菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

静岡航空資料館 レアなエンジンや飛行船

2019-05-08 | 菊川周辺をサイクリング

写真は、4/24に行った静岡航空資料館でのスナップです。

Sさんに道案内してもらった資料館は、富士山静岡空港の近くです。

当日は、あいにくの雨でしたが室内なので問題ありません。

まず最初に観たのは、Sさんが画いた130号の大作のモチーフ。

 

 

出迎えてくれたお二人が、広い資料館の左奥のエンジンコーナーに案内してくれました。 ↑

大戦中、戦闘機に搭載されたものと同じ”本物”です。

お二人が、工学的・技術的な説明もしていただきましたが

私には、ほんの一分しか、わかりませんでした。

( ^)o(^ )

素人の私には、工芸・美術作品として観ただけですが、美しく・面白く感じます。

 

 

当時の日本で入手できた鉄・石油などの原材料が、粗悪だったので

設計どおりの出力は難しかったようですが

コンパクトで世界的にも画期的なエンジンだったようです。

航空機ファン、マシンファンには、大変レアなエンジンの様です。

 

 

グライダーです。二人乗り、少し整備すれば、今でも飛行可能だそうです。 ↑

 

 

創生期の飛行機模型も多数展示されています。 ↑ ・ ↓

形・デザインが面白い。

 

 

飛行船です。 子供の頃、実物を見た覚えがあります。 ↑

一説に寄れば、ドローンの次に飛行船や気球の時代が来るとの説もあります。

夢があります。 )^o^(

 

 

デザインも大きさもイロイロです。

 

 

この模型は、ゼロ戦でしたか? ↑

 

(つづく)

 

久しぶりに出掛けたゴルフ練習場にOさんが居ました。

Oさんはスイング改造中。

私がOさんの打席に近づいても中々気づいてくれず

一心不乱、スイングに集中していました。

すごい集中力です。!!

飛距離もだいぶ伸びていました。 (#^.^#)

 

それでは、ゴキゲンヨー