【6日目】 2011年3月31日(木) 歩行21.6キロ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
起床 6:15
サンドイッチ作り 6:30
朝食 6:50
出発 7:30
早くも ミルフォードトラックの最終日 そして トレッキン中 この日が一番長く歩く日です
天気は午後から下り坂の予報 ( ̄○ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/c6e37290e9ab82206032e44445327cdb.jpg)
気の早い面々は 7:30の出発が待ちきれず ロッジ前でスタートを待つ
(誰が早いか等のタイムを計る訳ではありません)
今朝もオーストラリア人の賑やかなグループが 朝から元気ハツラツ
前の方でオーストラリア人が いつもの如く 大声で気合いを入れて ガイドに見送られながらスタート
その後について 私達も薄暗い中 スタート 足元が薄暗くて良く分かりません
出発して いくつかの小さな木の橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/52/0cbae23b8496c5b23622f007746c0ced.jpg)
100年前に架けられた橋が最初に流されてから60年程 トレッカー達は手漕ぎボートでここを渡っていたそうです
現在は吊橋が架けられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3f/386188c35f44667b87ecd74b6644c46c.jpg)
アーサー川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e1/5253eadd2014263f2dcee4caa602070d.jpg)
マッカイ滝 汚れなきこの水とこの色にうっとり
NZは 蛇口をひねれば水がそのまま飲めます トレッキング中も水が無くなれば
川の水を汲んで そのまま飲めるのです 大自然を守る為に徹底した管理の為でもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/7ab3a15fab1e6126772194e6e6ccedc4.jpg)
マッカイ滝の近くにある ベルロック 名前の通り小さな穴から中に入ると
ベルの形をしており 大人が充分立てる高さがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/ddefceeb9543133dbe6fbb868e443d29.jpg)
アーサー川をアーサー渓谷沿いに歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b3/7b6eb896cddf00662132b0a1688b2dc4.jpg)
ミルフォードの中で 一番降水量の多い地域です
雨が降ると 半端じゃない量が降るらしい 滝の様な雨だと聞きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/051e42aede87161fe7d92c826e5aef4a.jpg)
そんな凄い雨が降ると この辺りは洪水になり 腰の辺りまで水は上がり
迂回する場所もありませんので その中を歩かなければならないそうです
その為 これより先は危険!の印として クイとロープが張られています
(ちょっとだけ 体験したい気もありましたが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/4c22af9faa57ddcd51459dd145ee6200.jpg)
生暖かな風が吹き始め 雲行きが怪しくなってきました
予報通り 雨が降ってきそうな気配です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/5d7d8500f7eb18a2ae655af7895dfc5c.jpg)
かつて船でしか行けなかった険しい山肌を 元炭鉱労働者によって岩が切り崩され 道が開かれ場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/187a7588ac4aef591c5d13ee1b94667a.jpg)
コースを下っていくにつれ シダが巨大化されてきた
ジャイアンツ ゲートホール近くの東屋を過ぎると 滝の音が聞こえてきました
吊橋を渡り 左を見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/9c29e1e2856e2a38efa5c9d36bd9eada.jpg)
ジャイアンツ ゲートホールに到着 ここで昼食
小雨が降り出してきました サンドフライがウジャウジャ・・・ 鬱陶しい(*- -)(*_ _)
ミルフォードも あぁ~悲しいかな 終盤
残すところ 後 4マイルでサンドフライポイントに到着になってしまう (*´Д`)=з
雨は段々 激しくなり 急ぎましょうと思いつつ 何だか名残惜しく急ぎたくない気持ちも半分
・・・・ ・・・・
サンドフライポイントに到着 小屋に入る手前で グループごとに写真を撮ってもらい小屋へ
参加者達が続々と小屋に到着し 温かい飲み物を飲みながら出航の時間を待つ
宿泊地の部屋の鍵を貰う
全員が15:00就航の船に間に合った・・・良かったね (*^▽^*)ノ
ミルフォードサウンドまで船で渡り バスでマイターピークロッジまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fb/3744edd3851f2b6ebfbc5e401271413d.jpg)
ミルフォードトラックもアット云う間に終わってしまい ちょっと寂しい
本日のロッジは 普通のロッジ 部屋にはバス・トイレが完備されベットも普通のベットです
消灯時間も気にすることはありません
今日はバスタブにゆっくり浸かり 疲れを取りましょう・・・
バスタブにお湯を張る為 蛇口をひねったらお湯と一緒に砂が出てきた・・・
と、大騒ぎした人がおったっ! 最後までお疲れさんでした(⌒▽⌒)アハハ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/10141c75b95cd4c8bc82d305865bf2c4.jpg)
3泊4日 お世話になったガイドさん達と同じテーブルで夕食を頂く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/a1f02b2a4fc8132d8a80736c0ab18ed6.jpg)
本日のメニューは 肉はラム肉 魚はサーモン
私はサーモンを選択しました 分厚く油がのっていて美味しかったけど
量が多く食べきれませんでした
この様に 毎日 肉か魚か選択できる 贅沢な山の暮らしでした(*^▽^*)ノ
夕食後は ラウンジで参加者全員とガイドらと共に 完歩証の授与式です
参加者一人一人名前を呼ばれ ガイドさん達から熱い祝福を受けます
抱擁・キス・頬ずり・握手・・・皆さんの顔はほころび大感激です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/98/25cb30403de750bdff5393a8c4c896bf.jpg)
宴もそろそろお開きになってきた頃
参加者全員でガイドさんにお礼の意味で 即興で作った唄のプレゼントで
盛り上がりました・・・
前ページ 次ページ