数回試し掘りで食べて様子を見ています。
今週雨予報が出ています。そろそろ全部掘り上げても良さそうです。
乾燥しています。
後ろの列にバラを植えたので水やりしたい、通路を広くしてバラの前に草花を植え付けます。
草取りは大変でしたが強風で剥がれマルチ無、前年より少し大きめのが有りました。
次は高価なフクチロッペンを栽培して見ようかしら。暖地タイプのニンニクはバラの季節に葉が汚いです。気になります。写真より見た目は葉が黄色いです。
優しくフキの皮むきの要領で薄皮一枚だけ剥いて綺麗にします。
何事も力任せに作業してはいけません。
ニンニクの後は水やりできるので葉物か残ったトウモロコシの苗を植えようかしら。
今美味しい野菜に塩漬け豚とニンニクは必要。
塩漬け豚は鮮度の良いバラ肉を重さの3パーセントの塩で袋に入れ揉み込み、冷蔵庫のチルド室で3日程度寝かせます。
今セージは花盛り、今年種まきした苗もまだ小さい。
むかごが出来てました。お若い方はこれも育てて見たら如何かしら、60歳超え廃棄です。
家庭菜園は日々を楽しむ食材の宝庫。
ハウス前のモミジの木陰でニンニクの根を切りました。
ジャガイモピンク色のノーザンルビーとズツキー二で皮付きのままジャーマンポテト風
遅くなった植え付けのソラマメ収穫が始まりました。
塩豚とソラマメのパスタ、少し若どりするとソラマメも皮ごと食べれます。どちらもニンニクが必要です。
畑から帰る途中で叔母の家にも野菜を届け、次の蕎麦屋さんの前にラツキョウの掘り取りと下ごしらえを畑でする約束をして来ました。
負担にならない程度の予定と美味しい物を食べ手仕事をする。
100歳まで元気だった親戚のおばあさんは針仕事を根気良くしてました。
目標です。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。