小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

殺虫殺菌剤の散布(2018年1回目)

2018年05月06日 18時25分23秒 | 農薬散布履歴

いつまでも寒かった今年の冬、虫の発生も昨年より遅いようです。

5月1日に葉裏に虫の卵発見!

5月2,3日雨で虫が孵化した感じ…

4,5日に撒こうと思っていたのですが、風が強すぎて撒けず。今日ようやく撒けました。

使用した農薬

ベニカR乳剤(殺虫剤)、サルバトーレME(殺菌剤)

 

発生初期。付いている鉢数は少ないようでしたが、ベニカR乳剤は浸透移行性がありしばらく効いているので我慢しないで撒きました。2,3年前ならこの程度だと1週間は粘って捕殺していました。高温の日が少ないので病気は見当たりませんでしたが、これから曇りの日が多くなりそうなのでここで1回殺菌。「芽が出る前に1度殺菌しておくと良いですよ」と言いながら、すみません。芽出し肥えを与え水が足りているとあまり病気は付かないようです。

 

昨日までの強風は、場所によっては枝が折れたり葉がボロボロ。気温が高くなかったのでそれほど被害は大きくなさそう、この2,3日中に結果が出ます。水やりした所は多分大丈夫のはず。ブラインドになっていませんように。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月入荷イングリッシュローズの5月初旬

2018年05月06日 17時03分30秒 | ER栽培ワンポイントアドバイス

明日雨が降りそうなので農薬散布したようです。

蕾が見え始めました。前年物は蕾も大きく育っています。

支柱が建てて有る鉢が先端越えになると配送出来なくなります。大きく健康に育てば良い時代は終わり、地元持ち帰り品向きです。二年目は手入れが良ければ花は三倍咲きます。

一番最初の害虫はこんな季節に発生します。

 

育てない伸びない工夫はかえって難しいです。

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス苗に支柱建て

2018年05月06日 11時39分31秒 | 家庭菜園

 

バラブログより家庭菜園話が多くなってます。

お付き合いください。

強風日が過ぎ支柱立てをします。バラに使用した支柱の再利用です。

隣の畝にサツマイモを植え付けるための準備のついで。

風で煽られていました。

根元をそっと抑えてから支柱立てワイ字にします。昨年沢山収穫出来、好みだった黒福だけにしました。バラの庭を作り出したので水なすや地元の黒十全は植え付け場所が無いので諦めました。

 

 

脇についで収穫の赤しそを植え付けます。

ナスの味噌炒めにシソをたっぷり、日陰になるまでの足元はトレビス混合種の悩ましいところが間引きできない。どれがどんな姿に成長するのか種から想像できません。家庭菜園では種が多すぎなので無駄に蒔いてます。

 

主役野菜と添え野菜どちらも無いと美味しい一品になりません。

時短収穫と時短料理は両立出来そうです。

最近買った野菜はタマネギとニンジンとモヤシとキノコ類かしら。新鮮野菜を食べると冷食に戻れなくなります。冬冷凍野菜も美味しく感じるのに不思議です。

 

植え付け忘れの二か所

 

抜いたジャガイモの茎活着したようです。

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

お帰りの前にポチっとお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー咲き始めました

2018年05月06日 05時30分56秒 | 耕作放棄地

 

野菜畑の縁にブルーベリーを植えて有ります。

店に植えてあった古い株は歩道の拡幅の時に解体業者さんにプレゼント、新たに粒が大きい品種の店の不良在庫2年目の弱った株を植え付けてます。

小粒の20年前の人気品種でも、年齢とともに収穫の根気が続かない。

園芸店は売れ残りが当然発生します。鉢増してもそんなにうまく育たない、バラ以外自信が無いです。バラも失敗を重ねているので如何すると枯れるかがわかっているだけです。今も工夫を重ねています。

 

昨年は収穫するほどでは無くつまみ食いしているだけで終わりました。

片手に一つ分ほどの収穫。

 

根が細かいので乾燥に弱く、水切れせず風の影響を受けにくい場所に植え付けました。昨年より花は沢山付いてます。

 本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする