仮組したエアリアルに塗装していきます。
この日は晴天でしかも気温20℃、空気も程よく乾燥しているという、まさに絶好の塗装日和。


なんとなくエアリアルはメタリックなイメージがあるので、メタリック仕上げにしようかと。
問題はエアリアルの薄い青色。
この色調のメタリックは無いような気がする。
少なくともヨドバシには無かったので、こちらで調色してみます。

ターコイズむ
ターコイズブルーイエロー。偏光系。
正直フタ開けて見る限るブルー感はほぼ無いけれど。
メタリックの調色って一般的にアリなのか。ぜんぜん混ざってる感なし。
試行錯誤しつつ完成。

ぜんぜん思ってた青じゃねぇ・・・
これにブルーのクリア噴いたらなんとかなるかしら。
白は車のタッチアップ材のパール。
パールは下地の色がガッツリ出るのを忘れてグレーのサフ使ってしまった。
おかげで塗り手間が一回増えた。
なんて事もあり、クリヤコート噴く時間が無くなってしまったけど、それはまた次回に。
サイコフレーム的なところにグレーのクリアパーツが被るので、写真だとあまり赤色発光が分からない。
この部分はほぼ無色パーツで良かったのではと思ってしまう。
1/100も4月に発売されるようなので、そちらも楽しみです。
ペテンバイヤーに狙われて買えないでしょうけど。