気温が下がり快適です。
数日最高気温20度予報で週末雨に成りそうです。
イングリッシュローズの水やりも午後から早めに与えられるので助かります。
植え付け日和です。
地元の黒十全ナス3本と丸ナス2本、子供の頃から食べ慣れた品種です。
漬物用と味噌炒めかしら。
長く愛されています。
他に水ナスと言う漬物とマーボーナスに向く中ナスも有りますが、種まきで育苗している黒福が育つのを待ちます。
ジップ袋に数個入れ塩水漬けにするので今年も買いました。
丸ナスはウン十年振りです。
大きなナスの味噌漬けを作りたいらしいです。好きにして。
トラタヌですが収穫ピークは毎日なのでハウスに近い所にします。
葉物用に夫が作って呉れた畝が低すぎで腰の悪い私種蒔き無理でした。
東側にナスとトマト西側にスイカとメロンの予定。
全部掘り取ったつもりのキクイモ先ず取り除きます。
マルチも外しました。
全部で5本
スイカ・アクシア2本と種蒔き苗のメロン・アーマイン3本
気休めにワラの代わりシートを張って見ました。
こんな程度では隙間から草生えます。
カラスが遊びに?イタズラに来ないと良いんです。
スイカ株間1メーター。
西側防草シートが張って有り広々です。
味噌漬けも漬けて半年冷蔵庫の野菜室、野菜は2日で食べ切れるよう都度収穫して来るので野菜室は漬物庫に成ってます。
収穫後忙しいので煮込みトマトも栽培しない予定が籠に入ってました。手間暇しても美味しいトマトソースです。種買おうとしたら「缶詰で良い。」て言ったわよねーーー。
種買った方が沢山苗作れたのにブランド物2本です。
畝も空かないので少しづつで十分です。
今年北面畑はニンニクとタマネギとグリンピース野ネズミ被害が少ない作物です。
その他に苗が育ったカリフラワー、どう育つかしら。
失敗しても古種だったので良しです。
毎日使う道具でおおよその株間を決めてます。秋葉物を栽培したいのでマリーゴールドの残り苗を畝肩に植えてます。8日は気に成っていた植え付け進みました。
畝が空くのを待ちながら一番花も待つミニトマトやミニキュウリ何処へ植え付けようかしら。
帰り際に春キャベツ収穫。
豚バラ肉の塩漬けと軽く炒めます。
簡単、美味しい。働いた後のビールが旨い。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。