今週は雨マークが多く遅れている園芸作業なのに気持ちだけが焦っています。
最低気温が5度以下なのでまだまだ本格的な種蒔きや花苗の植え付けも様子を見ながらの作業になります。早く7度程度に安定してこないかしら。
暖かい日に時間を見つけては花壇の手入れをしています。
東から西方向
リッチフィルド・エンジェル昨年は短く切りましたがランダムに50センチ程度にしてみました。開花したらどんな風かしら。椅子を置いて後ろが映り込まないと店では無く、旅に出た感じになるかしら。
西側から東を見るとこんなでバラの仮植え場に使います、秋にシャクヤクを掘り起こし移動したので新芽を踏む心配が無くなり畳二枚程度に広くなりました。イングリッシュローズの2月入荷分も植え付けは終ったようです。まずは一段落。
エリゲロンとバーバスカムが出て来ました。
小さなカタツムリは冬越し出来なかったようです。
オルレアのこぼれ種から生えた小さな芽が出ています。
枯れた茎を短く切ったり不要な草を抜いたり、種蒔きから園芸をしないとこぼれ種から成長する植物の見分けが上手くなりません。名前すら覚える気が無い夫が踏まないようにするのが大変、アレソレ話になって会話がスムーズに運びません。
歩道の整備が終わり散歩の人が増えているので今年は少し丁寧にボーダー花壇のバラも手入れしていこうと思ってます。昨年は畑を優先してました。
記憶の中の景色になるかしら。
年配の男性がじっと見ている玄関先のフキノトウ天ぷらで美味しく頂きました。車を運転しなくなると違う物が見えてくるらしいです。
産直でも行かないと手に入りにくいです。友人が贅沢だと何時も言います。鉢植えにしてプレゼントした物にもフキノトウは咲くらしいです。
味噌汁に刻んで散らしても春の香りです。
本日も最後までお付き合い頂き有り難うございます。