弁当を作り一日庭遊び。
もう少し楽しめそうですがビオラを片付けます。
種から育てたパンジーはバラの季節の終わりまで咲くのでそのまま暫く楽しみます。
ブロ友さんがネモフィラで有名公園の景色を紹介されてました。
転倒して長距離歩けなくなり3年の間コロナ下で出掛けなかったら更に無理の様です。
見たい景色は作って見る。
超ミニサイズ、座布団花壇でも想像力で補えます。アハハ!
ネモフィラ・インシグニスブルー以外はこぼれ種で畑では育ちます。
春ハウスで種蒔きしました。
ケヤキの日陰で草取りが必要なかった場所がーーーー、草茫々。
西側お隣がアスファルト工事なのか異臭と騒音。
畑なのにーー。
一日掛け新しい花壇周りの草取り終わりました。
バラを植えた脇に狭い防草シートを敷きダリアを植え、その西端に「スイカ」を植えたい。
角に設置してある白い鉢はホースを引く時に角の植物を痛めない工夫です。
50メーターに水が入ると重い。
防草シートは4メーター×6メーターにスイカ見たいわーー。
想像しても面白そう。
風が強く真ん中通路より南側の今年も花が咲かなかったマロニエを眺ます。
「このまま日陰だけだと切り倒すわよーー。」アハハ!
ハウスに戻り苗棚に水やりして今日の遊びはお終い。
春のタケノコご飯から始まり山菜おこわと味の付いたご飯を作り続け、最近オムライスのご飯風の炊き込みご飯を作ってます。
定番の鮭弁当も飽き、適当に揚げ物を入れるそれも飽きるのよねーー。
孫達は何を食べて居るのかしら?。
ご飯番人今少し悩んでます。
幼稚園児は何を食べるのかしら。
何方か教えてーー。
一日騒音と異臭の中、疲れました。夕食に取り掛かる前に家に帰り一休み。
地元のお菓子屋さんの和風クッキーかしら。
瓦煎餅のような食べ慣れた味、久し振りに頂いて食べたら小さく薄い。
抹茶味はギフト用でしか買えない。
懐かしい優しい味です。
田に水が入り出したのか例年並みの冷めたい風です。
今朝は一週間前の予報より最低気温が高く霜の心配は暫くなさそうです。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。