小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

イングリッシュローズの夏剪定3

2016年08月21日 07時12分41秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

新潟は暑かった一日でした。皆様の地域はいかがでしたか。

今日も最高気温が34度越え予報、なので畑で一人倒れていても困るので夫に花壇の後片付けを頼み、イングリッシュローズの剪定しています。明日も期待していたのに雨の確立が20パーセント。

 

もうすぐ9月になるので朝の撮影のついでに無理せず数本づつ剪定します。オベリスクの間隔は3メーターなのでのんびり作業しても一日4本づつで30メーター花壇は10日で終了8月下旬から、「夏剪定のコツ」に講習会のご予約も頂いているのでもっと早く終われます。一番花後の剪定の講習会が理解できていればそんなに大変な作業ではありません。ただ暑い。日焼け止めはしっかり塗ってご来店ください。ところどころ剪定して説明しやすくしているので綺麗な場所と汚い場所が交互に有るので気になって仕方ありません。

 

ボスコベル

 

ロイヤルジュビリーの根元新しいシュートが数本確認できます。輸入されて植え付け時には3本から2本の茎です。歩道脇ですが50メーターのホースが届かず一番水やりしにくい場所。

切ったまま放置

昨日切った後塗っておいた部分

 

やはり新しい茎は殺菌剤を塗っておいたほうが良いです。それとハサミ新しくしたくなります。

剪定前

剪定枝

剪定後

つい作業工程写真になってしまう。

 

 

 

 

 

販売用はゆかりが担当なので手出し無用、仕事は分担とそれぞれの責任で行います。私はいずれ見守りと楽しむだけの担当にになるからです。背の高い位置を高枝ばさみで切るときに二の腕がプルプルします。笑ってごまかしていますが老化現象。

 

 

冬瓜見事に授粉したようです。花壇も最近農薬掛けてないし蜂が飛んでます。

 

最近夫が65歳を超えこんなダイレクトメールが届きます。主催は生命保険会社でした。小さな会社なのでご心配無用、家族の中で議論を重ねての今です。選択して兼業主婦してきました。

植物に関わっていると大きく育つのも小さく育つのも意味があり哲学的です。税理士さんと相談も密にして結論は、税制は政治次第なので妻や家族を大事にして日々楽しく暮らすのが一番。  

 

園芸に興味のない人から見たら暑いのにわざわざご苦労なと思われているのでは、実は筋トレしながら家の周りの草取りと少しばかりの野菜の収穫と庭を飾る花を育てて楽しんでいるんです。家にいながら贅沢な遊びです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングリッシュローズの夏剪定2

2016年08月20日 08時37分17秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今朝も読んでいただいて有難う御座います。お天気はいかがですか、日本は広いです。

新潟は今日も暑くなりそうです。朝一時間ほど手入れをして撮影。

足元の不要な枝を切り取ったらシュートからの脇枝、不要と思っても枯れこむ場合があるので見守ります。20年物のボロボロのアブラハム・ダービーを昨年秋に花壇に植え付け回復してます。やはり地植えが品種本来の花が咲きます。

 

 

スピリット・オブ・フリーダム

新しいシュートが出ているのでこれも足元の細枝は切り取ります。

スッキリして草取りしやすくなりました

 

 

 

レディ・ソールズベリ

何時も次々と新芽が出て真夏でも咲き続けます。病気にもなりにくい、花柄だけ摘んで作業は終わり。

コンパクトに育ち連続開花性が強く香りは薄いので害虫が少ないです。

 

 

 

LD・ブレスウェイト60センチ程度で切り取り、冬剪定は30センチに切るので大まかで良いです。いつもこの辺で「本には○○と書いてありますが。」と質問が出ます。

株全体落葉しているのとで数枚残った葉をむしりましたが、元気が悪い株は葉が有るところで切ります。敷地の中からだけ水やりしていると見落としやすい場所は要注意です。

殺菌剤

新しいシュートを切ったら箸より太い所に塗っておくと枯れこみしにくい、まだ完全に固く茎が成長していないのでチヤホヤです。新旧交代するための手入れ、この時期までシュートが出ないようなら春からの管理を見直すべきです。一番は水が足りてません。手入れの基本を覚えていきましょう。

 

南東から日が昇る時期なので朝撮影しにくい季節になりました。

広い花壇では電動バリカンで刈り込まれているバラ、おおらかに切っても咲きます。

 

 

 

週間予報は22日月曜に雨、なので肥料はいつ与えよう作業は最低気温23度を目安と考えています。花壇なら鉢植えと違い流れ出る心配も無いので24度が見えて来たら与えてみようかしら。冬と違いガツンとではなく様子見しながら20グラム程度から施肥します。ついでにオルトランDX粒剤。

女性の手なら軽く一握りですが一度袋に入れて軽量してみてください。他の肥料も目安が袋に書いてあるので確認したほうが良いです。農薬も同じです。

理由は結婚する前に働いた家具と洋服仕立て屋時代、販売員の苦い経験から確認が大切です。お客様がオーダー時よりお太りになっても採寸した人の責任になります。どちらも寸法を確認しないと入らない怖い世界です。今なら笑い飛ばせますが、60歳にもなると色々なアクシデントに合っての今です。

冬瓜昨日までは上を向いていたのに今朝は下向き、無理しない姿勢に納得してます。

愛用の草刈り鎌

ミントは我が家では雑草扱い

 

 

小さな森でお勧めしている肥料マグアンプⅢBBは有機質も混合されているのでバランスよく効きます。多くは短期間で育てる高級野菜に使用されてるそうです。肥料は当然ですが水に溶け根から吸い上げられ体内に取り込まれ利用されます。なので水が満遍なく与えられているかが大切です。水やりの時間と与え方で差が出ます。

お勧めしているのは繰り返しですが鉢植えの場合

 

朝水派は午前7時までに終わるようにする

夕水派は最高気温が25度を下回るまでは午後6時以降に、それより高温期は7時ころに水やり開始。海の日から秋のお彼岸までは天気予報を確認しながら状況に合わせる。

花の時期の6月は一番活発に水を欲しがるので朝晩乾き具合によって与えます。

日本芙蓉が咲いてました

 

仕事とはいえ沢山バラを枯らしたので経験からのアドバイスです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜の花が咲きました

2016年08月19日 11時29分11秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

少しだけでもとバラの剪定をして朝ごはんの用意と考えていたら昨日の冬瓜忘れるところでした。初咲きに立ち会わなきぁ。

雌花

雄花

ズッキーニも黒ピーナツのために処分したので冬瓜の鉢植えも日当たり良好、巻ひげが見えているので支柱が必要です。早く支柱に絡ませたほうが株ごと風で揺れないので成長は早いです。

バラも長く育てたいものは早めに支柱に結わえます。今年は菊用の竹三本でバラも支えて居るので、移動での揺れによる枯れ込や衣服に引っかかりある日気が付いたら枯れていた鉢も有りません。

 

、雌花の撮影と思ったらアーチチョークの種取と思ったのに落下。裏側が濡れていたので乾かしながら様子見です。

撮影後冬瓜は人工授粉してみました。私よりムシのほうが早起きです。三日たてば結果は解ります。黄色くなったら次回の花に期待します。種まきから約50日で初咲きです。

来年はキュウリも蒔いてみようかしら、母が秋は台風が来るからと地這キュウリを育ててました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダークオパールバジルを使い

2016年08月19日 09時04分23秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

まだまだ週間予報最高気温予報は30度を下がりませんが、草むらの秋の虫は鳴き声も大きくなり早朝の庭は秋です。

遅くに蒔いたのでまだ葉が柔らかいです。思い込みは駄目です、時期をずらして蒔くことさえ思いつかない何てことでしょう。

輸入種なので完璧な品種ではありません。趣味家としてはそれを楽しんでいます。

ビネガーに香りを付けた物を茹でたてのインゲンマメにかけてサラダに、好みの塩とオリーブオイルで豆のサラダの出来上がり。豆が古かったのか割れたのが目立ちます。

 

お昼にと思い収穫、甘辛味を付けた鶏もも肉でガパオライスの気分です。シシトウなのにカラナンバンと島唐辛子が側にあるので何か辛そうな香りがします。今日も夫と二人ランチになるかも、冷汁風にして青シソ代わりに使います。

庭の青シソやスイートバジルはバッタなのか食害跡だらけなのに食わず嫌いなのか見つからないのか無傷です。

 

 

昨日のハイスピード一品

夕方になっても昨日は暑かったのでオクラを茹でた冷凍品をフードプロセッサーで粉砕、一分掛からず一品。冷ややっこにかけたり薬味を工夫したら飽きずに食べれそう、産直で少し硬めなの物を買ってしまったらいかがでしょう。冷凍品も売られてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングリッシュローズの夏剪定始めました

2016年08月19日 07時12分26秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

雨が降り気温が下がるのかと思っていましたが暑いです。今日も最高気温31度予報、最低気温25度。

 

咲けば散るし蕾が有れば害虫が来るので花柄摘みせずに7月下旬からそのままの株が多く花が咲いていない花壇です。レディ・エマ・ハミルトンの観察で小さな蕾から開花まで約10日、剪定後からだと夏は何日なのかしら。品種によって違うのとは思うのですが数株観察してみます。沢山の鉢植えに囲まれて何時もどれか咲いているので大して気にしていませんでした。ここは反省。

剪定前

花柄摘みをこまめにしていれば夏剪定は必要無く、どう仕立てたいかのほうが大事と考えています。花首だけを切り取り続ければ伸びる品種は夏には1メータ越えは当たり前。春先に出た葉は劣化して病気になっていたりするので、品種本来の花を咲かせるために元気な新芽を出させるために切ると考えています。出来れば9月下旬から10月中旬を目安に咲かせたい。

愛用の道具で切る目安を決めます。

箸より太い切り口には殺菌剤を塗ります

昨日のクイーン・オブ・スエーデンを夏ですから防犯も考えて60センチ程度に切り戻し、敷地内から撮影

蕾が付けば食害する虫が同時にやって来ます。追肥と一緒にオルトランDX粒剤を撒きます。その後見回りながら捕殺と蕾の先端を中心にベニカRの散布の予定です。適切な水やりで肥料が効いていれば病気は少ないはずです。近隣に迷惑を掛けずに最低限の農薬と的確な手入れで栽培していくバラ栽培を理想としてます。

お店では殺菌剤を塗るのでケガをしないように水平に切ります。

葉の付け根から1センチ程度

道路側から撮影

 

昨年秋から花壇植えを始め10年物のボロボロになっていた鉢植えやテッポウムシの被害にあった物も深植えすることでシュートが沢山出ました。イングリッシュローズは根に芽を接いで有るので足元の乾燥に弱いので小さな鉢植えでは夏を越えるのが難しいのではないでしょうか。弊社で15リットル入るデビットオースチン社の鉢を使用しているのは近年日本の夏の暑さからバラを守る最低限の大きさと考えています。鉢植えでも10年楽しんでいただけたらと思います。

バラにとっては最低気温25度は秋の入り口なのか雨が降り気が付けば新芽が伸びています。花柄摘みをして細い足元の枝を切り取りました。

初期の頃の品種アブラハム・ダービーです。販売リストから数年内に消えそうです。イングリッシュローズ愛好家に行き渡ればやがて販売が終了するのが宿命です。

今年の販売リスト落ちの品種は「品種のもくじ50音別」のページでご確認ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜の花が咲きそう

2016年08月18日 07時16分19秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

庭の花たちも昨日の雨で痛んでしまい夏の終わりを感じています。そんな中で絶好調の冬瓜。

明日咲くのかしら。雌花の脇にはしっかり巻ひげ雄花には無い、無駄なものは巻ひげさえ作ら無い。

そーーーですか。そーだったんですね。ふぅーん。

 

 

 

 

最近気にしているのは不用品の処分です。古いカタログや道具。

無駄なものをゆとりと勘違いしてゴミをため込んでいるのかも、友人が年老いた親の一軒家の後片付けが大変そうとこぼしていたっけ。「そのうちいつか必要になると丁寧に生きたつもりが子供たちに時間と費用を掛けさせてしまうことになるのよ。」

昨日も長くお庭の手入れをしてきた家の庭木の伐採見積もり依頼が来ました。松の木を手入れするか根元から伐採するか検討するようです。住む人が居なくなればそれも選択して行かなければなりません。

 

お盆が終わり冬眠に向け、物ではなく楽しかった、美味しかったとをこれからは蓄積していきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水やり次第のバラ 8月18日

2016年08月18日 06時40分36秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今朝のレディ・エマ・ハミルトンです。花が咲きました。

帰ってきた10日から見ると葉が大きくなって緑色に新芽も少し出始めています。わずか8日間で危機的な状況を水やり時間の午後4時から午前6時に変更し鉢全体が濡れる様に水やりしただけです。

苗が悪いのではなく工夫が足りないだけです。講習会が始まります。花が咲かないように花柄摘みしていない花壇のバラを切りながら具体的な技術面でサポートしていきます。

 

 

新芽も広がってきました。このまま管理を続けていきます。

暑い時期の移動はせっかく回復したバラを枯らしてしまう可能性が大きいので冬までこのまま玄関前で管理していきます。回復した姿を見たら返してと言われるかも知れません。水やり時間を守れるのなら喜んでお返しします。

 

 

 

 

 

日々の仕事も淡々とこなしています 。

マトリカリアの八重咲きの種を取り蒔き、発芽してますがポットに植え付けが大変そう、手間暇かかる仕事はいつも回ってきます。

 

 

昨日何時ものスーパーが平常営業なので買い物、イタリアとフランスの岩塩を買いました。イタリアの塩は次回入荷無いと告知されてました。レジでデータ収集が簡単にできる時代すぐに取り扱い終了になります。

オリーブの新漬けのために最初の準備です。次はステンレス製の蓋の瓶です。一度に作るならアロニアのジャムを作れば瓶が空きます。冷凍庫のブラックベリーも貯まり次の買い物にグラニュー糖とレモンかしら。

 

 

雨上がりの花たちです

フォールスタッフ

サ・ウォルター・スコット高温時の雨で花が痛んでしまいました。

フロックスも昨日の雨で終わりなのでまたすべての花びらをむしり取ってきました。

雨にも負けず真っ直ぐ育つクイーン・オブ・スエーデン通路の脇や狭い場所に向く品種

 

昨日の晩は月がきれいでした。今日が満月かしら。

花壇に花が少ない季節から突然バラが咲きだしたように演出するため、いよいよ夏剪定が始まります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水やり次第のバラ 8月17日

2016年08月17日 08時57分16秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

観察しだしたら開花まで止められなくなりました、お付き合いください。雨が降って止むのを待って撮影しました。

今朝のレディエマ・ハミルトンです。

回復しているのが見て分かります。水やり時間を朝6時ころに替え鉢全体にたっぷり与える、帰ってきてからハイポネックスバラ用液肥を1000倍で水やりのあと4リットル与えてます。あくまでも目安ですが弱ったら活力剤や液肥よりまずはたっぷりの水やりです。

 昨日はフェーン現象なのか暑い一日でした。

 

 

ヘリアンサス・レモンクイーン

 

 

去年展示会で買い占めたワンセブンセブン数鉢有ります。畑に植えたら良いはず。優良在庫です。ブラックイタリアンは一鉢だけ買えました。今年はどんな品種が展示会で手に入るか出会いものです。収穫目的なら大きな実の付いた物を今の所集めています。初期の頃のとりあえず実の付いたものや授粉用に他品種は必要ないです。最初の一本は大きな実の品種からがお勧めです。

管理はバラと同じタイミングで肥料やりや剪定しているだけです。

鉢植えですがオリーブの実が大きくなってきてます。今年はどのタイミングで収穫するか、塩漬けにするか苛性ソーダであく抜きするか。品種別に小瓶に少しづつ収穫期をずらして塩で抜けば新漬けも実り具合の違いを楽しめます。買い物ついでに塩も天然塩に近い物を数種類探しておきましょう。蓋がステンレス製の瓶を買わなきぁ。

 

島唐辛子

ダークオパールバジル

辛くないナンバン、激辛と混ぜユズなし胡椒マイルドを作ってみます。重さの20パーセント前後の塩と焼酎で漬けこみます。我が家は冷蔵庫に保存するので早食べ用には10パーセントの塩でフードプロセッサーにかけ粉砕。

 

家庭菜園は効率より好みの美味しさを追求したほうが楽しい。短時間で収穫、害虫が少ない、飾りや薬味ハーブを育てる。

何時ものスパーがお盆休みだったので、暑いしゆかりも食事作りを休みしたいだろうと数日外食してました。今日からいつも通り。おなか一杯なのに満足しないのは何故かしら。家族で帰宅するたびに同じ会話が始まります。手作り料理が日常になり、激務時代の昼夜外食から離れてお皿を見て楽しんだり、薬味や飾り野菜を自家栽培して園芸好きならではの無駄がいっぱいの食卓。病気の克服にはバランスの取れた家庭料理から、脳梗塞を経験しているので日々を大切に思っています。

同じように作ったつもりでも作り手や食材によって日々変化して一定にならないから家庭料理は飽きません。有名なシェフも家庭に帰れば家ご飯。

 

夫と二人自由に使える時間が沢山あるのが、今持っている一番の財産と考えてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜育ってます

2016年08月17日 05時44分39秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

おはようございます。雨の音で目が覚めました。

 

昨日はとにかくあちぇーー。35度は暑いです。次女夫婦が帰りサミーは疲れて爆睡してます。

 

7月に入ってからすぐ種から育ててみました。バラの仮植え場所なので3月にならないと空かず、まずはと思ったら取り残しジャガイモが発芽して忙しいのでそのまま、6月にすべて掘り起こしポテトサラダにて消費。その後黒ピーナツとローゼル、ズッキーニを植え隙間に冬瓜苗を植えて今です。

熱中症予防ズッキーニとインゲンと高野豆腐の味噌汁

 

昨日の写真

脇芽が伸び放題なので取り除き数本にしたつもりでもしばらくたつとまた出てました。家庭で作る程度のなら買ったほうが安いしウドンこ病が付くし、接ぎ苗が高いのでキュウリさえ本格的に作ったことも無いのでツルをどう残せばよいのか知らぬまま。花壇のバラの追肥をまた横取りするハズ。

雌花

雄花

地植えの株

 

一昨年の様に空き地一杯にツルが伸び収穫時に配り切れない結果、台所の低温で腐り日々処分が頭から離れません。夫はゴミの日大変でした。

インゲンのネットにつかまり始めてます

 

蕾を見ながら取らぬ狸状態です。種から蒔き根が元気なまま植え付けることがいかに大切か良く解ります。高温時には成長途中なら簡単に花芽が付き始めるので、遅い霜を心配しながら北国で無理して五月初旬に植え付ける必要なんてあるのかしら。野菜の苗売り場をにぎやかにするためになのかしら。ズッキーニも7月第一週に来年は蒔いてみよう。真夏に食べようと思わなければ名前の通り寒くなってからのウリ科の食材、出汁でゆっくりと煮てカニかホタテの缶詰のほぐし身でも入れとろみをつけて食べたら良いかしら、輸入マツタケご飯でも添えようかしら。穏やかな涼しい秋が恋しいので他愛もない妄想です。

遅れて発芽した株も育っています。

 

 

 

 

暑いのでサバ缶詰をあらほぐし冷汁風にしてソーメン。ユズなし胡椒が効きます。

 

 

 

次女夫の父親氏が定年後家庭菜園を始めた話を小耳に、苗を作っても配るところが出来るようです。バラのお客様には店長コレクションの「プレゼントは花苗にしてね、ミョーナもの配らないでね。」釘刺されてますから。一番少ない種袋一つ分も畳二枚の畑では消費しきれません。プロ農家さんのど真ん中の畑でミョーナ野菜も作りにくいし、バラ園より産直コーナーが先に出来てもどーなの。

セリンセ咲きだしました

一度花が終わったように見えてぶら下がっていた花柄を全部むしり取って綺麗に復活

毎日一人遊びにお付き合いいただき有難うございます。チヤホヤしてカマッテ症の同年代が周りに沢山居るので娘たちに「手が掛からない大人で助かるわーーー。」

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水やり次第のバラ 8月16日

2016年08月16日 06時25分29秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

昨日は予報通り午前10時前からの雨、乾ききっているのでゆっくりと降り気温が下がってほしいです。夕方一度強く降り8時ころには止みました。

今朝は晴れ気温も上がりそう、我が家も日常に戻ります。

10日から管理しだして7日目の朝です。今朝のレディ・エマ・ハミルトンです。

蕾のガクが割れオレンジ色の花びらの色が見え始めています

レディエマ・ハミルトンらしい葉色になってます

 

植物は限界まで耐えますが超えれば枯れます。手馴れた人と初心者さんの差が出るのは花の少ないほかの楽しみや用事が多い時期、一番は最低限の水やりです。お店もゆかりの癖でいつも黄色くなる場所がわかっているので時々枯れない程度に水やりしています。それも敷地に対してコレクションが多すぎるのが一番悪いので夏剪定でバッサリ。顔から噴き出る汗とうっかりしていると蚊に刺され何か毎年夏の終わりの闘いで、着古しのシャツも捨てても良いほどにボロボロになります。捨てるつもりで何時も夏の終わりの一枚。

 

全ては秋バラのために捧げます。しばらく出掛けない長袖の時期になるし思いっきり剪定します、今年は最高気温が30度前後の夏でした。

梅雨の前に販売出来なかった前年物の鉢植えを植えつけたら三年でバラ園が出来るかしら。

毎年剪定の時にストップをかけたくなりますが箱に入らなければ配送できません。株元にも日があたらないので葉が落ち、剪定し追肥したら一斉に新芽が出るかしら、9月は涼しくなるかしら。

昨日の高温時の雨で潔く古い花は終わり剪定をいつでも始められます。一人色々考えながら、日の出が遅くなり撮影しにくくなりました。

サルビアも咲き始めました

若者と馬鹿者が新しい技術を確立するきっかけになるはず、やってみなけりぁわからない地域に合う剪定のタイミングです。秋のバラを二回楽しめるかミゾレの中で見る蕾にするかは八月後半次第。

新潟は雪の降る北国ですから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水やり次第のバラ 8月15日

2016年08月15日 06時44分32秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

新潟は最低気温が24度と下がり朝晩が涼しく感じます。朝水派の皆さま今朝の水やり終わりましたかお疲れ様です。我が家はゆかりが水やりしてます。

 

駅南地域なので我が家より北はマンション群、なのでランチに外に出ると普段は感じない人混みで行列です。新潟人は並んでまで食べるなんて嫌いだったのに待つ時代になったようです。ご飯を作って待つ家庭は無くなったのでしょうか。これから帰るコールの時代なのか、「食べてこなかったの。何もないよ。」時代なのか、植物に関わると必然的に時間と予定通り暮らしてしまう自覚の有る世間知らずです。

普段お店から出かけないのでどこに行っても新鮮。新潟駅からイオンさんまででの弁天線沿いも色々なお店が有るようになり田んぼの真ん中だったビジネスホテルも建物が周りに沢山立ち並び知らない街に来た感が強いです。いつもサッカー場のそばの展示会場までその先に市民病院やマンション群になってます。

今朝のレディ・エマ・ハミルトンです。

蕾2個がしっかり見て分かります

写真でもわかるほど緑が強くなりました

新芽にも力強さが出て涼しくなるのを待ちます。毎日水をもらっていても全体量が少なかったのと午後四時という暑い時間帯偏った場所のみの水やり、結果春先から出た細根が全て枯れこんでいるのではと想像しています。鉢の淵も濡れるように全体にタップリ与えます。上向きの葉が出る様になったら枯れる心配は無くなります。

花壇のバラも黄色い葉が目立ち今時期汚いですがお盆が終わり夏剪定が始まります。ハサミを持ち歩くシーズンになりました。

 

 

今年は花壇にバラを植えだしたら管理がとっても楽になり、畑に垣根と思っている古いイングリッシュローズの鉢植えも9月になり気温が下がれば夫の自己申告ですが植え付け出来そうになっています。先日江南区のインドカレー屋さんにランチに行って帰りに車のナビ任せに畑の前を通って来ました。夏のイネ科の草がひざ丈より伸び穂が出る直前に見えます。草取して何か作付出来るところまで行くのか予定は未定、自宅から遠いので収穫が一度に出来植え付け後手が掛からない作物何て勝手なこと言いながら種が高価なソラマメとか夫が言っています。種蒔きすらしたことないくせに何言う、知識だけではだめなんですよーーーー。経験とかコツとか手加減とか農業も園芸も奥が深いです。家庭菜園の収穫野菜だって美味しく料理できないと台所の邪魔ものになるんですよ。

冬瓜ついに雌花発見、ほかに地面に這わせているのが二株はツルが伸びるのに体力使っているようです。六粒撒いて四株発芽なんてすごいと思うのですが、日本の種苗会社はやはりすごいです。

島唐辛子

ジキタリスの古い茎に新芽がびっしり最低気温20度程度になったら切り取り挿し木してみようかしら、ダメもとです。

 

 

家庭菜園の一歩は種も比較的お手頃ツルなしインゲンがお勧めです。三本取れてもみそ汁の具や天ぷら煮物の青野菜として使えます。もちろん種は一度に蒔かずに時期をずらしながら挑戦しているうちに収穫できるようになります。スジぽくて不味い市販品とは違う美味しさ、完全に産直以外で買えなくなる野菜です。害虫が少ないも重要です。

午前中に雨が降る予報ほんとかしら、

湿度が高いのでのんびりしているのかも知れません。捕殺しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水やり次第のバラ 8月14日

2016年08月14日 08時03分20秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

皆様懐かしい人や会いたい人思い出とともに休暇を楽しめていますでしょうか。

昨日はお墓参りに行き次々と新しいお墓が立つので毎年迷子になりそうになりながら、いつも火が付かない風が強い所なのに思いがけずお線香や蝋燭にも火がともり、家族の平和な日々の暮らしに感謝してきました。年々お墓用のお花も冷蔵庫に入ったものになり鮮度が悪く感じ花壇の花を追加して組み直して持参しました。

 

我が家が高速道路から続くバイパスの紫竹山インターすぐの所にあるので交通の便だけは良く迷子にならないで帰れます。次女夫は仕事の都合で前夜にと言っていたのですが涼しい今朝早く群馬県に帰っていきました。

今朝のレディ・エマ・ハミルトンです。

葉全体が緑色になってきています。今朝は涼しく危機は脱したかもしれません。

五時に起きました、待って日ノ出です。

ついに花壇もカラカラでアジュガの紫色素も壊れ緑色、花壇には夜まで我慢できずに朝水やりしました。植物は限界まで我慢するけど少しでも超えると枯れます。

冬瓜絶好調支柱の上まで到達し、下からもツルが数本出ています。家庭菜園は一個実れば成功です。

ウォラトン・オールド・ホール、ツルにもなり自由に仕立てられそうです。

 

 

早めの誕生日のお祝い、実家の父親より長生きしました。きっと行きたい所やしたいことも有りもう少し長生きしたかったと思います。私もあと二十年はバラ栽培は楽しみたいです。

やはり趣味は若い時から始めないと五十年やってもほんの少しの知識、日々新しい出会いも有ります。最新品種を世に出しつづけるデビット・オースチン氏も情熱は若いころと同じでしょう。付いていきますイングリッシュローズ最新品種待っていまーーーす。追いかけていきまーーーーす。

新潟では見かけなかったような、限定品だそうです。

大切に使います、ブルーローズは花言葉「神の祝福」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水やり次第のバラ 8月13日

2016年08月13日 07時39分39秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

我が家の夏休みもあと二週間になり、バラの剪定が始まります。真夏と真冬は少しだけバラから離れ違う世界に触れリフレッシュして大好きなイングリッシュローズとの暮らしに戻ります。夜温が下がりましたが朝の水道水は暖かく感じます。

今朝のレディ・エマ・ハミルトンの様子です。

根痛みは涼しくなると一気に症状が出るので回復せずに枯れるかもしれません。蕾も最後の力を振り絞って咲のかも。見守るしかありません。

根元だけに水やりしていると花は傷みません。当たり前ですが涼しい気分で頭から掛けたくなる季節淡々と水やりしてます。

 

 

 

大きな鉢に植え付け予定凍らないように新潟では冬は室内に取り込みが必要

九月になったら蒔こうと思って買った種です。大量消費しないので少しづつ時期をずらして蒔きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水やり次第のバラ 8月12日

2016年08月12日 06時54分39秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

最高気温予報が32度、最低気温23度が週間予報で見え始めました。昨年同様真夏は海の日からお盆までになりそうです。そうだ今年から山の日まで言い替えます。カレンダーが休みを取りにくい曜日なのか働き方が多様化しているのか、毎日がお休みの立場で何ですがーーー、分散してお休みを取るほうが良いのではないかしら。「遊ぶ人あれば働く人あり。」

葉陰についていたつぼみが膨らみ摘み取ろかと思ったけれど太い木になっているので全体の体力に影響なしと考え放置。新芽のブロンズ色が強かったのに緑色になりつつあります。写真でわかりやすいので目印にします。

弱ったら水だけが基本です。

最低気温25度以下になったので水やりして土が濡れたところにいよいよ今晩から薄い液肥を与えてみます。水やり代わりに液肥は間違いです。水を吸わせてから液肥を与えます。目安ですが夜温が高いようなら23度になるまで待ちます。

 

今週は暑さも落ち着てきたので夫は古くからのお客様のお庭の手入れです。定年後毎日ソファーで寝ていられたら暑いと互いに良くないです。程ほどの生きがいと労働が必要。ゆかりも何故か私の友人に連れられてステンドグラス作りの体験会に参加。私はサミーと留守番。

オリビア・ローズ・オースチン暑さにも強く葉が痛まない。

サー・ウォルター・スコットの地植えのバラも葉がきれい。

秋を感じさせるホトトギスの蕾が見え始めました。

夜もエアコンを付けないと眠れぬ日は数日でしか有りませんでした。群馬から次女夫婦がやってきました途中で三条市のお蕎麦屋さん「田の吉さん」でお昼を食べて来たそうです。新潟に来たらどうしても立ち寄りたいそうです。群馬県はウドンが有名なので蕎麦を食べると帰ってきた感があるのだと思います。

新潟の日ざしは痛くないとか訳のわからないこと言ってました。そうですかーーー。暑さで疲れた体を休めて行ってください。美味しい物ゆかりがご馳走します。

北国の短い夏です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水やり次第のバラ 8月11日

2016年08月11日 07時10分05秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

昨日からの観察のバラです。品種はレディ・エマ・ハミルトンでした。夕方の水やりも高温期は6時過ぎがお勧め、可能なら7時過ぎ。同じ水やりですが鉢内の温度で差が出ます。暑い時間帯の水やりは本人は一生懸命水やりしてバラにとっては苦行。

 水切れを繰り返している様子なので春からの緑色の葉が無く新芽のブロンズ色の葉だけです。高い位置で接ぎ木しているわけなので水切れさせると枝ごと枯れこみます。

ほぼ変化なしでも心なしかホッとしているような、種を切り取り古い葉もついでに黒点病が付いてたのでむしっておきました

 

同じレディエマ・ハミルトンの今朝の様子

写真二枚ともお店に春から育てている株、右がボスコベル花柄摘みすると元気な株はすぐにつぼみを付けてきます。今朝は最低気温が下がり少し体が楽です。

スタンダードローズはご注文頂いても欠品が多く入荷出来たら良い程度で毎年ほぼ欠品を繰り返しています。気長に待てる方と欠品でもがっかりしない方のみお問い合わせください。配送可能なのは裸苗のみ、サイズが大きいので離島は不可、配送ではなく受け取りに行ける一番近いイングリッシュローズ取扱店でお聞きください。航空会社の貨物サイズに根が短く切り取られているので乾燥が激しい地域や1年目の発芽に技術が必要、なので上級者向けです。

 

20日過ぎから使い始める予定の肥料

 品種により花もちが良いとか悪いとか都市伝説のような話、実際育ててみると鉢植えより地植えが持つし、最高気温25度前後からの暑い時期は花形が崩れるのが早いです。新潟では冬を超え5月下旬からの花が一年で一番美しい、やはりその年の初咲きだと思っています。しばらく休み爆発的に開花。花弁数が少ない品種は連続開花性が良い品種が多いです。香りを取るのか連続開花性を取るのかそれぞれの好みです。それも基本的な栽培が出来てからです。最近これがベストイングリッシュローズと勝手に思っていたのですが品種変更有で「へーーーーーそうなんだ。」です。じっくり30メーター花壇で育てて毎日撮影して記録してますから変わります。人は好みが変わります。

最新品種、新発売この言葉に弱いです。新しい品種を見ればキット好きになりそうです。

 

 

 

部屋を出入りするたびに 「暑い。」エアコンが効いていない廊下は確かに暑い。一日何回口にするのかしら。

暑さでスイッチ入り沖縄県産の島唐辛子花が咲き始めました。お土産用に売られていた泡盛に漬けた物はオレンジ色だったので収穫期は完熟してから。小さな花です。

冬瓜ももうすぐ上まで届きます。その後どうしようまた藪になるのかしら。

 

 

 

込み合っている花壇の草取り、取にくい所は雑草の種が吹き寄せられるのか気が付くと育ってます。小さくても大きくても花が咲く前なら良しです。

草取したら出てきました。

ハンギングバスケットにムスカリを植えてたものです。アイアン製錆びて良い感じなので処分せずにサフランを三球植えこみ、水やりを忘れないために球根以外の植物も植えつけておきます。

掘りあげてみたら細かいです。

咲きそうなサイズだけ一鉢に植え付け、残りの米粒大は一鉢にして植えました。そのうちに植え付けようと取っとくと忘れる年齢、小さい球根は早くから葉が出ることで球根肥大します。葉が長くても構いません。夏休みの宿題一つ終わりました。販売されている大きな球根を鉢植えでピシッと葉が短く花が見たいのなら11月に植え付けます。

ついでにプラグトレーに土を入れ9月の種蒔き準備、最高気温25度が目安。

 

 

草取は中腰だったりしゃがんだり一番きついスクワット。膝を痛めないようにお風呂場用の椅子を持ち歩き腰掛けて草取りしてます。無理なんて遥か昔から出来ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする