遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

盛上げ七宝 舞美人ペン皿

2021年04月21日 | 陶磁胎七宝

これまでの七宝とは趣が異なる、盛上げ七宝といわれる品です。

巾 17.3㎝ x 長 29.7㎝、高 1.3㎝。大正ー戦前。

 

確かに、色釉が盛り上がっています。

 

胴の地をそのまま生かして、彩色部が盛り上がっています。

 

裏側は濃紺の釉ですが、よく見ると舞美人が凹型に押されています。

なんだ、底上げ菓子箱みたいなもんか?

気を取り直して、美人のお顔をナデナデしてみると・・・

顔には、眉毛、目、鼻が刻まれています。

また、桜の花などには、銅板の底上げは見られません。

さらに・・・

桜の花びらには、輪郭が彫ってあります。

 

着物の縁や帯の菱形模様も、銅板に溝が刻まれて、縁取りがしてあります。

 

盛上げ七宝では、普通の七宝のような植線縁取りをしないのですが、よく見ると、内部の模様は金線で縁取りされています。

手抜きのお手軽七宝かと思われた盛上げ七宝ですが、いろいろ工夫がなされた工芸品なのですね。

盛上げ七宝は、鎚起七宝ともよばれます。まず、金鎚で銅板を叩き出し、焼きなましを繰り返しながら成形をします。そして、出来上がった銅板に色釉をおき、焼成します。これを繰り返しながら釉薬を盛り上げていきます。釉も、高温での垂れが少ない特殊な物を使ったようです。

盛上げ七宝を作ったのは、安藤七宝店を興した安藤重兵衛です。当時、尾張七宝は非常に隆盛していて、後発組の安藤七宝としては、新しい技法が必要と考えたのでしょう。その後、あれだけ盛んであった尾張七宝も急速に衰退し、現在、安藤七宝店がほとんど唯一、命脈を保っています。今の店舗は、名古屋のど真ん中、栄のデパートビル群の隙間にポツンとあります(銀座にも支点有り)。店内には、きれいな七宝(現在の品)が並んでいて、目の保養になります。財布がゆるせば購入も。奥には、尾張七宝の名品を展示した部屋があります。今の七宝と較べてみるのも一興かと(^.^)

 

【おまけ】

鎚起の結果、ボディは微妙に歪んでいます。

光の当て方により、何かが・・

国芳の浮世絵、お化け?(^^;

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする