大空と大地の中で。

大自然を相手に駆け回ってます。

日本二百名山 白砂山

2019-05-28 13:36:48 | 日本二百名山

 2019年5月25(土)・26日(日)

 

山を始めた頃に知り合ったメンバーと、久しぶりに山へ行く事になった。

24日(金)の夕方、単身赴任中の群馬の山友さん宅に全員集合して前夜祭。

マットとシュラフで雑魚寝。

早朝、4時に出発して、

白砂山登山口 7:00スタート。

白砂山は新潟・長野・群馬の3県境にある山です。

すぐにハンノキ沢の渡渉、エンレイソウやショウジョウバカマが咲き、

マイズル草の葉っぱが群生。(蕾はまだだったけど)

その先には崩壊地の短いトラバース。

地蔵峠分岐

地蔵峠の標識は、木の上の方にあり見落としてしまいそうな場所。

そして直ぐに地蔵山。(山頂標識なし)

地蔵山であるであろう場所からは野反湖。

足元には、ヒメイチゲにイワナシと可愛い山野草が咲いていました。

良かった! まだ名前覚えていた。さて、来年まで覚えているかな?

メンバーの中に山野草に詳しい方が居て、その都度、名前を教えてもらいながらの山登りでした。

地蔵峠分岐からシラビソ尾根を登ります。

雲一つない快晴、野反湖とエビ山とか高沢山?等が眺められました。

暫くして最初の雪渓、歩いて5分の水場の標識。

ホントに歩いて5分? 誰かがそんな疑りぶかい事を言ってたっけ。

雪渓が多く、左の沢ルートか右の夏道ルートをとるか?GPSで確認しながら夏道ルートを登ってゆくも、

途中で藪にぶつかり、沢ルートで登って来た地元の山グループと一緒になる。

その後、地元の山グループの方々と、数度の藪こぎをしてやっと夏道と合流。

やっとの事で、堂岩山到着。

少々休憩。

堂岩山から急降下して、堂岩分岐となり森林限界。

ここから白砂山までは、気持ち良い稜線歩きとなるが、

この日は、全国的に気温も高く暑い一日であった。

白砂山山頂も見えて来ました。

目指す白砂山は、まだまだ遥か稜線の先です。

白砂山の手前には、猟師ノ頭。

何度となく雪渓を歩く。

稜線からは浅間山に雪の被った八ヶ岳、さらに遠望すると富士山まで眺められました。

雪渓の上を歩く、我々「とんちんかん」のメンバー達。

「とんちんかん」が多いから? 

はぃ!このメンバー私も含め「とんちんかん」多いのです。

なので、常に笑いが絶えません。

もう少しで猟師ノ頭。

猟師ノ頭手前には、シャクナゲの木が多く、大きな蕾から小さな蕾を沢山付けていました。

そしてミネザクラも咲いていたっけ。

猟師の頭到着。

猟師の頭からは、一旦下り、数度となく雪渓を歩き、

時折吹く風が爽やかで気持ち良い。

最後の長い急登を登り、さらに一段高いピークが目の前に現れ

白砂山山頂着。

山頂は一面、雪に覆われていました。

360度開けた絶頂からは、上信越国境の山々に赤城連山に日光連山、

目の前には、200名山の佐武流山、鳥甲山。

東に燧ヶ岳、至仏山、上州武尊山、奥白根山、男体山。

そうそう北アルプス 白馬岳辺りに八ヶ岳も、文句なしの快晴です。

山頂でゆっくりランチを楽しみ下山。

とにかくアップダウンが多いので、下山も大変であり、

雪が融けて登山道は泥濘状態でしたが、頭の中はビール・ビール。

下山も長い道のりでしたが、無事に15:40分着。

この日は、登山口近くにある野反湖キャンプ場でバンガローを借りていたので、

手続きを済ませバンガローに入り、取り合えずビールで乾杯!

 

一息ついた所で、コインシャワーを浴びに行って、

その後、焼肉・寄せ鍋を美味しく頂き、アルコールも回り23:30頃まで大宴会となりました。

楽しい一日でした。

ありがとう♪ お疲れ様♪

 

翌日25日(日)

エビ山の予定?だったけど、

前夜、あれだけ大騒ぎすれば、朝早くなんて起きられません。(笑)

外のテーブルで、ゆっくり朝食を頂き、

吾妻峡温泉天狗の湯に立ち寄った後、おいしいおそばを食べて解散。

お疲れ様でした。

 

 

 

 

 


山梨・御坂山塊 御坂山

2019-05-25 06:33:00 | 山 行・ハイキング

2019年5月19日(日)

山梨・御坂山塊 御坂山~黒岳

山から河口湖と富士山を眺めに行こう♪

天下茶屋近くの側道に車を停める。

既に天下茶屋の標高は1300m。

ここから富士山の眺めが綺麗なのだが、あらら・・・雲隠れ。

富士山が眺められなく、少々テンション低めだが登り始めから気持ちが良い。

峠のトンネル手前から歩きやすい登山道に入り、稜線に向かって登っていく。

登って直ぐの場所に太宰治の石碑。

20分ほど登れば御坂峠に到着する。

ここからは御坂山地の主稜線上をたどっていく。

紅葉樹林帯の尾根道を緩やかに登っていけば、約40分ほどで御坂山の山頂に到着する。

富士山は相変わらず雲の中で、ここでかなりの時間休憩してしまった。

 ミツバツツジやオオカメノキが所々に咲いていた。

どんどん下ってゆくと旧御坂峠となる。

ここから黒岳への登りとなるのだが、富士山も眺められなく皆様テンション低めな為、

旧御坂峠でランチタイムとなり、そのまま下山となる。

スミレにも色々な種類があって、なかなか名前が覚えられない。

新緑にミツバツツジが綺麗でした。

下山後、天下茶屋に寄る。

天下茶屋は、

 昭和13年頃、作家・太宰治が滞在し、

小説『富嶽百景(ふがくひゃっけい)』を執筆した場所で知られている。

現在の建物は3度目の再建だが、

2階には太宰の執筆当時を再現した太宰治記念室があり、愛用の机や花瓶などが展示されている。

一階は、食堂になっていて折角なので 山菜そばを食べて帰宅しました。

 

本日は、のんびり、まったり登山でした。


鳴神山 カッコウソウ

2019-05-24 00:15:24 | 山 行・ハイキング

2019年5月16日(木)

桐生市・鳴神山のカッコウソウ。

世界で鳴神山にしか咲かない花、絶滅危惧種に指定されているカッコウソウの花が観たくて。

大滝登山口から登ると、

杉・ヒノキの樹林帯を沢に沿って登ってゆく。

大滝登山口から数分の場所に大滝(不動滝)

杉・ヒノキ樹林帯はどんどん深くなり、頼りなさそうな木の橋を数回渡ると、

鳴神山までの中間点の標識。

途中、光に当たった新緑がとても眩しい。

しめ縄が張られ不動様が祀られた水場に出る。

そして新道と旧道の分岐から新道を上がると、肩の広場と呼ばれる稜線だ。

駒形ルートや吾妻公園まで続く縦走路の分岐点。

雷神岳神社の正面鳥居をくぐるとひと登りで仁田山岳と桐生岳分岐。 

鳴神山は、仁田山岳と桐生岳双耳峰の山。

桐生岳の方が展望が良いので、先に桐生岳へ。

鳴神山山頂。

袈裟丸方面

気持ちよい程の360°の大展望

山ツツジも見頃でした。

ヒメイワカガミ

オレンジ色の山ツツジのトンネルを通って、分岐から仁田山岳へ。

アッと言う間に仁田山岳に到着!西峰を仁田山岳、東峰を桐生岳と称しているそうです。

赤いミニ鳥居がトレードマークかな? 

第一展望台からの眺め。

目指せ、カッコウソウ。

本日のメインの分岐です。

椚田峠を右に3分下がるとカッコソウの植生地。

登山道に保護のためのロープが張ってありますが、咲いてました。

カッコソウは、環境省指定 絶滅危惧 種に指定されている花。

でも、これに似た花、結構ありますよね。

 再び樹林帯を下り、コツナギ橋登山口に下山し大滝登山口へ。

この日の群馬は、蒸し暑く汗だくの登山となりました。

 


戸倉三山

2019-05-23 06:37:15 | ☆☆☆ 関 東  ☆☆☆

2019年5月12日(日)

 

以前から気になっていた、戸倉三山を歩いて来ました。

戸倉三山は五日市の町に近い刈寄山、市道山、臼杵山の三山を指す。

武蔵五日市駅から京王八王子行きのバスに揺られ数分で、

今倉バス停下車。

この日は、天気も良く武蔵五日市駅から三頭山行きのバスは、大変な混雑でしたが、

こちらのバスはガラガラ、今倉バス停で下車したのは我々のみ。

今倉バス停を下車して直ぐに、今倉神社入口方面へ。

今熊神社到着。あの鳥居をくぐると登山道になり、

ここから本格的な登山道になる。

一旦コースを外れて今熊山山頂へ寄り道。

山頂には今熊神社の本宮があります。

今倉山は、戸倉三山の一つではないけど、通り道なので。

尾根沿いには、山つつじが咲いていました。

そして一輪だけ、綺麗に咲いていたランの仲間だろう、可愛い花。

刈寄山に着く。

展望が良く、五日市の町が見渡せた。

刈寄山付近で咲いていた、「チゴユリ」

このコースは道標がやたらとあります。

そんなに迷いやすいところではないのですが。

このコースは樹林帯が多く、景色に変化のない尾根道がずっと続くのでボッチ登山は、ちょっと寂しいかな。

戸倉三山2座目の市道山。

戸倉三山 3座目であり標高が一番高い臼杵山。

市道山から臼杵山までの1時間20分、アップダウンが多く長い道のりでした。

グミ尾根を下山中に「シャガ」が咲いていました。

本日の歩行 7時間半、16キロ。

バスで武蔵五日市駅に出て、解散。

お疲れさまでした。

 

 


上高地 

2019-05-22 06:28:29 | 日々の生活

2019年5月5日(日)

GWであっても、上高地の朝はとても静かです。

周りのテントは、ガサガサと朝食の準備を始めています。

既に出発した人達もいました。

ニリンソウは、まだ蕾。

上高地バスターミナルへ行く途中の五千尺ホテルで、

ケーキセットを頂き、山々を眺めながらのんびり。

山友さんにケーキセットを、ご馳走になってしまいました。

ありがとう♪

上高地でのんびり過ごしたGW後半でした。


南アルプス・笊ケ岳?

2019-05-22 06:27:16 | 山 行・ハイキング

2019年5月3日(金)-5日(日)

南アルプス・笊ケ岳へ

 甲府駅でピックアップしてもらい

笊ケ岳が良く眺められる老平登山口で、

テント張って仮眠。

後で、思えばテント張って寝たのが間違いのもとであった。

寝酒として少し飲んで寝るつもりが、話が弾み結構飲んでしまったかも?

この時点で、翌日の笊ケ岳登山はどうでも良くなってきていた。

あ~ぁ。

老平登山口の駐車場は、5~6台程度停められる狭い駐車場だったが、

トイレ・水道も完備されているのでとても便利な駐車場です。

 

朝、起きて食事してテント撤収。

それから・・・・???

GW後半、観光バスの多い事。

笊ケ岳へ登っているはずのこの日、

さて、ここは?

上高地・小梨平にワープ。

テント設営して、早速 小梨平小屋でビールとつまみでまったり。

時間も早かったので、

明神池まで散策

ゆっくり、のんびり

上高地を満喫

梓川の左岸は、観光客も少なくとても静かな散策コース

テントに戻る前に、小梨平小屋でドブロク買ってテントへ。

上高地に入る前に、恒例の馬刺しを買ったので馬刺しをつまみに乾杯。

 


2019年の家庭菜園 その後

2019-05-17 20:41:25 | 農業&家庭菜園

2019年5月2日(木)

 

GWのど真ん中は、インゲン豆と茄子の作付けに徹する。

ポットに蒔いたインゲンが、発芽・双葉と成長し、

ポットの中では窮屈そうになってきたので作付けしました。

マルチを張って、気になっていた茄子もやっと作付け出来ました。

トマトも順調に育っています。

ジャガイモも元気はつらつ、マルチを突き破り芽がいきよい良く飛び出して来ちゃいました。

きゅうりはダメにした苗があったので、1株購入して作付けし、

その後、もしもの時を考え、もう1株を購入して作付けしてきゅうりは大・中・小の3株に。

一番小さい苗が今ちょっと元気がないのが気になりますけど。

作付け終了。

隣のお宅のご主人も家庭菜園をしていて、

この日もせっせと菜園の作業やら庭先の木の手入れ等をしていました。

壁越しからひょっこり顔を出して来て「こんにちは」って、

そして、「タラの芽の木」要らない?って、

「欲しいけど植える場所がないですよ」って・・・。

そこにも、あそこにも植えられるよ・・・って事で、

2本上げると言われたが、流石に2本は!

有難く1本頂き、空いてるスペースに植えてみました。

どうなるか?

 

 

その後は、植物性の堆肥作りをする為に、

不要になった生ゴミ用に使っていた大きなポリバケツの底に穴を開け、

そこに土を少し入れて、野菜屑や落ち葉、発酵を促すために米ぬかを入れ、

庭の土を掘り返し、みみずをさがしてポリバケツの中にポン!

その中に土・野菜屑・落ち葉・米ぬかをを交互に投入し、

たまに上と下をひっくり返せば、いい堆肥が出来上がるはず・・・。

いつもは秋になると土を掘り返し、穴を掘ってそこに直接野菜屑を捨てていたので、

何かもっと良い方法がないかと、ネット検索してみたところポリバケツで簡単に作れる事が分かり、

今回、試して見ることに。

さて・・・、、堆肥の出来はどうなることやら。

 

 

そして枝豆の種をポットで蒔いて家庭菜園終了。

ほんわか充実した一日でした。

 

近頃、この自己流な家庭菜園に癒され、夕方 ホット出来る瞬間です。


八方ケ原

2019-05-16 21:29:57 | 山 行・ハイキング

2019年4月29日(月)

八方ケ原の2日目

宿の前の庭には、「ゴヨウツツジ」「ミツバツツジ」が満開。

大間々からミツモチ山へ。

やしおコースで、いざ!出発。

とても、とても静かなハイキングコース。

何故か、どんどん下って行きます。

大間々の標高より、ミツモチ山の標高の方が低かったのです。(笑)

カタクリが沢山。

大丸分岐からミツモチ山へ。

さて、この尾根北側にアカヤシオの群生があるはずだが、

山肌は、茶色・・・あれっ?

何だか想像していた景色とは違うぞ。

咲いているのは、イチゲとカタクリだけ。

 ミツモチ山まで、何処にもアカヤシオは咲いていません。

がびぃーん(*´ω`)

ミツモチ山の周りには、ヤシオの群生地だったが、今年は寒暖の差があったので、

時期的には、少し早かった。

例年だとこの時期は、山肌がピンク色に染まるのだけど、今年は遅く残念。

「カタクリがまだ咲いてるんだよね、そんな気温なのでアカヤシオはまだなんだね。」

なんとなく納得はするも、このままでは、気持ちが収まらない我々。

下山して、山の駅たかはらに移動。

山の駅たかはらに車を停め、

山の奥に入ってゆくと、満開のアカヤシオが咲いていました。

これで気分的に満足。やったね!

今年は、色々な場所でカタクリを沢山見たけど、

今年は、カタクリの花もこれで見納めかな。

 


八方ケ原

2019-05-15 05:56:25 | 山 行・ハイキング

2019年4月28日(日)⁻29日(月)

GW前半は、八方ケ原へ。

東北道は朝から渋滞、昼過ぎに着けばいいよね。

のんびり行きましょう♪

県民の森キャンプ場に車を停め、

宿に入るまで第一展望台・第二展望台辺りを少し散策、アカヤシオが咲いているかチェックしに行こう。

はミツバツツジが見頃。

桜もまだ咲いていました。

まだまだ、見ごたえがある桜。

スミレも群生してます。

スミレとカタクリ。

少し奥に入ると、アカヤシオがやっと見られました。

これで、ちょっと一安心。

 宿に入り温泉に入って、餃子をつまみにビールでお疲れさま。