小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

春植えと秋植え付けの差・草花

2018年05月10日 15時52分45秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

種まき好きなので適温を探しコツコツ宿根草になる植物や市場にあまり出荷されなくなった植物を種蒔きから育てています。子供のころから見ると当然品種改良され現代風の色合いが多いですが基本の性質はあまり変わっていません。

技術や資材も新しくなり失敗は減っています。

ここ数年毎年蒔いているのがヤグルマギクとヒャクニチソウ品種名が無いと昔からあったわねーーで終わりそうです。

春蒔き春植え付けヤグルマギク

 

 

ヤグルマギクは秋蒔き秋植えにすると根がしっかり張り雨で倒れないです。新潟では凍っても枯れません。

秋蒔き秋植え付けどちらも2株セントーレア・ブラックボール

ジキタリスも秋植えにすると夏越出来ます。花が咲いたものを購入して植え付けても根が育つ前に高温日が来るので梅雨の頃の暖かい雨と高温で新潟では枯れる場合が多いです。

花を見るとつい衝動買いしたくなりますが、適期栽培がお勧めです。

お客様の要望を聞くこ事と適期を伝える事のバランスを取るのが専門店の仕事と考えています。

 

 

小学生の頃5円の種と10円のが有りました。今は普通種は200円くらいかしら。アイスキャンデーが5円アイスクリームが10円でした。子供にとって選択が難しい価格。おやつか種かどちらか一つ。あーーーーーー。大人買い出来る日を夢見てました。

 

結婚した相手が植木屋なので電話番代わりの鉢物販売から今に至っています。植木卸屋からあまり離れない仕事なら良し。園芸三昧の現役時代を過ごせたのは植物好きには最高の幸せです。個人会社の立場を最大限活用出来ましたーーーー。今は見る事のない花も沢山市場で会え、楽しかったーー。娘の時代に入り園芸人口が減ったので好きなイングリッシュローズの販売に専念してます。これも幸せ。周りに有ることの中で幸福を見つけます。

 本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアンタラゴンとセルフィーユ

2018年05月10日 07時07分30秒 | 家庭菜園

種蒔きから栽培ここまで育ちました。

ハーブ全盛の頃ロシアンタラゴンは人気が無く栽培しませんでした。タラゴン自体ハーブを買いに来る人たちの口からオーダーを聞いたことも有りません。せいぜい庭では禁断のミントかスイートバジル。

フレンチタラゴンが上等で株分けで増えるのが良しの時代でした。簡単なことを面倒に、格調高くでしょうか。

冬の種選びの時に出会えたので育ててみました。ついでにセルフィーユちょっと繊細な香りと味これにチャイブを刻みクリームチーズも混ぜオムレツにします。

「食べたーい。」に応えます。

フレッシュトマトが有ればさらに良しです。

 

 ピンチして株をこんもり育てるために先端をつまみます。

 

イタリアンパセリとはまた違って素敵なサラダの飾りに小さな葉が乗っていたり

そろそろ植え付けられる場所が限られて来ました。

ルバーブも沢山栽培したいです。

何処に植え付けようかしらモグラ穴を野ネズミが利用するので少し硬めの場所を探してみます。

寒さで枯れこんだキョウチクトウこの辺りは真夏は半日蔭でした。

茎一本でもレンチンでジャムが出来ます。

葉はシュウ酸が多いので食べません。

ツユクサが咲き始めました。バラ以外は白と紫と水色の花が多い畑です。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

 

お帰りの前にポチっとお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツコツ種まき鉢上げ

2018年05月10日 05時40分28秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

植え付けが一休み、雨が続いて午後からの作業は苗をポットに植え付けしています。

午後から出来る範囲で進めています。根気切れまで頑張ります。

一番の手間が掛かった厚まきのバーバスカムゆかりが丁寧に一株づつに植え替えてくれました。2日がかりの根気勝負の200ポットご苦労様です。私は目に見えて進むもの専門。49穴を49ポットなら簡単。

 

 

 

3月31日に種まきしたレタスバジル右脇下に見えるのが1穴に10本程生えたバーバスカム海外の種苗会社の物で種が沢山入ってました。細かいのでつい蒔きすぎでした。

もう少し育てたい花が有るのでコツコツ作業しています。

植え付けたら種まき。

ハウスの棚から溢れないように順序良く、新潟より南の地域の皆様には暖かい方が良い植物北は寒がらない植物。

何時もどちらも栽培しています。

プレゼントだから当たり前すぎたり背が高くなり流通しにくい植物選び、気合少し入れてます。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

お帰りの前にポチっとお願いします。頑張れます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする