種まき好きなので適温を探しコツコツ宿根草になる植物や市場にあまり出荷されなくなった植物を種蒔きから育てています。子供のころから見ると当然品種改良され現代風の色合いが多いですが基本の性質はあまり変わっていません。
技術や資材も新しくなり失敗は減っています。
ここ数年毎年蒔いているのがヤグルマギクとヒャクニチソウ品種名が無いと昔からあったわねーーで終わりそうです。
春蒔き春植え付けヤグルマギク
ヤグルマギクは秋蒔き秋植えにすると根がしっかり張り雨で倒れないです。新潟では凍っても枯れません。
秋蒔き秋植え付けどちらも2株セントーレア・ブラックボール
ジキタリスも秋植えにすると夏越出来ます。花が咲いたものを購入して植え付けても根が育つ前に高温日が来るので梅雨の頃の暖かい雨と高温で新潟では枯れる場合が多いです。
花を見るとつい衝動買いしたくなりますが、適期栽培がお勧めです。
お客様の要望を聞くこ事と適期を伝える事のバランスを取るのが専門店の仕事と考えています。
小学生の頃5円の種と10円のが有りました。今は普通種は200円くらいかしら。アイスキャンデーが5円アイスクリームが10円でした。子供にとって選択が難しい価格。おやつか種かどちらか一つ。あーーーーーー。大人買い出来る日を夢見てました。
結婚した相手が植木屋なので電話番代わりの鉢物販売から今に至っています。植木卸屋からあまり離れない仕事なら良し。園芸三昧の現役時代を過ごせたのは植物好きには最高の幸せです。個人会社の立場を最大限活用出来ましたーーーー。今は見る事のない花も沢山市場で会え、楽しかったーー。娘の時代に入り園芸人口が減ったので好きなイングリッシュローズの販売に専念してます。これも幸せ。周りに有ることの中で幸福を見つけます。
本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。