(昨日のつづき)
お茶畑の中を歩き、中間点あたりまで登って振り向くと
東山や小夜の中山方面が見えてきます。
粟ヶ岳の周りは、茶畑がどこまでもつづいているのが良くわかります。
↓ 途中、ハイキングロードは、森の中へとつながっています。
↑ 森の中に入っても、ところによって、見晴らしがききます。
↑ 森の中の大木。
この大木には、心の中で挨拶をして通ります。
時には、敬意を払い、触って声を出して挨拶したりします。
↑ 頂上付近にだけ、このような大きな岩がゴロゴロしており、
なんとなく巨石パワーの存在を感じます。
周りには、聖域に入らない様に? 縄をはり巡らせてあります。
↑ 頂上にある、売店のベンチからの眺めです。
牧之原台地にある富士山静岡空港も見え、
飛行機の発着シーンまで確認できます。
大井川・志太平野・遠州灘・小笠山はもちろん
天気が良ければ、富士山や伊豆半島まで観ることができます。
この日は、木陰に入ってtabletを楽しみました。
この粟ヶ岳頂上には、TVなどの中継局が林立しており
tabletの受信状況もばっちりでした。
明日につづく