大空と大地の中で。

大自然を相手に駆け回ってます。

三浦半島で堤防釣り。

2019-06-24 12:13:44 | 日々の生活
2019年6月23日(日)

三浦半島へ釣りに行って来ました。


息子の使わなくなった、釣り道具一式持って。


釣りの事、何にも分かりません。

リールの付け方や針の付け方、餌の付け方を教えてもらいながら、

海に垂らしてみました。


まっ、今日は釣れなくてもいいや。

後、投げ釣りもやってみたけど、

中々、上手く投げられません、何度となく練習しやっと投げられる様になったけど、

まだまだ修行が足りませんな。


海の中にクラゲが沢山、泳いでました。

一緒に行った友人は、カワハギを釣り、その後、色々な種類の魚を釣っていました。

ここまで、釣れる様になると釣りも楽しくなるよね。


今日の、私の釣りの結果は、

小ぶりですが、鰯と鯖が釣れました。

初心者の私は、小ぶりでも釣れただけで大満足です。

家に帰って、鰯は丸焼きにして、鯖は開いて、即刻完食。

やはり釣りたてって、身がフワフワで美味しいね。

長谷寺の紫陽花~稲村ケ崎駅 ♯2

2019-06-22 15:17:40 | 日々の生活
2019年6月20日(木)

大仏コースで、鎌倉大仏に下山し、


紫陽花で有名な、長谷寺にやって来ました。


長谷寺は、今年の初めに「鎌倉七福神巡り」で行った場所であり、

また、本年中に訪れるとは思ってもみなかった場所。

長谷寺も紫陽花で有名な場所なので。


この時期、紫陽花園に行くには、拝観料を払って整理券をもらって順番待ちします。


順番待ちしてる間に、鎌倉海岸をパシャリ。



受付でもらった整理券の番号になりました。

いざ!出陣ではなく、人の波が引いた後からゆっくりと。


ここにも、良縁地蔵。

紫陽花に囲まれていて、幸せそうに微笑んでいました。


大きなくす玉の様な紫陽花と、ひときは目立つ、白い紫陽花。



長谷寺の紫陽花、色々な品種が多く、あっちもこっちも撮影ポイントが多く大変です。

充分、満足した長谷寺の紫陽花園でした。


長谷駅まで行って、お昼を食べよう!

鎌倉に来たら、やっぱり生しらすでしょう。


こちらは、成就院の紫陽花。

昔は、両サイドにびっしり紫陽花が咲いていたのですが、なんでも片側の紫陽花は、東北に寄付したような話しを聞きました。


成就院は、スルー。


成就院を過ぎると、直ぐに極楽寺駅。

駅の前にある極楽寺によって、どうせなら稲村ケ崎まで歩こう♪


稲村ケ崎海岸から江ノ島。


浜辺で休憩



この日の朝は曇り空で、今にも雨が降りそうな気配を感じていましたが、

日中は湿度が高く蒸し暑く、アスファルトの照り返しもきつかったけど、

稲村ケ崎海岸の砂浜は、照り返しもなく涼しくホット一休み出来ました。

北鎌倉駅から稲村ケ崎海岸まで、良く歩いた一日でした。



北鎌倉~稲村ケ崎ハイキング (大仏コース)♯1

2019-06-21 20:00:09 | 日々の生活
2019年6月13日(木)


先週の同じ日、同じ時刻にも、この北鎌倉駅に居ました。

そして何故か今週も(笑)

まさかの二週続けての鎌倉散策です。


先週歩いた方角とは、反対側にある浄智寺から大仏コースを歩きます。

浄智寺は、お正月に鎌倉七福神巡りで訪れているのでスルーして、


雑木林の中の大仏コースへと入ってゆきます。


歩いてすぐに葛原岡神社。


葛原岡神社の紫陽花。


源氏山


丁寧な手書きの標識。


雑木林は続きます。


大仏コースの途中にある、カフェ樹ガーデン。


オープン前から並んでいる人がいました。


おしゃれなガーデンテラスです。


樹ガーデンでコーヒーゼリーを頼んで一休み。

高台にあるので、心地良い微風があり気持ち良かったです。

樹ガーデンを出て、大仏コースを歩いていると、

何校かの小学生の遠足の子たちが、どんどん追い抜いていきます。

子供は、早いね。


鎌倉大仏

正面と横顔。 でっかい!

観光客・遠足と人が多いです。


大仏の背後から、猫背じゃない?

大仏コースは、これで終了。

紫陽花で有名な長谷寺に行きましょう♪





































東京競馬場 GⅢ

2019-06-19 20:47:56 | 日々の生活
2019年6月16日(日)

高幡不動尊に行った帰りに、


途中下車して東京競馬場へ寄り道してみた。



行って少しすると、11Rに出走する馬がパドックに出て来た。

いつもの様に、一通り眺めてみる。


気になった馬・・・。

ワイドファラオ・イメル・デアフルーグ。

ワイドファラオの騎手は、福永かぁ~。

今回は、馬券買わなかったけど。


気になった馬を応援する為に、スタンドへ。

GⅢは、GⅠみたいな混雑はなくスタンド席も空いていたので、

第4コーナーから直線が見渡せる席に落ち着いた。


西の方向に目を向けると、東京競馬場から富士山が見える事を初めて知った。

へぇ~、

今まで何度となく来ていた東京競馬場、新発見でした。

芝も綺麗だね。


GⅢ 出走馬が出て来ました。

15時45分出走。

11R 見入ってしまって写真写すの忘れてしまった。


こちらは、12R。


12Rは予想もたてなかったので、


ゆっくり観戦だけ。


賑やかな東京競馬場も、最終レースが終わって人並みは駅へと。


富士山も雲がとれ、陽ざしが強かった日中から、夕方はそよ風が吹いて心地良く眠くなってしまいました。

もう少しだけ、このままこの場所に居たかったけど、

さてと、帰りますか。













高幡不動尊 紫陽花

2019-06-19 17:32:20 | 日々の生活
2019年6月16日(日)


良い天気なのに、事情があって山には行けない。

でも、家に居るのもつまらない!高幡不動尊にでも行ってみるかな?

帰りに東京競馬場にでも寄って、GⅢでも観戦しに行こう。

高幡不動尊は、「紫陽花祭り」が開催されていました。


いつも写す五重塔。


紫陽花と五重塔。

陽ざしが眩しい。


ここにも紫陽花、咲いていました。


にこにこ地蔵と青葉の間から観音様がこんにちは。


境内では、骨董市が開催されていたので見て歩いていると、


なんと、入れ墨の入った招き猫発見!

この招き猫、価値がある品なのかな?


骨董市もなかなか面白いですね。

北鎌倉~鎌倉 鎌倉アルプスハイキング♯2

2019-06-18 06:10:02 | 日々の生活
2019年6月13日(木)

北鎌倉から明月院で紫陽花鑑賞した後は、鎌倉アルプスへ(天園ハイキングコース)。



明月院を出て、裏道に入り民家の脇から坂を登り突き当たった場所に、

ひっそりと登山口への小さな標識があり、草でワサワサな狭い登山道を登ってゆく。


20分程で、六国見山山頂と三角点があるが、山頂は樹林帯の中で視界はない、


さらに雑木林の中を先に歩いてゆくと、


広場があり、海が見渡せ横浜方面に富士山も半分だけ見る事が出来た。

広場は地元のお年寄りの散歩の途中の憩いの場所らしく、数人で話が弾んでいました。

広場から、来た道を戻り、



天園ハイキングコースへと入ってゆく、途中手書きの標識があり分かりやすくていいね。


前日の雨でぬかるんでる場所が多く、難儀するところも多々あった。

眼下には建長寺や相模湾と、眺望が大変良く一望出来ました。


展望台を過ぎるといよいよ山道が広がり、「山にいる」という実感が訪れます。


鎌倉のハイキングコースらしい風景があり、


巨大な奇岩があったり。

このコース上は、岩肌が多く露出してる部分も沢山あり、ロープが垂れてる場所があったり、

雨上がりの翌日だったので、滑りそうでした。


標高159mの大平山。

山頂は巨大な一枚岩になってる感じです。

この大きな岩に草が沢山、以前来た時のイメージとちょっと違っていました。

以前は、この岩の途中で、お昼を食べた記憶があったのだけど・・・。


大平山から横浜方面がよく見えます。


雑木林の中は涼しく快適。

天園に到着、広場でちびっこ達がランチタイム、賑やかでした。


天園にも紫陽花が沢山咲きほこり、


鎌倉は今が紫陽花の盛りですね。

天園から少し降りた場所に天園休憩所(お茶屋さん)があり、

掘りたてのタケノコ入りの「おでん」に誘われ、おでんを注文して一休み。


竹林を抜けて、下山。

この日は、陽ざしが強く駅に向かう途中で、遅いランチタイムして、

歩いて鎌倉駅へと向かいました。

久しぶりの鎌倉散策でした。
                   


北鎌倉 明月院の紫陽花♯1

2019-06-17 14:51:07 | 日々の生活
2019年6月13日(木)

明月院の紫陽花が見頃を迎えたって情報を聴き、梅雨の晴れ間を狙って明月院の紫陽花鑑賞へ。

北鎌倉駅に下車すると、平日にも関わらず凄い人、臨時改札口まであり人並みは明月院へと続いていました。



明月院に着くと、そこには拝観料を支払う列があり、

げっ! 平日なのに・・・この人かぁ~。

土・日なんて来たら一体どうなるのか? 想像するだけで恐ろしい事だ。


境内に入って左手にあるのが「北条時頼廟」。


そして明月院の紫陽花の撮影スポットと言えば、石畳の「参道」と、それに続く山門があるのですが、

人が多すぎて写真も満足に撮れなく、

仕方がないので他の石畳みで、人が居ないのを見計らってパシャリの一枚。


ホント、紫陽花は今が旬。


開山堂と明月院のやぐら。


明月院の枯山水、その中でカエルの昼寝。


開山堂前の花想い地蔵、この時期はあじさいを抱えます。

よだれ掛けも、ブルー。


方丈の丸窓「悟りの窓」

悟りの窓は、正面から写したかったのだが、

正面から写すために並んでる凄い列があり、

並ぶのも嫌なので人と人の間から写しちゃいました。



紫陽花って、日にちが経つと、どんどん色が濃くなっていくんだって。

でも、私はこの位の色味が好きだな。


これを、明月院ブルーと言われているらしい。


明月院の竹林。
 
キラキラと眩しくこの中に入っていると涼しく気持ちが良かった。

ここで、ちょっと一休み。


明月院ブルー、くす玉みたいな大きさ。


拝観する人はまだまだ続いてます。



出口の近くには、ピンク色の紫陽花。

初めて拝観した明月院でした。

さて、明月院を出て鎌倉アルプスハイキングへ。


一言、
gooブログがリニューアルされて、私は非常に使いづらくなりました。












2019年 農業塾 3回目♯2

2019-06-11 06:11:03 | 農業&家庭菜園
2019年6月9日(日)

6月の農業塾2日目。
朝から、小雨が降りカッパを着用しての作業開始。


本日最初の作業は、レタスの収穫。
ぞれぞれ、包丁片手に根元からすっぱっ!と切り込む。
収穫したレタスの根元から白い液が出てくる。
この液が服に付くと、服が変色したりするらしい。
そして、その液が他のレタスの葉に付くと、そこから痛みが早くなるんだって。
へぇ~、「昨年はそんな話し聞いてないよねぇ~」と、口々に。
収穫したレタスは、コンテナに入れて。


次の作業は、人参の間引きと&草取り。
間引きする人参は、スルット抜けるのだが根を張った雑草は、手ごわかったな。


間引きした人参の畑も、幾分スッキリしたよね。


収穫したレタスと間引きした人参は、コンテナに入れられ、
軽トラで宿まで運び、フロント前に置かれ参加者で振り分けお持ち帰り。

農業塾1年生は、この後はテントの中で座学。


農業塾2年生以降の面々は、ゴボウの種まき。

畑の土を何度も何度も振るいにかけ、大きな袋の中に支柱を4本入れ自立し、
その中に振るいにかけた土をスコップで入れ、種を蒔きその上に種の3倍位の土をかける。
そして、乾燥防止用に、藁を引いて終了。
収穫は、11月頃だって。

この方法ならば、自宅でも出来そうだな?って思ったが、
種買って、ゴボウ育てたところで、我が家はそれほどゴボウは食べないので、
収穫の時に貰って帰るだけで、充分かな。

でも、好きな事やってるって、雨が降っていても楽しいね。


ゴボウのお次は、ブロッコリー・カリフラワーの種まきだよん。

土を入れたポットに、袋から出した種をお椀に入れ、1粒づつポットに蒔いていくのだけど、
雨が降ってるせいで、指に種がくっつき中々ポットの中に納まってくれなく、
やっかいな、ブロッコリー・カリフラワーの種蒔きでした。

でも、こんな大変な種まきを経験したからこそ、発芽・生育と、
収穫が楽しみなのかもしれませんね。

本日、6月の農業塾はこれにて終了。



宿に戻り、収穫した野菜をそれぞれ分ける。

レタスは、始め一人4個だったが、まだまだ余ってます、
一人5個になり、最終的に一人6個となりました。

我が家でのレタスの消費状況は、お味噌汁・豚のバラ肉の味噌風味の炒め物等々、
今まで、経験したことのない調理方法を地元の農家の人々に教わりながら、
日々、畑のことやら収穫した調理方法等、新発見の有意義な農村の農業塾を体験して
おります。

そして、間引きした人参は、農業塾から帰った初日は、プチ人参と人参の葉の天ぷら。
残ったプチ人参は、マヨネーズと味噌で和えて、ポリポリ、ポリポリと、
アットいう間に一人で完食でした。

                                      
今年も、この群馬の地で、農業頑張ります♪
良い作物が出来ます様に(*^-^*)








2019年 農業塾 第3回目♯1

2019-06-10 16:31:26 | 農業&家庭菜園

2019年6月8日(土)-9日(日)

 

大好きな村での農業塾。

農業塾2年生になりました。

今年は参加しようか?迷っていた農業塾でしたけど、

やっぱり農業が好きな事と、この村が好き!って事で、今年も参加することに決めました。

畑に行ってみると去年はなかった、アウトドア用のテントと椅子が畑の中に設営されていました。

今年から座学は1年生のみで、このテントの中で授業するんだって。

4.5月の農業塾には参加出来なかったけど、

4.5月に作付けしたトウモロコシ・人参・レタス・ネギ・ジャガイモが、

スクスク育っていました。

午前中に降っていた雨も上がり、農業塾1年生の作業風景。

何を植えたのかな?

広い畑、気持ちいいなぁ~。

やっぱり今年も参加して良かった!(^^)!

農業塾2年生以降は、トラクターでS様が耕した後、肥料撒いてマルチを張る。

そこに今年は支柱たてとネット張りを学び、

そこに1年生がインゲンときゅうりの作付け。

次にトマトの苗を作付け。

支柱を立てる方法と紐を支柱にしていく方法と両方試す。

こちらは、トウモロコシを猿から守る為の作戦。

支柱を立てネットを2重に貼って被害から守るのだが・・・? 

人間と猿、どちらが賢い?

結果はどうなるかな?

昨年のトウモロコシは、殆ど猿に食べられてしまったのだ。

 

この後は、キャベツの種蒔きをして終了。

宿に戻り温泉入って、18時から夕食&懇親会。
農業塾の人達と指導してくれる農家の方々と、
またまた、作物の話し等で盛り上がりました。

 こちらは、畑で間引きした人参と人参の葉の天ぷら。

そしてレタスの炒め物。
大変、美味しく楽しく頂きました。
夕食の後は、食堂前でまたまた恒例の飲み会で、
2次会もいつものごとく、盛り上がりました。
お休みなさい。

家庭菜園 その後

2019-06-04 07:02:45 | 農業&家庭菜園

20190年6月3日(月)

 

我が家の家庭菜園は順調に育っています。

トマトとミニトマトは、花が付き

実になり

ミニトマトも、鈴なりに着実に成長中。

6/13に撒いた人参、その後上手い事に雨が良く降ってくれたので。

6/20には発芽、その後もスクスクと成長中。

茄子は2番花を付け始めている。

インゲン豆もフサフサ、白い小さな花を付け始めました。

ジャガイモは、花が終わり6月末か7月初旬には収穫かな?

収穫が楽しみです。

我が家の庭先の小さな花たち。

雨のイメージが強い紫陽花も咲き始めました。

6月に入り、関東もそろそろ梅雨入りが近づいて来ました。

 

自分で育てた家庭菜園は、収穫の楽しみがあっていいね。

自己満足に浸れます。