プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★65歳リセット~葛藤~

2008-07-22 08:48:59 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日は、金沢で35度を記録した。朝早くから気温がぐんぐん上昇し、昼前には30度を超えたので、昼食後、早々とお決まりのジムでの入浴タイムにした。ロッカールームの入口で、水着姿で引き揚げてくるN君に出会った。人づてに絶好調だと聞いていたが、久しぶりに顔を見たので、しばらく話し込んだ。

 彼は、今週末の能登島トライアスロン大会に出場するための最後の調整段階だ。私と同い年だが、まだ現役生活を送っており、この三連休は練習一色だという。この暑さの中で、ランとバイクとスイムを3日間連続でこなすタフネスさは到底真似ようがなかったが、彼は「平気、へいき」と屈託なく笑った。

 彼は、ここ2,3年故障続きで満足なシーズンを送れずにいた。過去の実績が輝かしい分、無念さも人一倍のはず。整骨院や鍼灸院などへ通いながら、地道な筋力トレーニングで基礎体力を徹底的に鍛え直した成果だ。大会結果そのものよりもレースに参加出来る喜びの方が大きいに違いない。

 一昨日は、喉頭がんと膠原病を克服しようと、健気に働き続ける先輩の姿に教えられ、昨日は、また別の刺激を受けた。私は、生来、単調なことを繰り返すのが苦手なだけに、良いお手本だと認めても真似できないが、病気やけがに対峙する二人の姿勢だけは見習いたいと心密かに誓った。