室温15度穏やかな朝です。
早く寝たので早く目が覚め一人コーヒータイムです。
明後日は最低気温が低いようです。
霜に注意。
ハウスの中の前年物はほぼ食べ終わり3月中旬に蒔いたサラダホウレンソウが発芽してきました。種まき後の発芽までニンジンとホウレンソウは苦手です。
忙しい季節は手入れを簡素化するために、薄く種まきするように気を付けてます。気が付いたら食べ頃がベストです。
コマツナやルッコラは結構いい加減に蒔いても発芽してくるのに、ホウレンソウは水たっぷりで乾燥させない事3日間要注意してます。
家に帰ってからを考えると泥んこ野菜は手間暇かかります。忙しいと放置されるので綺麗な収穫を目指します。
コマツナは秋蒔き物に花芽が見えてきたので今週全部収穫します。
春蒔き物は双葉が育ちもうすぐ本葉が出ようとしているので間引きます。前年の種で使い切りたい気持ちが出て超込み合ってます。かえって手間が増えます。帰り路のハウスもコマツナとホウレンソウが5センチ程度に育ってます。
シダーテープ使っているらしく規則正しく美しいです。
収穫後は定番の
沢山食べたいときは煮びたし簡単。
もうすぐイタリアンパセリも撤収ですが春先新芽を刻んでニシンの酢漬けに、鮮度が良いとニシンもオパールのような輝きです。食べていて気が付きました。
全部処分するときは葉を摘みバジルペーストの要領でパセリペーストを作ります。冬の間重宝しました。瓶詰にして冷凍保存。
葉物野菜はハウスの中で一度に沢山要らないのでパーチワーク蒔きしてます。収穫し終わったら軽く土を混ぜ残りの根を取り除き水に溶かした苦土石灰を掛けしばらく放置、元肥を混ぜ込み種まきしてます。座布団一枚程度分です。長年の畳一枚畑の習慣が抜けません。ハウスの中はナメクジやカタツムリが居ないので快適です。
ハウスの中でモンシロチョウを見かけました。虫取り網買おうかしら。
保温シートから虫よけネットに掛け替えます。
本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。