毎日少しづつ変化する庭。
楽しみながら苗の植え付けです。
東の柵脇に植え付ける花苗を持ち出発。
葉色の濃いスモモの木の辺りのバラはかなり弱っていた株です。
ゆかり春からコツコツ草取りしてました。
イングリッシュローズの初期の頃のメアリーローズやウインチェスター・キャシードラルも復活してます。
ホリホックやアルセア一般的にタチアオイの仲間大好きです。
マローも沢山植えてます。
上手く活着したら翌年大きく雄大に咲きます。
蕾が出始めて居ます。
雨予報なので虫除けのオルトラン顆粒を根元に撒きます。
葉巻虫や蕾を食害する虫を少しでも防除して置きます。
夕方から雨予報です。
東側のスモモの木の脇タマネギ茎が倒れて居たので収穫。
同じ品種なのに大小様々で丸くない、謎。アハハ。多分深植え。
雨予報でゆかり農薬散布を後日にしたので落花生のレイズドベットの仕上げ、やっと植え付けします。
雨日は羽化する虫が多いので降る前に散布した方が良いのですが一旦乾かないと効果は減ります。
毎日外に出した落花生苗山鳩のツガイが見てる気がしてます。
ネコの置物程度でカラス来るのが減ったのかしら。謎。アハハ。今年初めて鶯が来ました。
手付かずの人工林も里山に見えるのかしら。
風が強く成り始めてます。
ラッカセイの植え付けしました。
サツマイモ苗も植え鳥除けネットも掛け簡易レイズドベット完成。アハハ。野ネズミに勝てるかしら。
にわかに雲と強風。
隣地から砂嵐。
高速道が見えなくなる砂埃。
強風日に重機で土山掻き混ぜてたらしい。
良識の無さに猛抗議しました。
花卉栽培している我が家「農地はルールが有るんです。」
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。
その上 野菜の収穫までできるなんて最高じゃないですか
1200坪の耕作放棄地だったんです。
高木を伐採し畑にしながら庭に育てて楽しんでます。
草取りが一仕事です。
私は香川県在住なのですが、昨日は終日の暴風でした
前日に花盛りのスターチスや蕾が大きくなってきたユリやちょっと茎の弱い麦わらギクに支柱を立てて紐でくくってあったのですが。
蔓性の野菜のことをころっと忘れてました。
ゴーヤが全部茎が折れてしまってた。4本しか植えてないけど。さつまいもとメロンの風除けネットも剥がれていて今修復してきました。なぜに5月に暴風〜??
今朝住んでる地域最大風速27.5メーター記録したようです。
畑は風除けネットを単管で足場のようにがっちり設置してます。
今日も昼頃まで強風予報、花の事が気に成って眠れませんでした。
コメントありがとうございました。