今日から少し暖かくなりそうです。
昨日ウルサイ車と窓の外を見たら雪解け後に道路の縁に溜まったゴミを掃除する車でした。
こんなことで春を一つ確認しています。
一株から増えたイチリンソウも混みすぎて植え込みの真ん中は葉ばかりになっています。
今年こそ移植できるかしら。ネズミは大丈夫かしら。葉が黄色くなるとすぐに消滅するのでぐずぐずしていると適期を逃します。



もう少しでバラ苗の仮植え場所も空きそうです。イングリッシュローズの植え付けが終わります。
今年はジニアいろいろの予定です。夏目立つ元気色の品種を植えます。

もう少し渋い色合いのも取り寄せしてあります。今年限りかもしれない品種も有りました。
これは発芽後を考えると4月に種蒔きした方が安全です。一回くらいは遅霜が有るかもしれません。
バラの土や堆肥と資材の引き取りで夫が忙しそうなので買い物に行けない時は貯蔵品自家製の塩豚
ハーブを選べばイタリア風かしら。セージもタイムもまだ冬のままで新芽が伸びるのを待っています。これをスモークするとベーコンです。

豚の三枚肉を塩漬けにして、薄切りなら1パーセントの塩で一晩。いつものプロ用スーパーにカナダ産も並び出しました。鮮度重視なのでこれは国産。

パンチェッタ風こんがり焼いてトーストと一緒、サラダも畑の収穫物です。

シュンギクも育ってサラダに

ハウスの中土がしっかり給水したかしら、畝幅を広くしたら手が届かないので半分は葉物残りは今苗を育てているインゲンツル無しにします。前年夏トマトを植え付けているので今年は夏は何植えようかしら。堆肥と有用微生物入れてみようかしら。メーカーさんの説明通り効果あるのかしら。試してみたい。ミニトマトは鳥除けと雨除けが必要なのでハウスなら支柱だけで10月いっぱい収穫できました。
頭の中の予定と実際は随分違います、昨年は3月下旬に追加蒔きの葉物は急な高温で上手く育ちませんでした。毎日行けないので乾き具合次第です。今年はどうかしら。
本日も最後までお付合いいただき感謝申し上げます。