

がんばってやる気出すのは良いことだけど、

もしかして

みんながみんな

あせってそういうことすると

きゅうくつになっちゃうのかな、、

かんがえてみれば

おにいちゃんも、いつも

「グリンのこと、見てるだけで癒される」

って言ってます。

クリンが、

ソファーの上で、

ポヤン って してるだけでも、

かわいいってよろこびます。

・・・

つまり

人ってそれぞれ

向き・ふむきがあって、

ジブンのフィールドっていうのがあって、

それをむりやり・おしりたたいて、

どこかにむかわせても

あふれ出ちゃう人・いるのかも。

Image586 クリンはクリンのフィールドで、がんばればいいんだ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリン名画館・3~ムリリョ「貝殻の子どもたち」

2011-12-04 | クリン名画館

<スペイン・プラド美術館蔵 「貝殻の子どもたち」>

12 ヨハネとイエス ムリーリョのけっ作です。

092 <おみそ汁の具:あさり>

 

貝ってイイだし・出るよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮市場のリニューアルオープンその2

2011-12-01 | 地元

(つづき)

チットから、

フレッシュマーケット・リポートをきいて

クリンは

今後の「多摩センター駅周辺スーパー競争」に、

おもいをめぐらせました

この1年、

「駅直下」のスーパーがしまっていたことで

毎日「千歳屋」に行くようになり、

ちとせやファンになった・クリン家

「ダイエー」にも 

なじみができました

地元・たまセンターに

いきおいが出るのはよろこばしい

ことではありますが

(ちとせやたちが、かわいそう)って

しんぱいするクリンであります・・

 

そんなクリンに対し、

おにいちゃんはこう言いました。

「チットの話の感じだと

新鮮市場と千歳屋は住み分けができる。

オープンしてしばらくは、

自分たちの売りたいものを提案していくだろうけど

そのうち

多摩センターの住人は何を求めているのかがわかって来て

変るか変らないかはわからないけど

そもそも

目指しているものが違うんじゃないかな

チットも

ややどうい(同意)しながら言いました

「マツキヨができても

ミネドラッグとはお客さんがちがうし、

カルディと

成城石井も、やっぱりちがうよね。

フレッシュマーケットと千歳屋も

ちがうから、大丈夫だよ。

フレマは

安いものも、珍しいものもあっておもしろいし、

千歳屋は

多摩センター住民のニーズがわかってる。

これからは、仕事帰りにハシゴする分の体力のこしておかないと」

・・・・・

つまり

みんなそれぞれ

こせい(かんじ:個性)があるから

だいじょうぶ

ってこと?

 

094 ちとせやでうってる「梅酒うめ」はチットのお気に入り。(ほんの一れい)

・・・・・

かんがえてみると

・ダイエーの大きなちゅう車場は、おにいちゃんのお気に入り

・たべもののついでに他のものかえるヨーカドー

・安く、見やすいネットチラシがある・ちとせや

・カードがつかえるフレッシュマーケット

みんな

いろいろです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王多摩センターSCのリニューアルオープン・その1

2011-12-01 | 地元

たまセンター駅すぐ下に、

ショッピングセンターがオープンしました。

1年以上 しまったままで、

「いったいいつ再開するんだろうね」

家ぞくで話していたのですが、

095 もうわすれちゃったのかと、さびしかったんだから。

http://www.keio-sc.jp/tamacenter/

いぜんここには

「フレッシュマーケット」という同名のスーパーと、

マツキヨが入っていて、

改札からすぐのため、

うちのチット

毎日よっていました。

クリン家は

たまセンターのうらがわに住まいがあるので、

「千歳屋」よりも「フレッシュマーケット」のほうが近くて、

ちとせやによる体力すら・ない日は

チョウホウしていたのです

この1年、

こった川ぞいに マンションがふえ、

うらがわの住民たちも ふえ、

ちとせやだけじゃ、パンクしちゃう

って かんじだったこともあって

みんなのかんげいをうけ、

今日のオープンは、

たいへんにぎわっていました。093 (入り口)


いぜんのフレッシュマーケットを 知っている人からすると、

しんじられないくらい

今時なフンイキに なってます

本当は「つるかめ」だった

フレッシュマーケットは、

「つるかめ」が「テスコ」と合体したことにより、

安さはそのまま・でもブリテンになっていて

いぜんからの店は

マツキヨと

肉のオオクボのみで、

品物のよさとバラエティでしょうぶするんだ

っていう

「八百屋さん」「お惣菜屋さん」などにくわえ、

おかしやさんや

ミスタードーナツや

カルディが

フロアの中にひしめいていました

カルディを入れたことからそうぞうできるのは

おしゃれなこと好きなマダムたちを

よろこばせるため

おそうざいや お弁当が

えらべないくらいいっぱいあったのは、

会社かえりの人にえらんでもらうため

ミスドは、お子さまづれの方たちが

イトーヨーカドー方めんに行かなくてもいいように、

との

ハイリョ(配慮)

なんだか

さいふのヒモがゆるめられるような

けいさんされた活気・ありました

まんまとのせられて、

せつやく家のチットですら

4000円も 食品を買ってきましたが、

「気軽なスーパーではなくなってたかなあ。

 前は疲れて帰ってきても、

 何も考えなくても買い物できたけど

 選択肢が多すぎて、すぐに帰れない。」

わらっていました

品物多くて かっき(活気)もあって

たのしかったけど

元気すくないときは

つらいみたい。

そのごチットは、

昔みたいに、ちとせやにも はしごしましたが

なれているお店は

ラクで良い、とおもったみたいです。

(つづく)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする