1/22 谷稲葉からの藤枝サイクリングのつづきです。
(#^.^#)
龍勢(りゅうせい)とは筒に黒色火薬を詰め、竹竿を結んだ花火のことです。
旧岡部町の「朝比奈龍勢」は、この龍勢を打ち上げる祭
岡部町出身の先輩がいて、一度そのお祭りをみせてもらったことがあります。
この塔は、龍勢の打ち上げ台となります。
発祥は戦国時代に岡部町に居た今川氏家臣の朝比奈氏と 岡部氏が用いた
緊急連絡用の狼煙が起源とされています。
旧東海道・岡部宿に向かう途中、日当たりのいい場所で作業する人がいました。
近くの畑で採れた長芋を一本一本丁寧に、刷毛で土を払っていました。
1本2000円以上もする立派な物もゴロゴロ・・・(^_-)-☆
旧東海道岡部宿の内野本陣跡です。 ↑
その隣には岡部宿大旅籠柏屋があります。 ↓
観光案内施設でサイクリングマップをいただいちゃいました(^_-)-☆
静岡県内には、旧東海道の宿場町が22個(三島宿~白須賀宿)もあるのです。
(明日につづく)
昨日は祝日で通院できず。今日は風邪で通院先を探し歩きました。
当初、Aクリニックでは一番で受付したのに「すでに予約で満杯」と断られ
やむなく別件で1か月先の予約をお願いしてきました。
次にS医院に行くと「予約で満杯、感染が疑われるの患者さんはお断りしている」
と、先生みずから丁寧な対応でしたが受診不可。
やむなく帰宅して別のUクリニックに電話して、ようやく11時30分過ぎの
予約ができました。でも、
その電話のすぐ後にAクリニックから「予約のキャンセルが出て、診察できます」
との連絡をいただいて、当初希望どおりの診察をしてもらえました。('◇')ゞ
感染症の疑いがある患者は、たらい回しの医療難民??
オチオチ風邪も引いていられません ( ;∀;)
お立ち寄りいただき、ありがとうございました。
See you again
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます