台風は新潟直撃を逸れたけれどどの地域にもイングリッシュローズの愛好家の皆さんがお住まいなので心配は尽きないです。
やっと新米の袋を切り、研いで炊き上げます。厚手の鍋で炊いてますがすぐに炊けます。電機が止まってもご飯が炊けるようにと思いますが着火には電気が必要なガス器具。カセットコンロでも炊けると負け惜しみです。
ピカピカ
南高梅の新物梅干し
麩の煮物も作ってみました。豚汁は大根が美味しい季節には少し早いのでまた今度。
何時ものスーパーでアンパンが特売品、横目で見てました。やっぱり太めの方々がカゴに入れてました。魚は漁がお休みのようで前日物のようでした。
豆アジがザル盛り、タマネギを買ったので南蛮漬けかしら。家族に姪の結婚式までにワンサイズスッキリ宣言しているのでランチに食べます。ご飯少な目にして下さい。しばらく普通サイズのご飯茶碗は封印して小さいので盛ってください。「お代わりしたら駄目だよーーー。」そーですねー。
楽勝です。アンパンの代わりについ買いました。
台風が直撃しそうなので早めに収穫、二日前から苛性ソーダ液を作り準備万端。
ワンセブンセブン約620g沢山実が付いているので大きい物だけ収穫、残りは時期をずらしてみます。
ブラックイタリアン約980g
カリカリとした触感も実際漬けて試してみないと気が済まないので今年は早め、昨年は十月に入ってからやっとという感じで摘み取り漬けてみましたがイマイチでした。好みのタイミングを数年かけて検証していきそうです。
手間暇かけられるのはバラの夏剪定が一段落して会社の決算に目途が付き、バラの予約販売が始まる今週だけ時間に余裕がある最後かもしれません。
年中何かしらの仕事はあるしご飯も食べるし、暇は自分で作らないと無いです。摘み取り後の木は植え穴を掘っていた場所にブラックイタリアンを植えつけ授粉樹にもう一品種植え付け予定です。
午前五時半頃から雨が降り始めました。今の所風は吹いていません。この後どうなるのかしら。
台風の影響で真夏に逆戻りそれでも八月下旬市場にはシュウメイギクや早出しのアザレアが入荷していました。敬老の日までは夏の終わりと秋の始まりの植物が混在しながら定番の観葉植物も並んでいました。
ご注文頂いた植物を買い付けその後は何時もの道草。お店が再開すると買い物も時間が取れなくなるのでと言い訳してます。急ぎ帰社何て時代は遠い昔話です。
糸ウリは酢の物やみそ漬け、我が家はごま油を加えた酢の物やマヨネーズ和え。春雨のつもりで使います
昨日の道草買い物他にナスとイチジク、冬が比較的穏やかだったせいか早くに夏果が売られています。完熟なのに鮮度が良いので美味しさは格別。ミカンからリンゴまで栽培できる新潟県、地産地消の拡大は家庭料理の伝承が必須。手の込んだもので無くても良いので記憶に残る美味しい一皿が数種類作れれば幸せですよ。野菜素材も魚も旬のものはお手頃です。リンゴもナシも皮をむかないと食べれないので皮むき訓練も伝授したおかげで夫でも剥けます。
台風が去った後の予報では最低気温22度が見え始め、置き肥や種蒔きの時期になります。種蒔トレイに土を入れ準備はすでにしていますが台風がどう進みどんな影響が有るかです。この夏最後になるのかしら。
バジルは昨日の暑さで半分ほど乾いてます
降り出した雨もぽつぽつ程度
サー・ウォルター・スコット
ジ・エンシェント・マリナー
小紫式部も色づいてきました
夏剪定のお陰で花が咲いていないので大風の影響も受けにくいです。それでも被害がでないように早く小さくなりますように。