小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

土鍋を新しくしました

2021年08月16日 07時07分07秒 | 暮らしと庭仕事

 

バラの夏剪定まで後数日、手が棘で荒れる前に用事を片端から片付けてます。

ハウス前の田、やがて黄金色の稲穂が揺れます。

新米はもう直ぐです。

去年は月末には「葉月みのり」を食べてます。

気温低め28度午後から水やりでした。

鍋全てガス台サイズに2回り小さくしました。

土鍋も小さい物に買い替えました。

一番最初はご飯炊き。

一回に1.5合炊ければ良い暮らし、2合炊けば食いしん坊仲間と例会が出来ます。

日々の練習が必ず役に立ちます。

電気が止まった時、炊飯器が壊れた時慌てません。我が家は家電の中で電気食いの炊飯器は有りません。その分は冷凍保存用のサブ冷蔵庫を使ってます。

新米が販売される前に先ず使って見ます。

新潟応援隊の主食は米です。

地場産業で一番大勢の農家さんが栽培しているのがお米です。

 

定年後年金で入るは変わらない、出るをどう楽しんだかが腕?遊び人の経験の見せ所と思います。

楽しい出費は無駄遣いでは無いわよねーー。

社会人カテゴリーに参加してから居酒屋さんもレストランも大好き。

今は家庭菜園で栽培した野菜を使い美味しい物を並べます。

 

  

初めに強火で一気に土鍋を温め、大きな泡が沢山出たところで中火、その後水分が少なくなる前に弱火。

表面の泡が無くなったら強火30秒でおこげを作り火を止め蒸らします。2合のお米で加熱10分蒸らし10分でした。

最新のは昔の道具と違いますが土鍋はご飯を炊いて水漏れ防止してから使いました。

 

種箱を出し種蒔きをする優先準備を確認しました。

何が楽しいのか夫は分からないらしいです。

植木屋は害虫を寄せない為に野菜は作らない。

そーなんです。

タキイさんやサカタさんのサイトで種を買い栽培して見たい野菜5年育てて見ました。

完璧に販売しても良い水準の野菜を育てるのは数年では多分無理、簡単に10年無収入かも知れません。

矢張りプロは凄い。

 

元の慣れ親しんだ草花栽培に時間を使いたい。

草花は元プロのつもりです。

イングリッシュローズは最新物はちょっと違うらしいので矢張り元プロ、娘にそれぞれの品種の個性を聞く立場になりました。

基本は変わらない。

種袋情報は種苗会社の愛ですからしっかり読んでポイントを守る。

そこを読み飛ばして我流すると生育不良になりやすい。

便利な時代いつでも調べられますが品種の違いも有り、確認の為種袋は栽培終了まで捨てません。

 

朝は目玉焼きか納豆定食と呼ぶ何も考えずに並ぶ一汁二菜。

茹で鳥のバンバンジー風、キュウリの鮮度次第よねーー。

消費期限ギリギリ残り物終わりました。

 

外食需要が減るとお米が余る?

一日の食事は変わらないのに、何召し上がるのかしら。

ご飯を炊いて一汁三菜は面倒でもメインとサブおかずなら簡単。

サブおかずは冷蔵庫で3日程度日持ちする物の作り置き、一日おきに時間が有る時についで調理。

激務の頃昼夜外ご飯人で病気リタイア、仕事量が多すぎました。

出来ると勘違いの自惚れで矢張り仕事はチーム戦、思いは皆別です。

健康有っての全てと反省して日々楽しんでます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜の種蒔き計画

2021年08月15日 06時24分52秒 | 暮らしと庭仕事

 

雨降りで2日バラの鉢植えに水やりを休みました。

20日過ぎから夏剪定で葉狩りを始めるので下葉は落葉した方が好都合です。

弱らず少し水不足で数日後に葉が黄色くなり落ちる。

そんなに簡単には手抜きさせてくれませんが畑に行かない事も珍しい。

台所に野菜が無くなりました。

 

残り物と半端な食材を食べ切ります。

栃尾の油あげをカリッと焼いてネギドッサリ。

生姜焼き用の豚ロース片栗粉を付け揚げただけ、食べ切れ無いならショウガ醤油の下味をつけて置きました。これで酢豚に変身予定が野菜切れ、そのままでビールが旨い。

狭いキッチン二人で作業は出来ないので大勢の食事作りは任せました。

献立を考え箸休めを事前に作って置くほうがメインだけなので簡単らしい。

 

海外旅行に行こうと娘達と相談していた頃「何でも食べれる。」が目標でした。

外ご飯で洋食何でも食べて見る。

毎日口に合わなくても食べれる、スタッフ担当の賄で鍛え、学食や寮の食事でさらに練習。

甲斐も有り数度の海外は何食べても美味しく旅疲れも無く過ごせました。

 

今はそんな環境でも無いし、体力も無い。

地元再発見の外ご飯程度になってます。

 

多くの同世代の方のように夫の両親は自力で戦後を生き抜いたので形より実の人たちでした。

出来る事を自分なりで良い筈、今草取りして畑を耕してます。

畑からの収穫物を供え「色々あったけれど幸せです。」と報告できました。

空が見えない程の耕作放棄地を受け継ぎ、5年経ち義母が好きだったスイカも今年は豊作です。

次男孫が夫の祖母に笑うとそっくり。

繋がってますよーーー。見守っていてください。

 

8月下旬の種蒔き再開はどうしようかしら。

年内収穫ならカリフラワーがぎりぎり間に合うか、前年のように春になるか。

10月の寒さ次第です。

これは9月半ば、ゆかりのリクエストで貯蔵用より新タマネギで食べたい。赤タマネギは今年もお休み。

その分料理に使うニンニクを栽培したい。

太くて長いのは土が深く掘り起こせないので諦め短い大根に戻ります。

それとミニ白菜かしら。

明日には雨が止むようです。

ゆっくり休めました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆に雨降りです

2021年08月14日 08時02分51秒 | 暮らしと庭仕事

 

通り雨程度は記憶に有りますが秋雨のような降り方は記憶に無いです。

植物の水やり休みは夏無い。その方が普通です。

最高気温27度はエアコン要らずです。

13日朝雨脚が強くなり夫が代表で墓参しました。私と娘はお天気回復してからにします。

 

数日賑やかで食事作りに力を注いだゆかりものんびり出来ます。

それぞれが食べたいリクエストに答えました。

家庭料理は手間暇より鮮度の良い物を食べます。

使い切れなかった材料で数日冷蔵庫片付け献立らしいです。

2本作った焼き豚の残り1本シッカリ忘れずに持ち帰ったようです。のんびり人任せだった次女も子育て中は時短の為らしい。環境は人も進化させるようです。

子育てして見て親にいたわりの言葉が多くなってます。

 

見送った多くの大切な人たちの想い出の中にお盆の間浸ります。楽しかった事を家族で語らう事が一番の供養と考えて居ます。

お盆は何時もの醤油おこわを炊きます。

花の卸屋だったころの名残らしく義母は忙しい日や誰かの誕生日になじみの店に頼んでました。

一晩水に漬け戻し固めに茹でます。

今回は畑で食べ切れなかったツルアリインゲンを放置した結果の種をササゲ代わりに使って見ます。

おこわは台所の主になってからは簡単なので私は作ります。

今やレンチンでも少量なら作れます。残り物の冷凍クリも入れました。

海外の缶詰にこんな色の豆入ってます。

品種はケンタッキー・ワンダー

上手く出来るのかしら。

豆入りの醤油おこわです。

新潟市内はお盆やお彼岸にピンク色に染めササゲ入りと五目と醤油味のササゲ入り3種類販売されます。

五目おこわはヒジキとシイタケ、ニンジンと後何だっけ最近食べたこと無く記憶に御座いませんが、レンコンと薄い油揚げかしら。甘辛醤油味です。

山菜の水煮を使った山菜おこわも人気でした。

お仏壇に供えました。

豆ちゃんと美味しい、捨てなくて良かったです。

 

呑気な事をテレビを見ないので考えてました。

お盆なのに広島県の水害被害のニュースを見て、子供の頃育った地域の水害を思い出しました。後に川の改修やダム建設で近年被害は発生していません。

川岸で見た濁流にのみ込まれた家、怖かったです。

両親が被災した親戚の手伝いに奔走し、祖母が一日中泥汚れの衣類を洗っていたのを思い出しました。

新潟市も信濃川の堤防が決壊したら町の広い範囲水没します。

現代の技術で水をくみ上げて暮らしを守って居ます。

被害が少なくて済むようにと祈るばかりです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休が終わります

2021年08月13日 06時34分53秒 | 暮らしと庭仕事

 

静かな朝です。今日は小雨模様です。

楽しい日々は早い。

孫たちの成長を見ながら何時もの食事、楽しめたかしら。

小さな手でつまめるようにゆかりが作るフライドポテト。

来年も美味しいシンシアを育てますよ。

栽培した半分は次女家族に届けたらしい。全て長女任せです。

 

離れていても同じ野菜を食べれます。

次女も野菜の味が分かるらしい孫の為に産直さんで野菜は買うらしい。親バカだーー。

家庭菜園歴も短いですが好みの物を栽培してます。貯蔵できるカボチャ一族の後はサツマイモが待っています。今年は植え付け場所が無くサトイモは作りませんでした。乾燥し過ぎで多分不作だったと思います。

料理など得意で無かったのに子供のため手作りしているらしい。

持って来たのを見たら意外と丁寧に作ってました。

素材重視、ゆかりを道案内に買い物に出かけて行きました。

何時ものプロ用スーパーと肉の卸屋さんへ買い物。

矢張りお盆前何時もの様には有りません。定番だけでした。

食べれる生ものが無いので孫は冷凍シラス丼。

 

爺ちゃんはスポンサー兼皿洗い番、何時もの倍の洗い物でも手慣れてきているので以前ほどの時間は掛かりません。修行の効果発揮です。

昨日の帰り道は未だお盆休暇前なので通常だと思います。

孫たちの着替えや身の回り品が減れば新幹線で近い。

来週収穫のスイカゴロゴロ、

お土産で持たせても10個は未だ有りました。

ニンニクのタネ球が届きました。お盆過ぎの畑の植え付けはニンニクから始まります。友人からもらった品種不明物も味わい深いので少しだけ種球として残して有ります。

雨前に草取りとマルチ剥がしは終わってます。

気温が低い内に堆肥と苦土石灰を漉き込み植え付け準備、元肥えも入れます。

 

花壇に水やりしたらクラウンプリンセス・マルガリータが咲いて来ました。

北面畑2メーター残っていたイネ科の草刈りました。30メーターの通路脇終わりました。

雨が降れば又生えます。

もうすぐ早生の新米の季節になります。

送るから待っててねーーー。

お盆明けに夏休が終わります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい朝です

2021年08月12日 07時11分38秒 | 家庭菜園

 

台風の影響で雨が降りました。

被害の大きい地域がある中で新潟市内の畑は無事でした。

気温も30度以下予報で過ごしやすいと感じます。

いったいいつから乾き高温日になったのかしら。

記憶が飛ぶほどの36度越えの日々を生き抜いた、体温と同じ温度は外仕事キツイが春からの連続なので日陰を探せば意外と出来る事も多いです。

 

木造の家からコンクリートへ引っ越し、風の音は凄くても何か壊れる心配もない。

ホテル暮らし程度の他所の家庭の気配、単身者さんが多い様で静かです。

ペット可物件ですが娘のアレルギーで猫は断念、腰が曲がりつつ有る夫で犬も諦めました。

畑通いでゆっくり家に居るのも雪の季節だけ。

10年後を考えると私たち夫婦の元気が一番の目標。

バラだけに全ての情熱を注げます。

 

台風にも負けずにメロン露地栽培順調です。

暫く雨予報です。転倒して傷めた肩がお天気病です。

お盆期間急ぎの作業も無いし、雨のお陰で畑の水やりもお休み出来そうです。

3泊4日の夏休みが終わり次女家族が帰ります。

好きそうなものをゆかりが作り、婆ちゃんはその野菜を育てました。賑やか過ぎて小さな手が伸び撮影する間も有りません。

畑のお土産沢山出来ました。

次女夫婦の住む地域では、村の計らいで子育て中早めにワクチン接種できたようでした。

親の体調不良は孫たちの命にかかわります。そーよね。

子育ては体力勝負。

 

美味しい物をお腹いっぱい食べてまた来年です。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園亭 焼き肉のサイドメニュー

2021年08月11日 06時14分53秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

畑に夕方水やり点検に行き台風被害の確認して来ました。

例年通りミニトマトの支柱が倒れてましたがその程度です。被害が少なく良かったです。

夏野菜は台風前にほぼ収穫済み雨で気温が30度に下がり畑も濡れてました。

本当は暑いのに猛暑の後涼しく感じます。

秋野菜の為にマルチを剥がし水分補給し少し草が生えた所で耕耘しマルチ張り、お盆過ぎにダイコン類の種蒔きから菜園を再会かしら。

数日雨マーク通り雨でも乾燥している畝が潤えばネギが育っているので植え付け出来そうです。

 

大勢ご飯なら焼き肉が簡単。

何時もの肉の卸屋さんでカルビが買いたかったが、孫が嚙み切れないと困るのでゆかりに目で制止されました。喉に痞えたら大変、薄切りで焼きしゃぶが簡単。

冷蔵ショーケースに並んでますが日によりアブラ加減は違います。

上中並に特上と特選全部少しづつ行く度に少量買いし食べて見ました。アハハ!

各回100グラムなら私でも買えます。

混み合う日は止めますよ、肉屋さんでバイト経験有りますからーー。

老人3枚も食べれば脂少な目の方が好みでヒレ一口の方が良いです。

内臓に負担を掛けそうと何時も思います。

 

サイドメニューを考えます。

コロッケかポテサラかそれともフライドポテトが炭水化物、茹でトウモロコシとエダマメも出せます。

揚げ物をするなら次女の好きなナスの揚げ浸しかなーー。簡単。

素揚げして麺つゆを掛け冷やすだけ、事前仕込み出来ます。

薬味は青シソと小葱と茗荷にショウガかしら。

夏のお惣菜なら小アジのマリネも一緒に作ります。

何時もの慣れ親しんだ物を並べます。

後は野菜スープかしら。

漬物は作り置きです。

若いころお世話になった会社の社長の奥様に、

「お料理は健康維持の為と販売されて無い手作り品をプレゼント出来る美味しい一品をとことん工夫なさい。」

金言でした。

田舎でも激務をこなす大手を陰で支えるのはお家ごはんでした。

 

園芸店は趣味の世界色々な考えの方にお会い出来て幸せでした。

結婚後新潟市へ知人の一人も居ません。

成りたい自分探ししてました。

今次女もそうかもしれません。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングリッシュローズ夏剪定の準備開始

2021年08月10日 06時03分52秒 | ER栽培ワンポイントアドバイス

 

朝起きたら雨風強いです。

雨は有難いが災害を引き起こす程は要らない。

台風の影響かお盆過ぎまで雨予報です。

 

周りの田も水加減次第らしく珍しく人影です。

高温乾燥で熱風はアウト、お米が日焼け状態で品質低下します。

 

毎日の見回りと野菜の収穫ついでに、通路脇地植えのバラたちに元肥えとなる、マグアンプK大粒を一握り約20グラム程度根元に与えます。

9日午後台風の風が吹き始めてました。

高温時直ぐに雨で溶ける水溶性の肥料は使いません。

濃度障害になる場合が有ります。

今週は雨予報なので晴れたら堆肥を混ぜた土を雨で流れた分を増し土します。

水と肥料でゆっくり乾燥で痛んだ地表近い根を回復させます。

雪解け後夫に頼んだら根を掘り起こすような与え方をしたようでダメージが大きかったです。

伐採や街路樹植栽は家庭園芸の植物それぞれ違う手入れにほとんど役に立ちません。

植え付けてお終い施肥などしません。

有っても上から撒いてお終い。

植物の名前も覚える気が無いらしく老人まっしぐら。フン。

教えるのが仕事だったので丁寧で分かりやすい筈なのに、フン。

工夫するだけ工夫しても育たないのは「あっさり捨てられる。」が園芸家。

道路脇や柵脇の草刈りに専念してもらってます。

春大きな鉢に植え付けたバラに数本のシュートが出ました。

来年以降の主軸として使います。

お問い合わせが多いのも「シュートが出たけどどうしよう。」

「良かったですねーー。」

「要らないから切ろうと思った。」

何処にそんなウソ情報が有るのかしら。来年以降の大切な幹になります。

切る前に質問頂いてバラもホッとしていると思います。

 

晩秋まで脇枝を出さない為に真っすぐ支柱に添わせ伸ばします。

先端に蕾が付いたら一輪咲かせ花首下10センチ程度で切り取り切り花として楽しんでください。

体力有るから蕾が着くので切ってもまた蕾が着きます。

水やりが適切であれば葉は元気な時期です。

株の大きさにもよりますが春の様な花は咲きにくいですが繰り返し咲きます。

水やり再開した花壇のバラも花が咲いてます。

 

新潟市内20日過ぎから夏剪定を始めます。

大きく育ち宅配サイズに切り戻します。

前段階で施肥と農薬散布します。この時期イラガが居るのよねーー。

8日曇り空でゆかり庭木に殺虫剤散布してくれました。

雨の前に羽化して来ます。

販売用の鉢上と違い私のコレクションですが、来春のバラの庭を夢見ながら作業してます。

 

ラクビィーボール型のスイカ・アクシア皮が固く野鳥の攻撃を受けにくい、外観は冬瓜です。

来年もこれ栽培します。

まだまだ暑いです。

残暑お見舞い申し上げます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋用ズッキーニのその後

2021年08月09日 06時46分45秒 | 家庭菜園

 

昨日は早朝と夕方2回に分け作業しました。

雲が出て日差しが軟らかいだけでも涼しく作業は一気に進みました。

 

カラカラなので畑の野菜に水やりしてます。

ジューンベリーの葉が茶色になり、限界に近い。

明日から台風の影響で雨予報。

90パーセントは降るわよねー。

台風の風も心配です。

今日は36度予報、疲れます。

その後のズッキーニの様子、風で揺れないだけで葉がピンと上を向き成長してます。

試しに端の一本に添え支柱無しのまま育て昨日やっと立てて見ました。

分かりずらいですが、株元の雄花の生育が止まったまま。葉も四方を向いてます。

右隣は順調です。根元が揺れないと生育は良いです。

東側角付近のヘーゼルナッツも水切れで葉焼け

足元の草取りして根元に寄せて置きました。

スイカ発見2個収穫。

サツマイモもツル返し

落花生何とか草取と水やり間に合いました。

うかつに草取りすると実の付いたのが抜けます。

土掛けて置きました。乾燥に強くても乾き過ぎです。

今頃の花が実に成ります。

西方向

北側後この一角だけになりました。

此処を片付けるとメインの花壇脇に続きます。

東方向

雨予報が出るまで草刈りせずにバラも耐えさせました。水やりして葉が出ているのに水切れさせると一気に弱ります。

草刈りと水やり同時進行です。数年畑で育てて見て気が付きました。

 

刈るとすぐに乾燥して来ます。

大変そうに見えますがイネ科の草は株元を切ると終わり、意外にしつこいのがツユクサ、バラの根元に絡み抜けても根が残り又復活します。可愛いのに嫌な性格です。少し乾燥させても雨で復活したりします。

通路脇のバラに水やりしながら予定位置まで終了。

タネが随分落ちたようですが前年狩り取りしていないので、凄かったですが秋に向け一歩前進しました。

 

予定では今日から次女家族が来ます。孫たち熱出ないと良いのですが、遊びやお出掛け用事を察するのか熱出すのよねーー。

好きそうな物作りますよーー。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥して限界かも

2021年08月08日 05時26分37秒 | 小さな森の庭

午後から畑乾燥してます。

しかしなんと通り雨30分程ですが畑のある一帯に降りました。

草取終わらないのーーーと思われるでしょうが600坪は草取りした端から生えて居ます。近所のプロ農家さんだって草茫々暑すぎて最近お姿見掛けません。

市内の田は整備されていて一枚600坪、それと同じ面積が手付かずの人口の森と超古い鉄骨ハウス2棟です。

メイン花壇の脇を抜け北面畑の通路も通れなくなってます。

アーチ脇のザ・ジェネラス・ガーデーナーにシュートが2本出てました。

夏剪定を始める前にゆっくり効くマグアンプK大粒を一握り

剪定後の新葉が食べられないようにオルトランDX粒剤

水やりや雨で株元の土が流れやすい、バケツ一杯程度堆肥と混ぜ乗せます。

これを土寄せしバラの根元のげんこつ部分をカミキリムシ被害から守ります。

古い茎の数本なら切れば良いです。多くは前年の幹を狙い芯を食害します。カミキリムシ的には幼虫が活動する頃今年のシュートは風で折れる枯れる、木材になって無いので来年早春には不味いと予測してるらしい。

ホソオビらしきグレーの虫が居ます。本格的に新しい葉を食べる前に防除します。

草取時にスプレーを何時も携帯してます。

 

周りは草藪状態です。

水切れに弱いブルーベリーの葉が焼けてました。カボチャのツルで日陰になっている所は無事です。

限界まで後数日、気が付いて良かったです。

植物は限界まで我慢するけど枯れます。

こんなに頑張っていたのね。

枯らしたく無いから水やり始めました。

長時間流しても表面2センチ程度しか濡れません。雨の力は凄いです。通り雨でも表面数ミリ全体に濡れました。

 

水やりで回復したナスとピーマンと豚肉のニンニクみそ炒め、夏の定番です。

簡単なのでサブおかずにも肉多めならメインにも出来ます。

赤シソの葉を加えて祖母風です。

市内では丸ナスを主に細切りして味噌炒めにするようです。

雨が近いのか小さな虫が葉を食害し始めてます。

自然観察5年目、雪国に寒さが来る前に次世代に命をつなぐ時間なのかしら。

晩秋に飛び回る蝶や蛾の好む花はネズミが荒らし、この日照り咲かない可能性の方が大きいです。

夏の水やりはバラと夏野菜の一部にしようと北面畑の畝は空いたままにしています。お盆過ぎから整備を少しづつ始めます。東柵脇はネズミ被害が酷く、手の掛からないニンニクとタマネギを栽培しバラ時間を作ります。

草花の種まきも最高気温30度以下になったら始めたい。

しばらくは早朝と午後から作業の日々です。

夏休み中にしたい雑務の一つトラックの入れ替え、安全装置の付いた軽貨物車の為に箱を持参して展示場に行かなきぁ。最近ヒヤッとする運転の車を見ると高齢者さん、田舎は車が無いと暮らせない。娘の為と言いながら夫が事故を起こさないようにと願うばかりです。

メーターと乗っている時のスピード感のズレが大きくなる、時々確認して安全運転です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーグースが咲いてました

2021年08月07日 05時40分45秒 | 小さな森の庭

 

夏休も残り僅かになっています。

7日は立秋です。

連日体温に近い気温が続いて水やりしても乾ききっている大地です。

雨が降れば2時間他の事が出来るのにと思いながら水やりしてます。

8日から台風の影響で雨予報です。

被害が無いよう祈るしか有りません。

 

雨が降り晴れたら即、庭木に殺虫剤散布したい。湿度が最適になると秋に向け虫が羽化して来ます。

どこにそんな情報収集能力備えているのか、何時もながら凄いと思う。

暖かい内に成虫になり越冬できる次世代を育てるタイミングです。

午後から日陰の場所、オベリスクに添わせているスノー・グースが咲いてました。

前日草取りで足元だけ見てました。

汗が出過ぎてホウレイセンを伝い口元に流れ落ちる、アハハ!

一人おかしくてタオルで拭きます。

 

開墾を始め一番最初に植え付けた場所で「耕作放棄地をバラ園にする」夢の一歩を始めた場所です。

柱のように白いバラと足元に大輪系のリッチフィールド・エンジェルのイメージでした。

1メーター程度草花やスモークツリーの植え込みまで空間が有ります。

見たい景色を作る。

何を植え付けようかしら。

 

今年は草取りしながら根元のネズミ穴を埋めてます。

バラの調子が悪い原因です。

草刈りを一年しないと隠れる場所が有り過ぎてネズミが増えて穴だらけ。

今回しっかり除草作業すると来年は綺麗なバラの季節を楽しめると信じてます。

信じるしかこの猛暑の中作業するスイッチが入らないわーー。

乾燥してイネ科の草も根力の無い種完熟前の今制覇したい、シオンの来年株がもう立派に育っているので根こそぎ取り除きます。

日陰を探しながら片付けてます。

ご近所のイチジク春に枝全て伐採されてます、多分カミキリムシ被害です。

なので一番花後と7月下旬から8月初旬、草取り後オルトランDX顆粒を撒き元肥えのマグアンプK大粒を乗せ土寄せ後バーク堆肥のマルチングをします。

造園業をしていた時代夏の早朝会員全社集合、松くい虫の防除でカミキリムシ退治してました。

完璧に防除出来る技は未だ無い、バラを薬漬けにするしか無いのかしらーー。

 

角の数本だけ水やりして草取りしていたら先に水やりが終わったゆかりが、飽きて来ているミニトマトを籠一つ煮込みトマトと一緒に収穫、オクラも沢山育ってました。

自宅に帰り冬用に保存食作りして冷凍庫にしまいました。

アハハ!収穫すら暑さで面倒。

三番手のトウモロコシ試し採りして見ました。

早朝作業も36度予報に止め買い物に行きました。

食材より忘れがちな調味料を時間に余裕が有る内に買い置きします。

 

粟島産の小アジとメジマグロ、オクラは冷凍庫に直行、旧栃尾のおぼろ豆腐に青シソたっぷり。

刺身の妻はミョウガとキュウリです。

忙しいのかザル盛り前キロ250円で小アジ一匹10円、箱買いだと1000円です。

南蛮漬けも小人数は食べ切れません。

白梅酢で漬けた桃色ショウガを添えました。

草取でぐったり、高温で更にクタクタ、最近ゆかりの方が捌くのが旨いので弱ったフリしてます。

そろそろ娘に台所を譲ります。

狭すぎて城と呼べないキッチンです。

朝ごはん当番や忙しい時期や作り置きの手伝いに徹した方が良いと最近思います。

 

新潟市もコロナ患者さんが増えてます。

知人の食品系の会社も患者が発生し対応に追われているらしい。

夏暑いだけで不織布タイプマスクも息苦しい、ワクチン接種も受けましたが気を引き締めて暮らします。

次女家族が一日早く来るらしい。

美味しい食材用意します。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンの鉢植え栽培 7

2021年08月06日 05時23分00秒 | 家庭菜園

 

メロン完熟のサインはツル首と実の境界のネックレスがはっきり見えた頃かしら。

出来れば追熟で無く美味しく頂ける直前に収穫して見たい。

メロンは家族全員喉がかゆくなる感じがして未熟の物は苦手。

観賞用として栽培して見ました。

メロン・アーマイン タキイ種苗さん

 

キュウリ畝のメロンです。

2個実ったようですがこのところの乾燥で1個諦めたようです。

地植えの様子3本植え付けて一株に1個づつ実ってます。

鉢植えのはシッカリ網目。

小玉スイカは2個収穫一個食べ完熟を確認、2個目は知人に上げました。

中玉系は10個は有りそう10メートル×10メーターの半分を2株のツルが伸びてます。

これ位の場所が必要だったのね。

一株で駐車場一台分より広い。

 

30日収穫 見た目よりずっしり重い網目も首輪もしっかりしてます。

4日黄色くなりメロンの香りがしてます。

5日お昼に冷やして食べました。

もう一日室内で放置しても良かったかしら。固めだけど甘く美味しい。

姿の見えない野鳥にあげないわよ。

ついでにスイカも切って見ました。

まだ野鳥も諦めた皮の硬いアクシアが沢山畑に実ってます。前年10日程早く収穫したのも貯蔵性が有りました。

適期に収穫して長く楽しみます。

スイカて食べると涼しくなる気がします。家庭菜園で栽培して一番困るのが収穫のタイミングでした、鋏を入れる時のドキドキ感。来年も同じ品種で再挑戦して見ます。

地植えの実は未だ網目が出る前の状態ほぼ一月遅れです。

鉢植えは根が全体に伸び、ツルの生育が抑制されるので二回り程小さいですが、早く無駄な弦が伸び止まり実に全ての力を注ぎ成長させるのかしら。

 

長い間時間を掛けたようですが3か月楽しめました。

鉢植えでも土がたっぷり入る10号鉢以上なら、水やり根気が有れば栽培出来ました。

 

オリンピックとウイルス感染予防2021年夏、記憶に残る年になりそうです。

夏休みの自由研究終了です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍庫に入りきらないトマトソース

2021年08月05日 06時28分58秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

暑さに負けてます。

一旦ハウスの中に入ってから畑に出るのでハウス内温度48度でした。

外も34度有りました。

温度計良く壊れないと感心して通り抜けます。

 

東側入り口脇の通路の草取りを始め2日で10メーター進みアーチ付近までたどり着きました。

此処から真っ直ぐ西側に30メーター程の夏草が生い茂る花壇です。

今はほぼ草やぶ。

草刈りすると乾燥が進むので梅雨明け後様子見放置してました。

稲穂が出始める立秋間近エノコロクサも穂が出始めてます。

分かりやすく言えば今年もイネ科の草に完敗です。

バラの足元に刈草を気休めですが乾燥除けに置いてみます。イネ科の夏草が多いのでワラと思えば役に立ちます。完全に負け惜しみです。

草刈りしたら水やりしないとバラが弱ります。

25度以上何てバラには試練です。

水やりを始めたら3日に一回はたっぷり時間を掛けます。途中で水やりを止めると一気に夏バテします。

丁寧にするのかしないのか決めてから始めます。

8月20日過ぎには夏剪定が始まるので、地植えの株は枯れなければ良い程度に考えてます。

自宅庭とは違う気楽さです。

最低気温28度暑くてバラも眠れないわよねーー。

一個目だけチヤホヤ

暑い日々絶好調のカボチャ一族、トウモロコシの畝脇通路に植え付けた株が凄い事になってました。先週はは未だ薄黄緑色がベージュに育ってます。ツル首も固そう。本格的に収穫するのはハサミで力づくで切る首元の緑が本体色と同じになってからにしてます。腐らず長期保存できます。

試し採りします。

数日寝かせて先ず初物でスープかしら。

 

 

日々冷凍庫に貯まり続けるトマトソースとナスでミートグラタン風。

ナスは葉ダニ被害が落ち着いたようです。

お昼に「晩御飯何食べるーー。」て有る物の確認をしながら収穫して来るものを決めます。

 

ナスを薄切りにしてオリーブオイルで焼き、肉系何も無く冷凍のチェリソーを加えました。

何時もはベーコンか合い挽き肉。

トマトソースとホワイトソース

溶けるチーズと好みのハーブを降り掛けオーブンで焼き目を付けます。

今回はオレガノとイタリアンパセリ

冬までの貯蔵用トマトソースが既に出来上がったようです。煮込みトマトも収穫のピークが過ぎました。嬉しい悲鳴でした。缶詰2個分使用した濃い味です。

 

次女家族が来る予定が決まったようです。

偶然家具屋さんに仏壇を移動してもらい物置同然だった部屋にベットを設置、少しリビングが広くなり子供用のイスを置けるようになりました。

後はのんびり引っ越し時に適当に入れた物を夏休みの間に振り分け処分します。

子供たちの成長は早いです。

何か間に合いました。

ゆかりに次女と孫が何か食べたい物をリクエストしたらしいです。一歳過ぎの次男孫はバターナッツのスープは食べられるかしら。

「長男孫は何食べたいのかしら。」

暑い群馬県から暑い新潟市です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日に熱いチャーシュー麵

2021年08月04日 05時33分36秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

暑くて日中は自宅で過ごしてます。

全国一暑い日を更新しました。三条市39.1度観測したそうです。

余りの暑さのせいかそれとも前日の会話を盗み聞きされたのかしら。

午後から畑に行ったらスイカドロボーが試食だけしてましたーーーー。

小玉スイカ2個とカラスも突けない皮の硬いナント種苗さんのアクシアを襲われてました。3個傷が着き捨てました。収穫適期のは無傷、見て分かんないならクチバシ無用です。

キジが突いたのかしら。

収穫予測より数日早い、37度で喉が渇いたのかしら。

育ててる私より先に試食してはいけませんよーー。

 

大量に汗かきながら水やりの日々です。

前日作ったチャーシューが出来ました。

肉を焼いてニンニク醤油と日本酒を入れかぶる程度水を入れ、スイッチを押しただけ。

手を抜く間も有りません。

煮汁はそのまま鳥ガラスープで薄めて使うので肉にニンニク醤油を回しかけ表面だけ味を濃くします。

次女家族が夏休暇で来ると必ずリクエストの有る、さらりとした鶏がらスープの醤油ラーメン。

駅周辺から郊外まで沢山お店が有りますが子供連れ、全体に塩味が強すぎと細麺が食べたいらしい。

子供の頃家族で何時も行った「半身鳥のカラ揚げ」屋さんの素朴なラーメンの味の記憶かしら。

何時ものプロ用スーパーで輸入物の冷凍肉を買い試作して見ました。

モヤシを茹でます。

記憶の中の美味しい物は楽しい思い出です。

 

腹が立っても腹は空きます。鳥除けネットを設置します。

間に合うかしら。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋用ズッキーニに雄花です

2021年08月03日 05時23分12秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

新潟市2日全国一暑い日でした。

今日も36度予報です。

何時もの時間に買い物に行ったら車から出ると午前中なのにクラクラするほど暑い。

朝仕事に行かなくて良かったーーー。

 

高木を伐採したら風が強くなったらしく何時もその日見回りに行くと葉の向きが変わっています。根元が揺れると育ちにくいのはバラと一緒です。

6月下旬に種まきしたズッキーニ育ってきました。

春作のは既に全て廃棄してます。

食べ切れず巨大に育ち自分の重みでバキッと折れて梅雨の頃に腐りました。

タネが余るので古くするよりはと数年前から2度種蒔きし植え付けます。

七夕キュウリと一緒です。

ズッキーニのウドンコ病が止まりました。ツルになるカボチャ一族と一緒、株元のツルが風で移動すると病気になるらしい。竹で動かないようにしただけ、来年も検証して見ます。

暖かい地域と新潟市のような寒さが早く来る地域は違いが有ると思いますが、若い開花前後の物が食べたいので栽培してます。

 

ナスもトマトも沢山実ってます。

葉ダニが出て調子が悪いナス畝のマルチを剥いでみたらカラカラに乾いてました。

収穫後葉裏に掛かるように水を掛けるとダニ被害が抑えられます。

日々見守るメロンです。

大きくなって、水やりも楽しいーーー。小玉スイカサイズになるのかしら鉢植えのより大きいです。

 

猛暑日高齢の叔母にカボチャを届け様子を見に行き、午後から水やりと手入れです。

この時期初めて北側のバラに水やりです。

稲穂が出てます。

水やり始めましたがネズミ穴が多く濡れて行きません。

此処も防草シート張りを予定してます。

東側入り口の今回の伐採木。

 

2時までオリンピック中継を見ながら買い置きの冷凍品で焼き豚を作ります。完成品も冷凍で販売されてますが添加物が少ないのは矢張り手作りです。

娘が小さい時からずーーと手作りしてます。

何のアレルギーか昔は検査しても特定出来ませんでした。

一番ひどい時は既製品無し、忙しい時代大変うどんも手作りして見てます。

 

花びらチャーシュー麺が食べたい。

リクエストに応えます。

プロ用なので成型後です。

ゆっくり焼き目を付け、電気圧力鍋にニンニク醤油と日本酒を入れ煮込みモードで煮るだけ。他にすること無いんです。一番時間が掛かるのが解凍何て料理で無い気がします。

煮汁はラーメンスープに利用します。

ニンニク醤油 2021年物

多分不作の3年前小さすぎて薄皮のまま漬けた物

カリッとして美味しい。

 

夏休み久し振りに外ご飯は夏でも味が濃い、長年続けている減塩生活美味しいよりショッパイが先です。

新潟人はラーメン好きでカレー好きです。

 

古くなった冷凍庫の入れ替えで最近買ったサブの冷蔵庫、地元メーカーツのインバード社品で何と野菜室無しでした。単身世帯向けでコンパクトで冷凍庫が広いがアピールポイントでした。以前の冷凍庫程度入るのに漬物など保存食も入ります。

野菜はその日の分だけ畑から採って来るお婆ちゃん子が企画したのかしら。

燕三条地区は広い田が広がり畑が点在してます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も手抜きランチです

2021年08月02日 05時37分16秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

連日30度越えで朝起きると既に28度、暑いです。

乾燥しているので水やりに時間を奪われてます。

野菜畑は南側の一角だけで北面畑はカボチャ一族とサツマイモと落花生なので水やりはしてません。

毎年夏は暑い。

夏野菜で収穫が一緒の物だけまとめて植え付ければ良いのにボーーーっと生きてました。

なので今年は楽です。

地植えのメロンも大きくなってます。

早朝作業も支柱建てが終わったようなので数日お休み、夫と私も花壇の大草やぶを綺麗にしました。

お昼前に帰る頃には汗びっしょりです。

塩分ミネラル抜けきる感じです。

暫くお休みしていた味噌汁も再開。

熱中症対策は朝の味噌汁一杯からです。

 

ランチは万能肉味噌で担々麵風です。

スープを大鍋で作るだけで熱い、少量で良いので簡単。

豚ひき肉にニンニク微塵切りを加え焼き付け豆板醤、テンメンジャン、醤油で味を調えます。

それも面倒ならニンニク醤油で味付けだけ。

ニンニク醤油はニンニクの皮を剥き小瓶に入れ醤油を注ぐだけ、途中で発行して来るのかガスが出るので一回開けます。作業はその程度です。

 

暑さに負けずハネギが食べ頃になりました。

ブログでお邪魔するシマシマ亭さんの洋風の合いびき肉のも作って見ます。

熱い、椅子に座って待ってる人になりたい。

最近は美味しいの素を作り置きしておくと娘が簡単なので時短で並びます。

仕事は休みは有りますがご飯作りに休みは無い。

暑すぎて出掛けるのも面倒なら、とことん手抜きで猛暑を過ごします。

 

皆さま、水分補給を忘れず熱中症にご注意ください。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする