天気予報でまさかの4月の雪ダルマ。
下越地域の山手に低温日が来る予報でした。
9日は福島方向の山は荒れているのか見えない程でした。
北国新潟春は急がない。
東側のグリンピースの支柱は矢張り倒壊してました。
近隣の家庭菜園の畑は市街地に近く我が家より未だ強く吹きません。
南北畝にするか東西にするか秋迷うのよねーー。
3月19日ハウスの中で種蒔き
ハウスで種蒔きしたモロッコインゲン、インゲン・サクサク王子ネオとササゲ本葉が育ってます。
追記 サカタのタネさんのネット通販で取り寄せしました。
新しい品種を追いかけして来ましたが最近の一押しです。
バラの新芽が育つ時期に海から山へ強風日何とか被害も少なく通り抜けました。
雨に打たせた畝乾いたら整備してもらいます。
マルチを掛けるだけにして有りました。
相変わらず夫スコップ一つで掻き混ぜるので、急ぎマルチすると隙間が出来風に煽られると苗が傷む。
家庭菜園ですから多くは望みません。
季節の美味しい野菜が食卓に並べば十分幸せです。
パッチワークのように一畝に数種類混植して虫除けのつもりです。
真中に6本のモロッコ、右南側にインゲン、マメになるまで放置のササゲは北側。
上手く行くかしら、モロッコが伸びる頃支柱を立てネットを外します。
冷たい風を防ぐ為にネットを掛けました。
同じ頃蒔いたミズナも畑に植え付けました。
八重桜の早咲き品種が咲き始め直に種蒔き出来そうです。
近隣全部「越後姫」イチゴ栽培農家さんで産直さんで美味しいのが買える。
我が家誰も冬以外食べたがらないので遂に畝肩に野生化してます。
アスパラガス前日沢山収穫したのに伸びてましたー。
前日物は朝炊き込みご飯、久し振りにポーチドエッグを作って見たら難しい。
夜は輸入物の冷凍のアサリ?とパスタ。
薄切り牛肉とオーブン焼き
採り立ては下茹でしなくても美味しい、記憶の中の美味しい物再現出来ました。
暫く楽しめそうです。
種蒔きから3年は待てるか待てないかの時間かしら。
今日は風が止むかしら。
12日が雨予報今日も植え付け頑張ります。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。