写真は5/24八紘嶺ハイキングのつづきです。
(^_^;)
シロヤシオを求めて八紘嶺にやってきました。
尾根伝いの登山道に添って、シロヤシオやミツバツツジが咲いていました。
この辺りから主役はむしろミツバツツジでした。
山の春の色が素晴らしい ↑ 若葉みどりを中心に、やわらかな色が溢れています。
ミツバツツジの花も大きくて見ごたえがあります。
この辺りが数年前、シロヤシオ・ベストポイントで期待していたのですが
今年は、蕾が膨らんだ程度で1週間程早かったかも知れません。
しかし、ここは休憩スペースもあり眺めも良いので、腰を据えて休憩にしました。
後から来た二人も、腰を下ろしていました。 ↓
若い二人組はサッサと登って行きます。↑
ミツバツツジは満開ですが、シロヤシオがツボミ状態 ↑
降りてきたハイカーに、先のシロヤシオの咲き具合を尋ねると
「ほとんど咲いていない、雲も出て見通しもきかなかった・・・」と
教えていただきました。
そんな事もあり、この先(約30分)の八紘嶺登頂は中止しました。
今回、希望していたONさんも納得の上、次回の楽しみとしたのです。
(つづく)
昨日の朝、給湯器が故障。
業者さんに診てもらうと20年以上経過しており、修理不能でした。
今回の給湯器は20年間も良く頑張ってくれました。
(#^.^#)
故障のタイミングも夏で助かりました。
昨日は、仮の給湯器を付けてもらい、1週間ほどで新品を設置する予定。
特別定額給付金が吹っ飛びました・・・(^_^;)
交換は、今回が最後かもしれません。
( ^)o(^ )
それでは、みなさんゴキゲンヨー