6月になりました。
日々飛ぶようです。直に夏至になる。
新潟市今週はだいたい最高気温25度最低気温17度程度の予報です。
バラの季節です。農地なので広告等出来無いので、大勢の方に来て頂けないのが残念ですが、ご寄付を沢山頂き感謝申し上げます。
後日ゆかりが社会福祉協議会に寄付しに行って来ます。
イングリッシュローズはコンパクトタイプと長く育つタイプが有ります。
ツルバラとして利用できます。
オリジナルデザインの支柱です。随分時間が経ちました、使い勝手が良いのでデザインを変えずそのまま地元の金物屋さんに作ってもらっています。
ボリームを出せる5本脚とスリムな3本足が有ります。
傘の柄のように曲げる技術が凄いです、新潟市塩害も有り錆びやすいパイプなので閉じて有っても下を向いた方が影響も少ない。
長い茎を引っ掛けやすく一人で少し低い台でも乗れば作業しやすいです。
この品種からイングリッシュローズ物語が始まります。
コンスタンス・スプライ唯一の一期咲です。輸入大苗を鉢植え一年、地植えにし2年目です、今年太いシュートが出せれば見ごたえのある株に育ちます。
畑にバラを植え付け始め5年目です。
最近多くの品種の長くなるタイプを植え付けたいので細いタイプを使うことが多くなりました。
穴掘りも小さな穴で済みます。
発表から歳月が経つ品種の多くはリストに無くなりつつ有ります。気になる品種がございましたらお早めにどうぞ。
畑もメインの場所からリストにない品種は密かに移動しています。
サンプルガーデンの予定が好きだから種蒔きで宿根草の苗育て、バラに似合う草花探しに夢中です。
好きなことを仕事にし35年、定年後5年で此処まで来ました。幸せーーー。
知らない野菜栽培も錆びた脳を鍛えてくれます、新しい事はワクワクします。
ジャングルのような耕作放棄地でした。夕暮れ時椅子に腰かけ花たちを眺めています。彼の地に逝った大勢の大切な人たちの笑顔を思い出します。
楽しんでくれてますかーー。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。