数日前の新潟市の初めての夏日、順調に育っていたはずのクレアオースチンのスタンダードが…。去年オルトランDXを撒き忘れたのでカミキリの幼虫が‼
株本付近
そしてクレアオースチンの接ぎ口付近
スタンダード仕立てでなければ深植えしておけば全滅を防げたのでしょうけど・・・。気温が上がった日に萎れました。ERは25度を超えると水の吸い上げが穏やかになり、28度を超えると休眠期になります。カミキリムシの穴のせいで高温時に水を吸い上げる量と必要な水の量のバランスが悪く一気に枯れこみました。
全部咲いたらきっと見応えがあったはず。
枝に皺が寄ったので復活は難しそうです