暑い日が続き毎日水やりに時間を取られバラの花殻摘みが進んでません。
この夏もメインの花壇だけ手入れになりそうです。
久し振りの雨でノンビリ畑へ出勤?
サツマイモから苗を切り水揚げして夕方植え付けました。翌日朝に全部萎れてました。
最高気温30度想像通りでした。
1本だけ水揚げしないまま植え付けて見ました。
萎れたまま復活せず、枯れた様です。
水揚げしたのは2日目に新芽と数枚の葉が復活、予測通りでした。植え付け3日後まで夕方水やりしてました。後は自力で頑張れーー。
無駄でもやって見ます。草花も教科書外の事を試して何故上手く育たないかを観察し続けています。畑に来られる方の質問に答えるには、基本通りに育て無い事を前提に想像していきます。「何故そこで手を抜くわけーー。」「どうしてーー。」と不思議な質問が多いです。
クイズと思えば頭の体操です。
カラカラに乾いた時期に高温日にわざと植え付けるなんてしません。上手く育てられない人程時期や天候を選んでません。
無駄な知識を面白がって貯め込んでます。
園芸や家庭菜園は一人遊び相手は植物、相手のルールに添えば開花や収穫出来ます。
娘に時々「母は手が掛からなくて。」夫と二人マイペースで種まきや植え付け収穫しています。
数日前「何か御用ですかー。」私「用が無ければ来ないわよ。」ご婦人
唖然「誕生日のバラを買いに来たの。」ご婦人「おめでとうございます。」ゆかり「めでたくなんて無いわよ。」ご婦人。
ゆかりも無言。
ストレス有るのかしら。老人は外に向かい攻撃的にならぬよう気を付けます。
毎日楽しい、明日の成長がコンナにワクワクする、目が覚め朝を迎えるだけで何か幸せーーー。今日は何して遊ぼう。
定年後に家庭菜園を始める前に草花一般を楽しんでから始めると、徒労に終わる事が少ないかもしれません。種まき出来ると世界は広がります。
子供の頃からの一番の遊び相手です。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。