小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

初収穫カブとキャベツ

2018年05月19日 17時19分03秒 | 家庭菜園

雨が降り午前中はのんびりしてました。

昨日とは気温差が大きく冷房から暖房にエアコンは自動運転です。短期間で育たないと上手くいかない苦手野菜カブ。試しに収穫して見ました。

間引き菜も販売されますがすぐに鮮度が落ち黄色くなる記憶しかありませんが、栽培してみると葉も意外に緑のままです。

キュウリとカブの浅漬け風サラダ、ぬか漬けでも美味しい。ダイコンはぬか漬けすると糠が一気に弱ります。我が家だけかしら。

カブはそんなこと無いです。

地方食だと思いますが祖母が作っていた酒かすを使った味噌の煮物、直ぐ火が通るので今風なら時短のお惣菜でした。

 

ハウスの中で間引きを重ね育ってきました。

家庭菜園は種の厚蒔きで込みすぎると上手く育ちません。

つい残り種を減らそうとしてます。

二十日大根でさえ荒く蒔かないと育ちません。更に肩を何かに食害されます。

のんびりしてると裂けてるし上手くいかないままでした。

 

童話の甘い甘いカブはビーツかしら。

太っ腹なお爺さんに収穫を任せたら一度に食べ切れ無いほど抜きそうです。

ほぼ毎日行くので食べる分だけ収穫します。

 塩麴付け

キャベツ春波初収穫

 

 ごま油を掛けサラダ

つい簡単で肉と外食でラーメン、懐かしいです。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のボーダー花壇2018.5.19

2018年05月19日 08時51分14秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

ブログを始めて4444日になりました。

最初の頃はたまーに書いてました。店の現場から離れ畑を始め、サミーがお星さまになって時間は思いの外自由に使えます。

 

 

 

 

バラは娘の仕事になり、家庭菜園は美味しい野菜の収穫を目指して楽しんでます。

疲れるけれど日々楽しいです。

 

園芸の趣味は一生続けられます。

栽培出来なくなったら公園や野山の景色で楽しめます。

楽しい時も切ない日もいつも植物が側にいます。

数分間のお時間頂いてお付き合いいただき有難うございます。

読んで頂いたお陰と感謝しております。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ネギのトウ立ち後

2018年05月19日 06時00分58秒 | 家庭菜園

 

自称ネギ好きです。

苦手な納豆が食べれるようになったのはネギのお陰。

発酵食品が苦手でした。

今メーカーさんが匂いの弱い納豆を作っています。

それでも無理でした。「好き嫌いが有るから病気したんだよーーー。」納得してます。味噌汁や納豆苦手でした。

そこを何とか、それがネギ一族です。

種を蒔くと半分折れて、こんにちわーーーって種の帽子を乗せて立ち上がります。

 

10月に種まきして10センチ程度で雪消え頃に植え付けました。小さな苗なのにトウ立ちしてしまいました。

でも簡単には捨てられない。諦めきれない。

ネギ族の赤さび病にもならず食べても減らない凄いネギでした。

やっぱり、根元からワケギの様に新芽が出始めています。一粒の種が6本程に分株して増殖してとってもお得な赤ひげさんでした。ということは種まきついでの余り穴に蒔いてあちこちに植え付けて有る夏扇はどうしましょ。日当たりの良い所を探します。

葉ネギ小春とニンニクの花芽のオイスター炒め、ネギ大量に食べられます。

 

 

 

 ネギ坊主も種取の数本残し切り捨てます。在来種愛され続けてきた訳が有る。

夫も若いころから髭を全部剃ったのは数える程、今は白髪交じりの髭です。不器用で「妻に引っかかれた。」とか誤解を招く冗談に「髭伸ばせば。」から40年近くになります。忍耐と忍耐と感謝で成り立ちます。

 

観察は続きます。

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスの発芽

2018年05月19日 05時39分35秒 | 家庭菜園

初栽培のレタスサカタのタネさんのインターセプト

二粒蒔きです。

  

18日発芽してきました。本当に発芽率80パーセント達成日本の種苗会社凄いです。

 

前日間引いたオークリーフレタス

17日撮影再掲載

間引き後一日で雨が降り広がってます。

レタスにとっての適温と一つまみの肥料、目を見張ります。

 

戦後すぐに生野菜のサラダが食べたい米国人の為に化成肥料が輸入されています。

なのでハイポネックス社さんの高級野菜用肥料マグアンプⅢビービー

バラの追肥用に使っていますが、本来は野菜用です。葉物や葉ネギ短時間で栽培する野菜にお勧めしてます。チョット営業です。

 

 

 

 本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする