梨を煮ましょう。
アカネちゃんちの果樹園からやってきた大きい梨です。
もちろんそのままでも美味しいのですが、
ふつうの梨の倍くらいの大きさがあるので、
家族が全員そろわないとなかなか切りにくい。
ちょっと手を加えて冷蔵庫にいれておけば、
いつでも好きなときに食べることができます。
白砂糖のシロップにレモン。
梨は風味があっさりしているので、
白ワインはやめて、カルダモンをほんのちょっぴり。
皮と芯をとって、ころころに切り、
火が通る程度に煮たら止めて、例によってほうっておく。
すっかり冷めてから、煮直して、またまたほうっておく。
こうすると煮崩れずに味がよくしみます。
しゃりしゃりでもなく、りんごほど柔らかくもなく、
黙って出したら「洋梨?」って言われそうな、
たいそう上品なコンポートになりました。
冬至のニュースを見ていたら、
どこかの動物園でカバが柚子湯に入っていました。
今年は、ほうとう鍋(作るのも食べるのも初めてだ)を
味噌でなくおしょうゆ味で作って、薬味に柚子を。
そして柚子湯のかわりに、トシエさんからいただいた
「三日月を歌うアヒルさん」をお風呂にいれる! →これです
(ありがとうございます。「ジュエル」に贈ってくださったんですけど
2日繰り上げで)
かぼちゃは一日遅れでかぼちゃコロッケになるべく待機中。
この時期、急にこまめに台所に立つようになるのは、
もしかして、お掃除をしたくないため、だったりして。
tactさん。
「魍魎の匣」わたしも観たいのですが、
映画館の大きいスクリーンで観たら怖いかしら?
原作のラストがすごく好きなので、
雨宮さん役を誰がやるのか気になります。
(京極堂を「SPのオガタさんだ!」と言ってるわたし…)