小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

雨降り休み

2021年08月31日 05時20分53秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

予報がこの所外れ畑はカラカラでした。

29日遂に復活して来たセロリの為に水播きしました。

ネギの植え付け後に撒いた事の無い水やりもしました。

全部時間を掛け丁寧にしたら夜中から雨、朝も雨。

 

棚のキャベツやハクサイの苗が熱風で萎れ気味、復活するかしないか微妙な様子でした。

諦めれば簡単。もう一度種を蒔きますわよーー。

昨年も一度全滅させて年内収穫出来ず春になり食べてます。家庭菜園予定通り進みません。

 

雨の日は退屈なのでhirorinさん宅みたいにお家縁日ごっこの練習して見ました。

孫に作って見せたいのーー。

ゆかりは粉のメーカーさん色々試したいらしい。時間が有る時のお八つです。

引っ越しで捨てられたと思ってたたこ焼きプレート棚の奥に有りました。

 

こんな時は地元のスーパーが簡単何でも売られてます。

スーパーも新潟市、新発田市、上越市と地元企業でも始まりの地域が違うと車で10分範囲でも随分違い面白い。何時ものプロ用スーパーは新潟市の本町から始めたようで地元のお店用、中越地域で育った私の知らない新潟市の食材が有ります。

添加物の有無を娘の為に確認する日々の中で見つけ面白さです。

 

お盆のモチゴメを食べ切ろうと五目おこわを作ります。

ヒジキとニンジンにシイタケ油揚げに何入れよう。

レンコンの時期には未だ早い、水煮の細いタケノコを入れて見ます。前日エダマメが残ったらと思ったら美味しいので完食されてました。一昔前ならどんぶり一杯が一人前、枝ごと紐で縛って頂いてました。

話がそれそう。

地域により具材は違う筈。

多分五目も色々と言う意味だと勝手に解釈します。

新潟太巻きだとクルミを甘く醤油味で煮た物が入ります、ヒジキにシイタケ、ニンジン、厚焼き玉子にクルミです。祖母のは玉子で無くカンピョウを煮た物でした。

ヒジキは韓国産シイタケは国産、細竹は中国産薄い油揚げは製造メーカー群馬県ニンジンは忘れましたー。

架空居酒屋「菜園亭」風を作ります。国産品だけなら気軽に作れ無いのが良く分かりました。

何時も作る中国風おこわの焼き豚の肉はカナダ産かポーランド産です。

コロナ下輸入が止まったら、無い事を祈るだけです。

エリンギで気分だけ松茸

同年代の知人と互いにワクチン接種済なので最近短時間の雑談が出来る様になりました。

家族以外会話しない日々、気心知れた知人と日々の話でしか有りません。

バラの講習会も一年間お休みしたままです。

今時古くてもブログで業務日誌代わりに日々の記録続けてます。

娘に思うように動けない時代「一人で遊んで。」今パソコンも大事なお友達。

風にならなくても色々な所に行けます。

独り言にコメント頂いて嬉しいです。ほんわかします。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする