goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

早朝水やり

2022年05月26日 16時55分26秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

天気予報で最高気温29度、何時もの時間に畑に行ったのでは前日も高温で、バラ一番花開花したばかりでダメージが大きい。

早朝畑に行きました。

空気がひんやりしているうちに朝の水やりです。

日中他所でオープンガーデンが始まりふらりと知らない人が畑に来られる。

予約の方はたいてい自分のバラの水やりで午前中に予約される人がほとんどです。

水やりストップ。

困る。

梱包を始めたい時間まで終わらないと、最終的にヤマト運輸さんに持ち込む時間に間に合わない。

どう対応するか。

小売業など出来ない地域、ネットで予約したものを直接引き取りに来るのは可程度。

農地転用は難しくハードルは高い。

区役所に相談したら「違反は更地直し」頭をよぎる。

気軽に知人たちが「綺麗だよーー、行って見れば。」と話すらしい。

これも困る。

家族で楽しむ為の庭、お見せするなら元プロですから、トコトン作り込み有料にします。コンクリ打ちなど出来ない地域無理です。

冬の配送のピークは寒いので傷む心配は少ない。

花も咲いてない。

今時期は高温日も突然あります。

管理次第のバラです。

知人が自分の退職祝いの設定をして飲み会をしたらしい?。

なんか変、違和感有です。

本人も「変だよねーーーー。」

「個人の畑なのでお見せしてません。」

言って良いのかしら。

仕事のやり方の変化が大きい時代に、昭和の見に行くのもお客様の権利?。

少人数で人に会うストレスを減らし好きな職業を選択する。

水やりしながら一人考え込む。

 

色々な仕事の立場で言いたいことも飲み込んでサラリと流して来ました。

「柵の外からでも楽しめますよーー。」

この時期過労に成りやすい、ゆかりの健康も気に成ります。

小売業時代に万引きやバラの枝切、鉢の盗難や野嵐し交番の巡回を依頼し常連さんや近所の困った人の起訴しません書類にサインもしてます。

見て見ぬ振りばかりはしてられない。

街中で我慢して来た事を又するなど考えられない。

どう伝えるか悩みどころです。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッカセイ植え付けました

2022年05月26日 05時09分27秒 | 家庭菜園

 

バラを眺めている時間が長く家庭菜園の植え付け忘れそうです。

家庭菜園記録が溜まって居ます。

最高気温25度を軽く超えお日様ギラギラでした。

 

苦土石灰を撒き休ませていた畝に落花生の苗を植え付けました。

24粒蒔いて19個の苗に育ち、品種は郷の香4月23日種蒔き5月22日植え付け

半立ちタイプなので20センチ間隔程度です。

次は茹で落花生用のオオマサリを直播して見ます。

5月23日朝殻から出して水に着けて見ました。

郷の香は乾燥のまま種蒔きしたら豆の力で土から飛び出したので今回は給水。

しかし植え場所が出来て無かったーーー。残念。

結局ポットに蒔きました。

給水させたので後戻り出来ません。

小さく見えたのもふっくら。

25粒有りました、大きく倒れ込み株間広め半分苗に成れば十分。

今回は9センチで無く7.5センチの小さいポット、根が底に到達すると葉が展開して来るのが早い気がするので実験です。面白がってます。

 

キヌサヤやスナップエンドウの収穫が終わり、絵描き虫被害の茎を焼却場へ持ち込む迄待って作業しました。葉裏を見ればはこれから羽化しそうなのが沢山。怖いーーー。

畑は色々試して害虫の少ない野菜を選ぶようにしてます。

23日

マルチをしていたので乾燥してます。

雨の前に終わって無かったーーー。

何時もトホホ。

例年支柱が倒壊してもう少し早く片付け終わる所が、ゆかりが建てた支柱強風日びくともせず持ちこたえました。アハハ!

植物が違えば害虫も違いますが移動されても困る、同じマメ科数日遅れは追いつけるかも知れません。

収穫まで追い苦土石灰と土寄せ程度フカフカに耕して置けばする作業も少ない。

しかし我が家、野ネズミ対策してみます。

植え込みの方から来ないように気休めでもネギの壁。

キヌサヤの畝もスコップで掘り起こし次の作物用に畝整備します。

バーク堆肥も無くなり夫問屋さん迄引き取りに行きました。

薔薇の一番花後マルチングをするので必要です。

 

トウモロコシ・ゴールドラッシュお盆用に5月23日種蒔きしました。83日~84日だと次女家族来てるかしら。

栽培技術が上がったかどうか?、そんなぴったり収穫トラタヌです。

孫たちは未だトウモロコシは食べれ無いし、群馬の方が産地。

 

オーバーワークに成らぬよう一日で配送する数を決め、毎日梱包作業して居るらしいです。

娘の仕事ですが有難いです。

ヤマト運輸さんの近所のターミナルの廃止の影響です。

集荷依頼できる時間に自宅に帰るか、車に乗る範囲にするか。

軽のワゴン仕事用なので矢張り積みやすいらしい。

定年してるので仕事は関与して無いのでご飯番してます。

腰や肩痛いと毎日呟けばあてにもされません。

 

ザル盛りの南蛮エビを蒸してパセリペーストで頂きます。

ビールが旨い。

 

バラの開花に合わせ色々急いでしたら仮病で無く腰痛、何時もの調剤薬局でビタミン剤を買いました。

「痛いの痛いの飛んでイケーー。」

アハハ!肩こり、腰痛、眼精疲労、肉体疲労と効くんです。

自分の持ち場のバラや草花の水やりや手入れだけでも広い。

北面だけでも300坪は軽く有ります。

全部納得するまで水やりすると毎日3時間、終われば帰り時間です。

気温が高いと時間を遅らせるので本日早朝水やりです。

15リットル鉢植えはデビット・オースチン社の全国の販売店で鉢植え栽培でも少数派、重いのでゆかり何時まで続けられるか。

小さな鉢とは違いバラの咲く数が同じ苗木を植え付けても違います。

手入れ次第で鉢植えでも品種本来のサイズで咲き、3年は植え替え無く育てられます。

だから土が沢山入り重くても頑張ってます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする