予報通り夜中に雨が降ったようです。
曇り空で最高気温19度予報今週は草取り三昧してました。
無心になれるので脳の疲労感は無い。
乾燥が続き花壇の苗も水を欲しがってます。
50メーター物のホースは重い、他の作業が追い付いて居ないので植え付け直後の水やり以外時間を使えない。
前日のメイン花壇脇から始めます。
セージと千鳥草を植え付けます。
シイやカシの木を切り倒した後地未だ根が生きて居るので掘れない場所です。
少しづつ何でも植え付けます。
20年近く育てた鉢植えを下ろしたギボウシは食害されず残って芽が出始めてます。良かったーー。
ゆかりが種まき育苗したムスクマローも植え付けました。
白い花や薄色は何処でも馴染みます。
千鳥草
近くで見たい好きなクレマチスを植えました。
風が強いので基本の植え付けより低い位置に植えて見ました、株元が揺れると生育不良になりやすい。
街中とは違う風が強く吹きます。
今までの常識は何だったのかしら、環境に合わせるのが正しい。
毎日少しづつでも種まきしてます。
数年前種の小さで挫折したペチュニア、コート種でもピンセットで蒔きました。
何時もの様に指の腹で皿の淵迄移動するとコートが粉々、疲れたーーー。
サルビア・カナリエンシス・ランスロット植え替え適期に成って居たので9センチポットに植え替えました。
南風が冷たくハウスの中も20度程度作業しやすかったです。
プリムラ未だ綺麗です。
一日雨降り日買い物し体を休めます。
散り始めたサクラ葉桜に成りそうです。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。